地域未来投資促進法について
地域未来投資促進法の概要
地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者に対する経済的波及効果を及ぼすことにより地域経済を牽引する事業(地域経済牽引事業)を促進することを目的とした地域未来投資促進法が施行されました。(平成29年7月)
地域未来投資促進法のポイント
・地域の特性を活用して高い付加価値を創出し、地域内の事業者への経済的波及効果をもたらす事業(地域経済牽引事業)に対する集中的な支援措置を講じます。
・製造業のみならずサービス業等の非製造業を含む、幅広い事業を対象とした支援措置を講じます。
・市町村及び都道府県が基本計画を作成し、国が同意します。
1 地域経済牽引事業計画の承認要件
・基本計画に定められた地域の特性を活用すること
・高い付加価値を創出すること
・地域に対する相当の経済的効果が見込まれること
2 主な支援措置
・不動産取得税・固定資産税の減免措置
・地方創生推進交付金による重点支援
地域未来投資促進法の概要(経済産業省ホームページ)
○秋田県の基本計画
県と関係市町村が策定した基本計画が国によって同意されました。
今後、事業者が基本計画に適合する事業計画(地域経済牽引事業計画)の申請を行った場合は、県の承認を経て、税負担の軽減や地方創生推進交付金の重点支援が受けられることになります。
●秋田県の基本計画の概要
秋田県及び県内23市町は、同法に基づく基本計画を策定しました。(平成29年9月)
基本計画(概要版)
基本計画(全文)
促進区域図
重点促進区域図
●秋田県林業木材産業基本計画
秋田県及び県内25市町村は、同法に基づく林業木材産業の基本計画を策定しました。(平成30年2月)
基本計画(概要版)
基本計画(全文)
促進区域図
地域経済牽引事業計画の承認申請書(様式)
詳しくは、秋田県のホームページをご覧ください。