広報ゆりほんじょう No.483 〈令和7年 2025 5月1日号〉 https://www.city.yurihonjo.lg.jp 編集・発行◎由利本荘市広報広聴課 1ページ ●春の野山を駆け抜けろ!  3月23日に、第59回由利本荘市クロスカントリーレースが本荘由利総合運動公園陸上競技場周辺のコースで開催されました。(記事2ページ) Yurihonjo City 20th Since2005 秋田県由利本荘市誕生20周年 市公認キャラクター 黄桜すい (C)ゆりほん娘プロモーション 2ページ ゆりほんじょう してぃ とぴっくす 第59回由利本荘市 クロスカントリーレースが開催  第59回由利本荘市クロスカントリーレースが3月23日に本荘由利総合運動公園陸上競技場周辺指定コースにて開催され、小学生から70代までの384人が出場し、競技場をスタートした選手たちは、2キロから8キロまで設定された林間コースを駆け抜けました。 ○各部門の優勝者 【男子】小学生2キロ 浪岡蒼(TAC)・中学生4キロ 佐々木瑠清(仁賀保中学校)・高校生4キロ 伊藤大智(秋田南高校)・同8キロ 堀内盟(秋田中央高校)・一般4キロ 柴田佑平・同8キロ 奈良大寿・壮年A4キロ 梅津賢一(エイブリック大仙)・壮年B4キロ 足利信弘(盛岡走友会)・壮年8キロ 小野寺栄光(チーム柴) 【女子】小学生2キロ 茂内陽希(綴子アスリートクラブ)・中学生3キロ 加藤心(城南中学校)・高校生4キロ 藤村愛歩(大曲高校)・一般4キロ 阿部海咲 【二次元コード】ゆりほんテレビ 公式YouTube 児童の交通事故防止を願い 黄色い帽子贈呈式〜清徳幼稚園・保育園  市内小学校1年生の交通安全啓発を目的に「黄色い帽子の贈呈式」が3月28日に行われました。  贈呈式の会場となった清徳幼稚園・保育園には、由利本荘地区交通安全協会の佐々木正会長と青少年育成由利本荘市民会議の渡辺正史本荘支部長が訪れ、代表園児に直接帽子を渡しました。  帽子を被らせてもらった園児たちは、1年生になった気分からか笑顔になりました。  受け取った園児からは「横断歩道でも周りをよく見て手を上げて渡ります」と力強い宣誓があり、佐々木会長が「近年、7歳児の交通事故が多発しており黄色い帽子が事故防止につながることを願っています」と話しました。  黄色い帽子は、新1年生393人に贈呈されました。 市長のつぶやき日記 市長の湊 貴信です。私のSNSに投稿した内容の一部をお伝えします。 4月1日(火)投稿 新年度市長訓示・新規採用職員辞令交付  新年度が始まりました。  訓示で市政への想いや取り組むべきことなどを話しました。新規採用職員などへの辞令交付も行い、新たなスタートに身が引き締まる思いです。  本年度は新たな総合計画や行財政改革大綱の策定など、これからの由利本荘市の市政運営の基本方針を定める大切な一年となります。希望あふれるやさしい由利本荘市へむけ始動です!   4月8日(火)投稿 本荘南中学校入学式  本荘南中学校入学式に出席しました。今年は88人が入学です。  大きめの学生服が新入生らしさを醸し出してますが、すぐに小さくなるんでしょうね!  ご入学おめでとうございます! 3ページ ゆりほんじょう してぃ とぴっくす あふれる喜びと感謝を胸に、社会人の第一歩 商工会新人社員合同歓迎会  市商工会(佐藤久美会長)が主催する「令和7年度新入社員合同歓迎会」が4月4日に安楽温泉で開催され、市内企業の11社から16人の新入社員が出席しました。  会では佐藤会長が「皆さんは新社会人としての夢と希望を抱いていることだと思います。この先、さまざまな課題に直面した時には、職場の先輩や仲間とよく相談し、励まし合いながら乗り越えて頑張ってください」と新入社員を激励しました。これに対し、新入社員を代表して小林テック株式会社の長瀧梨花さんが「共に働く一員として私たちを招き入れてくださった感謝を胸に、社会人の教養・知識・責任感をもった人間性を身に付け、地域のため、人のため、会社のために力を尽くしていきたいと思っています」と誓いのことばを述べました。 【二次元コード】ゆりほんテレビ 公式YouTube 少年柔道の県大会を制す 小友唯心塾が全国大会出場  小友唯心塾が3月2日に行われた第45回全国少年柔道大会秋田県予選会で優勝。3月21日、全国大会の出場報告に選手、指導者らが市役所を訪れました。  主将の金森脩平君(岩谷小5年)は「日頃の練習を毎日頑張って優勝したいです」と全国大会に向けての抱負を発表しました。  全国大会は5月4日・5日に講道館(東京都文京区)で行われます。 ◆市長の動き(3月分) 3月 2日(日)市民スキー大会開会式    3日(月)小友財産区管理会    5日(水)市議会定例会本会議(閉会)    6日(木)齋藤憲三・山ア貞一顕彰会理事会(にかほ市)    7日(金)鳥海山ろく線の持続的運行に係る基本合意書締結式、本荘由利産学振興財団理事会、石沢財産区議会    8日(土)矢島中学校卒業式   11日(火)子吉川圏域「大規模氾濫時の減災対策協議会」・子吉川圏域流域治水協議会、由利地域保健医療福祉協議会   13日(木)西目小学校卒業式、石脇財産区議会   14日(金)鳥海小学校卒業式   15日(土)由利小学校卒業式   21日(金)小友唯心塾 全国大会出場報告、本荘由利広域市町村圏組合議会定例会   23日(日)鶴潟6区町内会総会・懇親会   25日(火)秋田風力発電コンソーシアム「秋田風作戦」全体会・懇親会(秋田市)   26日(水)地域おこし協力隊退任報告会   28日(金)災害支援派遣帰任職員辞令交付式、令和7年度外部派遣職員辞令交付式   31日(月)退職者辞令交付式、本荘由利広域市町村圏組合 退職者辞令交付式 ◆市長交際費執行状況報告               (1)弔事 合計 4件 60,000円 (2)会費等 3月 9日 新佐久市誕生20周年記念式典祝賀会会費佐々木副市長代理出席  3,000円 3月 9日 新佐久市誕生20周年記念式典参加時特産品お土産        3,850円 3月12日 秋田の観光創生推進会議総会交流会会費佐々木副市長代理出席  5,000円 3月22日 鶴潟6区町内会総会懇親会会費                2,000円 3月25日 秋田風力発電コンソーシアム「秋田風作戦」全体会懇親会会費  5,000円    合計                              18,850円 副市長交際費執行状況 3月18日 由利本荘・にかほ北都会懇親会会費(佐々木副市長出席)    5,000円 3月25日 県観光連盟理事会懇親会会費(佐々木副市長出席)       5,000円    合計                              10,000円 「由利本荘市LINE公式アカウント」をご利用ください 登録方法 LINEをスマホにインストールした後、左記の二次元コードを読み取って登録。 配信内容 災害情報、クマ出没情報、イベントのお知らせなど  問い合わせ先 広報広聴課 TEL24−6237 【二次元コード】          4ページ 市政情報 秋田県知事選挙・由利本荘市議会議員補欠選挙  各選挙開票結果(敬称略 当印が当選) ◆市議会議員補欠選挙 当 粟野希穂 11,848票、当 橋島達也 7,632票、 大友ます子 7,047票、小川光弘 5,807票 投票総数 34,682票、有効投票 32,334票、無効投票 2,348票、持ち帰り・不受理 0票 ◆県知事選挙(本市開票分) 当 鈴木健太 21,224票、 猿田和三 13,596票、 大久保範夫 594票 投票総数 35,619票、有効投票 35,414票、無効投票 205票、持ち帰り・不受理 0票  問い合わせ先 選挙管理委員会事務局 TEL24−6390  【二次元コード】広報ID 1011232 開票結果や各地域の投票結果の詳細はこちら ■市政情報1 第2回「市議会定例会」の会期日程をお知らせします  会期・日程は次のとおりですが、変更となる場合があります。傍聴の際などは事前にご確認ください。 会期 5月16日(金)〜6月19日(木)  ▽5月16日(金)…本会議(開会、施政方針、提案説明) ▽6月 5日(木)…本会議(会派代表質問) ▽6月 6日(金)、9日(月)…本会議(一般質問) ▽6月10日(火)…本会議(一般質問、議案質疑) ▽6月11日(水)〜13日(金)…各常任委員会 ▽6月19日(木)…本会議(委員長報告・質疑、討論、採決、閉会) 本会議開会時刻 ▽5月16日(金)、6月19日(木)…10時 ▽6月 5日(木)、6日(金)、9日(月)、10日(火)…9時半 ※5月 7日(水)正午までに受理した請願・陳情を今定例会で審議する予定です。  問い合わせ先 議会事務局 TEL24−6385 【二次元コード】広報ID1009469 ■歯科健診を受診しましょう  後期高齢者医療保険加入者で、本年度中に76歳になる方全員と80歳になる方のうち過去5年間歯科医院未受診の方を対象とした歯科健診(歯科健康診査)を実施します。  対象者には4月下旬に受診券(クリーム色)をお送りしています。受診を希望される方は、個人で歯科医院へ直接予約して有効期限内に受診しましょう。受診券とマイナ保険証などを医療機関窓口へ持参することで歯の状態や舌の機能検査など「後期高齢者歯科健診」を自己負担なく受診することができます。 ※健診料金は市で負担しますので、自己負担はありません。 対象者 後期高齢者医療保険加入者で令和8年3月31日時点で76歳の方全員および80歳の方のうち過去5年間歯科医院未受診の方 ※受診券を紛失された方や、市外から転入された方はお問い合わせください。 受診券の有効期限 令和8年3月31日まで 受診時に必要なもの @受診券(クリーム色)、Aマイナ保険証、資格確認書、保険証のいずれか1点 問い合わせ先 市民課 TEL24−6244 5ページ 市政情報 ■市政情報2 「空き家バンク」登録物件・利用者を募集します  市では、「空き家バンク」(空き家情報登録制度)を開設しています。空き家の売却や賃貸を希望する所有者と利用希望者とのマッチングにより、空き家利活用の促進を目指しています。 空き家の所有者の方へ  登録された空き家は、市ホームページなどで広く紹介され、利用希望者へ情報提供されます。対象物件は、所有者が売却・賃貸を希望する空き家です(営業目的のもの、家財道具が散乱しているもの、倒壊などの危険性があり生活できないものは除く)。 相談先 市空き家バンク登録物件取り扱い事業者 ※空き家の現地調査から交渉、契約成立までは「市空き家バンク取り扱い事業者」の仲介で進行し、物件登録にあたっては空き家所有者ご自身が取り扱い事業者を選任します。 空き家利用希望者の方へ  理想の田舎暮らしをお考えの方、市内在住で住み替えを希望されている方、または活動拠点を探している町内会や団体などのみなさんもご利用できます。物件探しの一つとしてぜひご利用ください。 市空き家バンク登録物件取り扱い事業者 NO. 事業所名            電話番号  1あかり不動産 ★        24−0536  2アパマンショップ本荘店     27−2929  3猪又不動産 ★         23−0359  4菊吉建設(株)         24−4759  5倉橋不動産 ★         24−5474  6コバヤシ不動産         22−4807  7ささき不動産プロジェクト    44−8071  8(有)サトーホーム       23−7830  9志村建設(株)         22−3400 10鈴木不動産(株)        22−7157 11須田不動産(株)        24−2722 12鰍キまいえ不動産 ★      74−3855 13藤内不動産コンサルタント    22−2196 14富士不動産(株) ★      23−1005 15(株)文化地所         24−2244 16本荘開発(株)         23−8668 17(株)吉田建設         23−1458 18ワンハウス(株)        23−3826 19(株)サンタクマ        33−2181 20(株)ウエストホーム      74−7133 21(有)飛鳥ハウジング      24−3924 22(株)親和エステート不動産   22−2836 23ピタットハウス由利本荘店    24−5539 24ミライズハウス         74−8167 25正光不動産(株) ★      018−865−4333 26(有)中央宅建 ★       018−827−5676 27白神不動産           018−847−2230 28(株)アネックスライフ秋田店 ★018−838−0085 ★…売買物件のみ取り扱い事業者  問い合わせ先 移住支援課 TEL24−6247 ※市では空き家物件の情報提供や連絡調整を行いますが、あっせん・交渉・契約などは行いません。 【二次元コード】現在の登録物件情報 ■市政情報3 「空き家セミナー&相談会」を開催します  空き家の売買・賃貸など利活用に関すること、相続登記や名義変更といった手続きに関することなどについて、専門家によるセミナーと相談会を開催します。   開催日 5月28日(水) 開催方式 対面またはオンライン(Zoom) 会場 カダーレギャラリー 対象 市内の空き家(住宅)を所有または管理している方、市内に所在する自宅などが空きとなる見込みのある方 費用 無料 申込期間 5月1日(木)〜15日(木) 申し込み方法 電子申請または電話 内容 @空き家の利活用セミナー(要申し込み) 時間 13時〜14時 講演 ▽市空き家バンク制度について ▽空き家の相談窓口による「住まいの終活講座」 定員 30人程度 A専門家による個別相談会(要申し込み・先着順) 時間 14時10分〜16時半(相談時間は1組30分) 相談員 県宅地建物取引業協会本荘由利支部、県司法書士会本荘支部 定員 8組  申し込み・問い合わせ先 移住支援課 TEL24−6247 【二次元コード】特設サイト 【二次元コード】参加申し込み(電子申請) 6ページ 市政情報 ■市政情報4 「ゆりほん保育・教育遊学」参加家族を募集します  市独自のお試し移住体験プログラムの参加家族を募集します。これまでの「子育て+田舎暮らし」をテーマにした保育園遊学に加え、本年度は「秋田の教育+田舎暮らし」をテーマにした小中学生対象(小1〜中2)の教育遊学を拡充して実施します。双方への同時参加も可能ですので、家族や知人で移住をお考えの方がいる場合、ぜひ保育・教育遊学のことをお知らせください。 実施期間 6〜10月 対象 自然の中での子育てや秋田の教育、田舎暮らしに関心のある県外在住の子育て家族 定員 保育園遊学10組、教育遊学2組 申込期間 5月1日(木)〜(定員に達するまで) 受け入れ先  ▽保育園遊学…えみの森(東由利地域)、石沢保育園(本荘地域石沢) ▽教育遊学…東由利小学校、東由利中学校 体験内容  ▽子ども…保育園への体験入園、小中学校への体験入学 ▽保護者…リモートワーク、農作業などの地域交流体験 ※休日も希望によりご家族で収穫体験などの地域交流ができます。 ※小中学校への体験入学は、本市での出席日数を在籍校での出席日数としてカウントされるよう調整します。 【募集説明会の開催】 日時 5月10日(土) ▽保育園遊学…13時 ▽教育遊学……13時45分 開催形式 オンライン(Zoom) 申し込み方法 5月7日(水)正午まで専用フォームから ※詳細は特設サイトをご覧ください。  問い合わせ先 移住支援課 TEL24−6247 【二次元コード】特設サイト 【二次元コード】説明会申し込み ■市政情報5 「オンライン移住相談会」を開催します  オンラインツール(Zoom)を使った移住相談員による「個別相談会」です。  本市での「仕事」「住まい」「移住に関する助成制度」「子どもの入園、転校に関する事」などの相談を受け付けします。  オンラインツールの使用方法についてはお気軽にお尋ねください。 日時 5月18日(日) 9時〜15時 対象  ▽本市への移住、2地域暮らし、リモートワークなどをお考えの方  ▽本市に定住し、県内への就職を考えている学生(学年は問いません) ※県外在住の方に代わって代理相談も可能です。 定員 10組(先着順)  問い合わせ先 移住支援課 TEL24−6247 【二次元コード】参加申し込みフォーム ■市政情報6 マイナンバー休日開庁日・平日時間外窓口日程(5月)  取り扱い業務 マイナンバー関連業務(カード申請・交付、電子証明書更新、券面更新・暗証番号再設定) ※マイナンバーカードを受け取る方は「交付通知書(はがき)」の目隠しシールをはがして受取窓口を確認してください。 ※総合支所では、独自に休日開庁・時間外窓口を計画する場合があります。実施する場合は同時配布物などでお知らせします。 平日時間外窓口 期日 5月8日(木)、22日(木) 時間 17時15分〜19時 場所 市役所1階市民課マイナンバー窓口 ※カード交付場所が総合支所の方は3日前までに予約が必要です(土日・祝日を含みません)。 休日開庁(予約制) 期日 5月25日(日) 時間 8時40分〜11時40分 場所 市役所1階市民課マイナンバー窓口 ※21日(水)までに予約が必要です。  問い合わせ先 市民課住民記録班 TEL24−6243 または各総合支所市民サービス課 【二次元コード】広報ID 1006985 7ページ 市政情報 ■市政情報7 固定資産税・軽自動車税の納付書を発送します 固定資産税  固定資産税の課税明細書と納付書を発送します。固定資産税は、1月1日現在の土地、家屋、償却資産(総称して「固定資産」)の所有者に、その固定資産の評価額を基に算定した税額を市に納めていただく税金です。 償却資産(固定資産税)の申告をお忘れなく  個人・法人を問わず事業を行っている方(工場・商店・農業・不動産業など)で償却資産を所有している方は、その資産の所有状況を資産の所在する市町村長に申告する必要があります。 申告が必要な資産 申告が必要な資産は、事業のために使用できる構築物・機械・装置・車両および運搬具・工具・器具・備品などで土地・家屋以外のもの 軽自動車税(種別割)  軽自動車税(種別割)の納税通知書と納付書を発送します。各種税率や納期限、減免手続きなど詳細につきましては、納税通知書に同封される「軽自動車税(種別割)のあらまし」をご確認ください。 問い合わせ先 〈固定資産税について〉税務課資産税班 TEL24−6305 〈軽自動車税について〉税務課住民税班 TEL24−6302 【二次元コード】固定資産税について 広報ID 1009782 【二次元コード】軽自動車税について 広報ID 1003025 ■市政情報8 「市木造住宅耐震診断支援」・「耐震改修補助事業」のご案内  市では昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅の耐震診断費用・耐震改修費用の一部を助成します。 対象住宅  ▽市内にある昭和56年5月31日以前に着工された木造戸建て住宅  ▽過去にこの事業の助成を受け、耐震診断または耐震改修工事を実施していない 補助額  ▽耐震診断…12万円(耐震診断費用13万円のうち申込者負担額1万円)  ▽耐震改修…耐震改修費用の23%(上限30万円) 募集戸数  ▽耐震診断…10戸 ▽耐震改修…2戸 申込期限  ▽耐震診断支援…10月31日(金) ▽耐震改修補助…12月19日(金) ※募集戸数に達し次第、受け付けを締め切ります。 ※助成を受けるには、事前相談が必要です。 【二次元コード】木造住宅耐震診断支援事業・耐震改修補助事業 広報ID 1002983 ※住宅耐震改修に伴い、固定資産前が減額となる場合があります。詳しくは二次元コードからご確認ください。 【二次元コード】住宅耐震改修に伴う固定資産税の減額について 広報ID1003022  申し込み・問い合わせ先 建築住宅課 TEL24−6368 ■職員の名札表記が変わりました  職員の個人情報の保護、働きやすい職場づくりのため、名札の「顔写真」、「班名」、「職名」および「氏名のフルネーム表記」を廃止しました。 記載内容 @本庁:部・局、課・所の名称 A総合支所:総合支所、課・所の名称 ▽よみがな(ふりがな)、姓(漢字) ▽施設名など必要に応じて記載  問い合わせ先 総務課 TEL24−6216 8ページ 市政情報 ■市政情報9 わかりやすい「ふるさと納税勉強会」を開催します  ふるさと納税の返礼品取り扱い事業者や事業者登録に関心のある方向けに、制度の紹介や活用方法、ふるさと納税市場の傾向などに関する勉強会を開催します。また、返礼品の開発や登録などに関する個別相談会もあわせて実施しますので、お気軽にご参加ください。 日時 6月17日(火) @全体勉強会 14時〜15時 A個別相談会 15時〜16時(希望者のみ先着4組) ※個別相談会のみの参加は不可。 会場 消防本部大会議室 対象 法人、個人問わず 申し込み方法 市ホームページ内から電子申請 申込期限 5月23日(金)17時まで 問い合わせ先 まるごと売り込み課 TEL24−6276 【二次元コード】広報ID 1011574 ■市政情報10 特産品の商品開発・販売などの費用を支援します  県内外での販売を目指す商品開発や改良、特産品販売などの取り組みを支援します。 補助対象者  ▽市内に住所を有する個人、法人、団体もしくは市内に事業所を有する法人や団体 ▽ふるさと納税返礼品取り扱い事業者(本市に登録されている取り扱い事業者に限る) 補助対象事業  @新商品開発や商品改良事業 A県内外で商品を商談、営業もしくは販売する事業 BEC販売などによる非対面型販売事業 C連携協定先へ自社商品を販売する事業 Dふるさと納税寄付額の向上に資する事業 E外貨獲得を目的とした市外観光客の誘客対策事業 補助率  @由利本荘まるごと売り込み推進協議会員 3分の2以内 Aふるさと納税返礼品取り扱い事業者 3分の2以内 B前述の@A以外 3分の1以内 補助金交付上限額  ▽対象事業@〜D 30万円 ▽対象事業E 10万円 申請方法 実施計画書を市ホームページからダウンロードし、必要事項を記入の上、まるごと売り込み課へ提出  問い合わせ先 まるごと売り込み課 TEL24−6276 【二次元コード】広報ID 1005912 ■行政相談委員が委嘱されました  行政相談委員は総務大臣から委嘱を受け、行政に関する苦情や相談を広く聴き、助言や関係行政機関に対する通知などを行っています。本市を担当する委員として、4月1日付けで次の方々が委嘱されました。任期は2年です。各地域の定例行政相談について、本紙毎月1日号でお知らせしますので、気軽にご相談ください。 ○中嶋 豪さん(本荘・再任) ○長岐林子さん(本荘・再任) ○三浦コ久さん(矢島・再任) ○伊藤博行さん(岩城・再任) ○正木みえ子さん(由利・再任) ○東海林一郎さん(大内・再任) ○小松 建さん(東由利・再任) ○釡台憲二さん(西目・再任) ○眞坂ひろ子さん(鳥海・再任) 問い合わせ先 市民相談室 TEL24−6251 ■「由利本荘市食生活改善講演会」参加者募集 日時 5月14日(水)14時〜15時20分 会場 カダーレ1階ギャラリー 演題 「健康で自分らしく暮らすために」〜スポーツ栄養士がおすすめすること〜 講師 城東スポーツ整形クリニックスポーツ栄養相談室 室長 長嶋智子さん 参加費 無料 申し込み 5月8日(木)まで、健康づくり課 TEL22−1834 ※市食生活改善推進員リーダー研修会を兼ねて開催します。   9ページ 市政情報  ■市政情報11 鳥海高原矢島スキー場に広告を掲出しませんか  鳥海高原矢島スキー場の建物やリフトの支柱・搬機などに有料広告を掲出してくださる広告主を募集します。  スキー場は12月中旬に営業を開始し、3月までの約4カ月間で延べ22万人をリフトで輸送しており、リフト乗り場やリフトの支柱、搬機の広告は繰り返し利用者の目に付き、非常に高い宣伝効果が期待できます。  広告枠に限りがありますので、応募多数の場合には申し込み順に掲出希望箇所に配置します。  詳しくは市ホームページの広告掲載要領および募集要項をご覧ください。 掲出期間 3年間 応募期限 9月30日(火)17時まで 応募方法 指定様式を持参、郵送またはメール 問い合わせ先 矢島産業建設課 TEL55−4953  Eメール ysm−sanken@city.yurihonjo.lg.jp  〒015−0402由利本荘市矢島町矢島町21−2 【二次元コード】広報ID 1011619 ■「日本海と大地がつくる水と命の循環」 鳥海山・飛島ジオパークリレーコラム −第124回−  「国際交流にもっとも大事なこと」 一般社団法人 鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会事務局 国際交流員 カトリーナ・キリンジャーさん  世の中はますますグローバル化しています。今は旅に出なくても国際交流ができる時代です。ユネスコ世界ジオパーク認定を目指している鳥海山・飛島のエリアでも、日常生活の中で、お店やスーパー、職場などでも外国人に会う機会がこれからもっと増えるでしょう。その時にどう反応しますか?「英語が苦手だから」と思って話を避けるのか、日本人に接する時と同じように「こんにちは」と温かくあいさつするのか? 私の両親が日本に遊びに来た時、趣味で入っていた合唱団の練習に連れて行って、皆で一緒に歌いました。共通言語はなかったですが、音楽が大好きという思いは共通でした。「コミュニティーに受け入れてもらった気持ちになって、感動した」と二人とも言っていて、旅の一番良い思い出になったそうです。 ここで言いたいのは、言語はコミュニケーションのほんの一部で、人とつながる手段はほかにも無数にあるということです。共通言語がなくても、音楽やスポーツ、料理など、一緒に楽しめる共通の趣味があるかもしれません。どのように接するにしても、相手を温かく歓迎する心があれば、それが伝わります。日本人か外国人かに関わらず、人とつながるために、一番大事なのは相手を受け入れる心だと私は強く思います。 10ページ お知らせ ◆掲載基準…「お知らせ」には、主催団体などを所管する市の担当課の承認を得た内容の記事を掲載します。掲載を希望される場合は、各担当課へご依頼ください。(記事の締め切りは発行日の約30日前です) 募集 ■スローエアロビック教室  音楽に合わせてゆっくりと体を動かします。動きやすい服装で、お気軽にご参加ください。参加費無料。 日時 5月22日(木)〜6月12日(木)の毎週木曜日(全4回)14時〜15時 ※5月22日と6月12日は保健師による健康チェックを13時半から行います。 会場 西目公民館シーガル 講師 高橋美香子さん 定員 35人 持ち物 汗ふきタオル、飲み物 申し込み・問い合わせ 西目公民館 TEL33−2315 ■ヨーガ教室に参加してみませんか?(全4回) 日時 @5月26日(月) A6月2日(月) B6月9日(月) C6月16日(月) 18時半〜20時 会場 日新館和室 講師 米澤順子さん(あきたヨーガアシュラム専任講師) 定員 15人(先着) ※原則4回全てに参加できる方申込期限 5月19日(月) 参加料 500円 持ち物 飲み物、ヨーガマット ※マットは貸し出し可能です。 申し込み・問い合わせ 矢島産業建設課 TEL55−4953 ■ミズノスポーツ祭り  スポーツイベントのほかプチ縁日やキッチンカー、フリーマーケットも出店予定です。 会場 ナイスアリーナ 開催日 5月6日(火・祝) スポーツイベント @ミズノキッズレスキュー(年中〜小学2年生) 9時半〜10時半、12時半〜13時半 A走り方教室(小学1〜3年生) 14時〜15時 Bミズノフットサル教室(小学4〜6年生) 14時半〜15時半 Cエンジョイフットサル大会(5〜10人の成人チーム) 10時〜12時半 D親子de運動あそび(年少〜年長) 11時〜正午 ※スポーツイベントの参加は、事前申し込みが必要です。 ※@〜Cは参加料あり。詳細はホームページまたはナイスアリーナへお問い合わせください。 申し込み ナイスアリーナ TEL22−0001 【二次元コード】ホームページ ■JAワム・ワム倶楽部  親子で野菜苗植えや収穫、季節の行事にちなんだ料理やケーキ作りをしてみませんか。 開催日 5月31日(土)から令和8年2月28日(土)まで全7回 場所 JA秋田しんせい本店と近くの畑ほか 対象 JA秋田しんせい管内に住む未就学児や児童とその保護者 申し込み 5月16日(金)まで、お近くのJA窓口へ 問い合わせ JA秋田しんせいAgri ・ Food未来企画課 TEL27−1661 ■看護の日イベント「こころとからだを癒やす看護のチカラ」  自身の心と体の健康について考えてみませんか。参加費無料。どなたでも参加いただけます。 日時 5月16日(金) 9時〜正午 会場 本荘第一病院8階 内容 アロマ・ハンドマッサージ・喫茶コーナーなどのほか、血圧・血糖・血管年齢・骨密度など各種測定やストレスチェックなどを行います。 問い合わせ 本荘第一病院 石川さん TEL22−0111 ■図書館へ行こう! 申し込み・問い合わせ 中央図書館 TEL22−4900 〇5月の各館行事カレンダー ※状況により変更になる場合があります。 1日(木)〜29日(木) 開館時間 ※休館日を除く 中央図書館 第45回手作り絵本展 世界でたったひとつの手作り絵本を展示します。 4日(日・祝) 14時〜14時半 出羽伝承館 おはなしのへや 絵本の読み聞かせ、ほか 出演:すずめの巣 10日(土) 10時半〜11時半 中央図書館 おはなし会 絵本の読み聞かせ、ほか 出演:ゆりかごの会 11日(日) 10時半〜11時半 由利図書館 おはなしでてこい 絵本の読み聞かせ、ほか 出演:つくしんぼ 15日(水) 18時半〜19時10分 中央図書館 大人のための絵本タイム 大人向けの絵本の読み聞かせ、ほか 出演:お話グループにじ 17日(土) 10時半〜11時 中央図書館 えほんでこんにちは 絵本の読み聞かせ、ほか 出演:ゆりかごの会 24日(土) 10時半〜11時半 中央図書館 ヨミキカセ・ワールドワイド 外国語の絵本の読み聞かせ、ほか 出演:国境なき話し手 ○今月の移動文庫 【本荘】東光館(赤田)、由利組合総合病院  ※5月2日(金)入れ替え 【大内】下川大内出張所、上川大内出張所  ※5月2日(金)入れ替え 【鳥海】笹子出張所 【東由利】佐藤病院 老方診療所  ※中旬頃入れ替え ※移動文庫は、月に1回入れ替えして常設しています。 ○休館日 ※状況により変更になる場合があります。 中央図書館 13日(火)、27日(火)、30日(金) 岩城図書館 3日(土・祝)〜6日(火)、12日(月)、19日(月)、26日(月) 由利図書館 3日(土・祝)、4日(日・祝) 出羽伝承館 6日(火)〜9日(金)、12日(月)、19日(月)、26日(月) 11ページ ■HIIT無料体験会  脂肪燃焼効果が高く、持久力がつく短時間のプログラムです。 会場 ナイスアリーナ 日時 5月9日(金)、23日(金) 18時〜18時45分 対象 高校生以上・女性限定 定員 各回10人(先着順) 申し込み ナイスアリーナ TEL22−0001 ■3B体操無料体験会  音楽に合わせ、体に無理なく気軽に体操を楽しみませんか。参加無料。 日時 @5月8日(木) A5月15日(木) 10時〜11時半 会場 ナイスアリーナ フィットネススタジオ2 定員 各回10人(先着) 持ち物 運動靴、タオル、飲み物、敷物 申し込み・問い合わせ (公社)日本3B体操協会秋田県支部 畠山さん TEL090−9630−3692 ■ボクシング教室  初心者から上級者まで個々の能力に合わせ、安心してボクシングを学べる教室を開催します。参加無料、事前申し込み不要。  日程変更などはLINE (オープンチャット) にてご連絡します。 日時 5月17日(土) 10時〜正午 会場 西目高校ボクシング部練習場  ※車は西目高校の駐車場に駐車。 問い合わせ 市ボクシング協会佐藤さん TEL74−7182 【二次元コード】LINE ■陶芸体験教室 会場 アトリエ遊(岩城勝手字中瀬91-8) 日時 5月14日(水) 10時〜 定員 6人(先着順) 材料費 1500円(お茶碗1個分) 申し込み アトリエ遊 TEL73−2919 ■日韓児童交流絵画コンテスト  「ねえ、みてみて! わたしのふるさとじまん」をテーマに募集します。 応募期限 5月23日(金) 対象 本市・にかほ市の小学生 応募方法 各校に配布された応募用紙に作品を描き、学校へ提出 問い合わせ (一社)由利本荘青年会議所 TEL22−4940 5月 5施設の催事案内 4日(日)はっぴぃさぁくるフリーマーケット 9時半〜12時半 カダーレ 6日(火)ミズノスポーツ祭り ナイスアリーナ 7日(水)アクアパル 休館日 9日(金)第28回本荘押花すみれ会押花絵展(〜11日まで) 10時〜16時 カダーレ、由利耕心大学講座 10時〜15時 シーガル 10日(土)映画「あん」上映会とドリアン助川さん朗読と講演会 開場正午 開演13時 カダーレ 12日(月)アクアパル、総合体育館 休館日 13日(火)カダーレ 休館日 16日(金)Nora Special Unit at カダーレ 2025 開場17時45分 開演18時半 入場料あり カダーレ、第13回キヤノンフォトクラブ本荘 写真展(〜18日まで) 10時〜16時(16日は正午から、18日は15時まで) カダーレ、第38回春季盆栽展(〜18日まで) 9時〜17時(16日は正午から、18日は16時まで) カダーレ、第44回加藤新市絵画展(〜19日まで) 9時半〜17時(16日は13時から、19日は16時まで) カダーレ、スマホ教室 @10時〜 A13時〜 カダーレ 18日(日)秋田県立本荘高等学校吹奏楽部 第73回定期演奏会 開場13時半 開演14時 入場料あり カダーレ 19日(月)アクアパル、ナイスアリーナ 休館日 24日(土)春のプラネタリウム教室・天体観望会 19時半〜21時半 カダーレ 25日(日)春のプラネタリウム教室 14時〜15時 カダーレ、バンドフェスタ2025 開場10時 開演10時半 入場料あり カダーレ 26日(月)アクアパル、総合体育館 休館日 27日(火)カダーレ 休館日 28日(水)認知症カフェ(カフェてらす わかば) 14時〜15時半 カダーレ 31日(土)第20回新美会絵画展(〜6月3日まで) 正午〜16時 カダーレ 6月の行事予定【6月の休館日】 カダーレ:10日(火)、24日(火) アクアパル:2日(月)、9日(月)、16日(月)、23日(月)、30日(月) 総合体育館:9日(月)、23日(月) ナイスアリーナ:16日(月) ※催し物の時間など詳しくは各施設にご確認ください。 12ページ ■住宅リフォーム増改築に要する費用を助成しています 子育て支援 ▽持ち家型…18歳以下の子2人以上と同居する親子世帯に、補助対象工事費の20パーセント、最大40万円を補助 ▽中古住宅購入型…18歳以下の子と同居する親子世帯に、補助対象工事費の30パーセント、最大60万円を補助 移住者支援(移住後3年以内の方) ▽定着回帰型…実家に戻る移住世帯などに補助対象工事費の20パーセント、最大40万円を補助 ▽中古住宅購入型…購入した中古住宅を改修する移住世帯に、補助対象工事費の30l、最大60万円を補助 ※子育て・移住者支援の共通として、在宅リモートワークの環境整備を行う場合、補助対象工事費の相当額、最大20万円を加算し補助 断熱・省エネ化、防災減災 改修支援 ▽持ち家を断熱・省エネ化、防災減災(水害対策)改修する世帯に、補助対象工事費の10パーセント、最大8万円を補助 問い合わせ 由利地域振興局建築課 TEL27−1777 ■ひとり親家庭の父母・寡婦向け講習会  県内在住で、20歳未満の子を扶養しているひとり親家庭の父母および寡婦が対象です。詳しくはホームページをご確認ください。 介護職員初任者研修講習 期間 週1回のスクーリングで4カ月程度(計130時間) 受講料 無料(テキスト代別) 定員 10人程度 就職活動支援セミナー 期間 フリー予約制 内容 就職に関する知識、ビジネスマナーなど 受講料 無料 定員 10人程度 パソコン講習 期間 コースや時間割から日時を選択 内容 パソコン基礎知識、資格取得コースなど 受講料 無料(テキスト代別) 定員 10人程度 経理事務(日商簿記3級)講習 期間 フリー予約制(50分×30回) 受講料 無料(テキスト代別) 定員 10人程度 調理師試験対応講習 日時 7月14日(月)、17日(木)、22日(火)、28日(月)の4日間 9時〜17時 受講料 無料(テキスト代別) 定員 10人程度 申込期限 7月7日(月) 申し込み・問い合わせ 秋田県ひとり親家庭就業・自立支援センター TEL018−896−1531 ■在職者訓練@ 訓練内容・期間・申込期限 ▽「AutoCAD初級講習(機械製図)AutoCAD2025」・5月14日(水)〜15日(木)・5月7日(水) 時間 9時〜16時 会場 秋田技術専門校(秋田市) 対象 在職者の方 定員 10人 受講料 無料(テキスト代別) 申し込み 秋田技術専門校職業訓練センター TEL018−824−2548 ■在職者訓練A 訓練内容・定員・期間 @第二種電気工事士筆記試験(上期)準備講習2・20人・5月8日(木)〜9日(金) A第二種電気工事士筆記試験(上期)過去問解説・20人・5月14日(水)〜15日(木) Bビジネス文書作成講習・10人・ 5月16日(金)、23日(金) Cエクセル初級講習・10人・ 5月19日(月)、26日(月) D2級建築施工管理技術検定準備講習・15人・ 5月20日(火)〜21日(水) 時間 9時〜16時まで 会場 大曲技術専門校(大仙市) 対象 在職者の方 受講料 無料(テキスト代別) ※詳細はホームページをご確認ください。 申し込み 大曲技術専門校民間訓練支援室 TEL0187−62−6321 【二次元コード】ホームページ ■離職者等委託訓練  再就職に向けて就業に必要な技能や知識が習得できる公共職業訓練です。 訓練内容・定員・期間 @パソコン初級科(横手会場)・15人・6月24日(火)〜9月25日(木) APCスキル付介護職員初任者研修科(大仙会場)・15人・6月27日(金)〜10月29日(水) BPCビジネススキル科(湯沢会場)・12人・8月8日(金)〜10月14日(火) 対象 ハローワークへの求職申し込みをしている方 申込期間 @5月1日(木)〜6月3日(火) A5月2日(金)〜6月5日(木) B6月16日(月)〜7月17日(木) ※その他の講習は、ホームページをご確認ください。 申し込み 大曲技術専門校 民間訓練支援室 TEL0187−73−6373 【二次元コード】ホームページ ■本荘郷土資料館企画展 開催中 「昭和100年:平和を願う心」〜戦後80年 忘れてはならない戦争の悲劇〜  ことしは昭和100年・戦後80年となる節目の年。戦争体験者も少なくなる中で、昭和の時代を振り返り、悲劇な戦争を繰り返さないよう、考えるきっかけにしてみませんか。 開催期間 8月24日(日)まで(月曜休館、祝日の場合は翌日が休館) 時間 9時〜17時 会場 本荘郷土資料館 入館料 一般100円、学生・子ども無料(団体20人以上で1人50円) 問い合わせ 本荘郷土資料館 TEL24−3570 13ページ ■公共職業訓練 訓練科(定員) @電気設備技術科(13人) Aビル管理技術科(15人) 訓練期間 7月1日(火)〜12月26日(金)  時間 9時半〜15時40分 会場 ポリテクセンター秋田(潟上市) 対象 ハローワークに求職申し込みをした方で、新たな技術・技能を取得し再就職を希望する方 受講料 無料(テキスト代別) 申込期限 5月23日(金) 問い合わせ ポリテクセンター秋田訓練課受講生支援室 TEL018−873−3178 ■秋田県育英会奨学生  令和7年4月に大学・短大・専修学校に進学された方が対象です。応募資格や貸与額、申し込み方法などの詳細は、秋田県育英会ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 申込期間 5月7日(水)〜26日(月) 申し込み・問い合わせ (公財)秋田県育英会 TEL018−860−3552 ■シルバー会員 募集中  入会説明会を開催します。 日時 5月21日(水) 10時〜 会場 市シルバー人材センター 対象 本市在住で60歳以上の健康で働く意欲のある方 年会費 3千円 持ち物 秋田銀行(本荘支店、岩城支店のみ)、秋田しんせい農協、羽後信用金庫のいずれかの通帳 問い合わせ シルバー人材センター事務局 TEL24−5111 相談 ■あきた結婚支援センター  市内に出張センターが開設されます。会員登録やお相手の検索、結婚に関する相談などができます。完全予約制ですので、2日前までに相談者ご本人が電話で予約してください。  当センターは市などで構成する公的機関です。成婚料やお見合い料などはかからず、入会登録料のみ。新規入会の際は登録料の全額助成制度があります。 日時 5月17日(土) 11時〜16時 会場 小友地区健康増進センター 予約 あきた結婚支援センター TEL0800−800−0413 ※Zoomを使用してウェブからの会員登録もできます。 ※詳しくは、ホームページをご確認ください。 【二次元コード】ホームページ ■各種無料相談 司法書士による相談(予約制) 日時 5月15日(木) 13時半〜16時 会場 市役所第5会議室 内容 相続、登記、金銭貸借、成年後見制度など 定員 先着5組(1組30分) 申込期間 5月2日(金) 9時〜13日(火) 正午 ※同一年度内の利用は一人1回まで。 弁護士による相談(予約制) 日時 5月20日(火) 10時〜15時 会場 市役所第6会議室 内容 金銭、契約、離婚、損害賠償など 定員 先着8組(1組30分) 申込期間 5月2日(金) 9時〜19日(月) 正午 消費生活相談員による相談 日時 平日9時〜16時(水曜日は15時まで) 会場 市役所消費生活センター 内容 消費者と事業者間の契約トラブル ※日常生活での困りごとの相談は平日毎日受け付けています。 申し込み 市民相談室      TEL24−6251 ■行政相談委員による5月の定例行政相談 ▽本荘 5月14日(水) 9時半〜11時半・市役所 ※前日15時までの予約制 ▽矢島 5月13日(火) 10時半〜正午・矢島福祉会館 ▽岩城 5月24日(土) 10時〜正午・高城センター ▽由利 5月9日(金) 9時半〜11時・善隣館 ▽大内 5月24日(土) 9時半〜11時半・大内総合支所 ▽西目 5月13日(火) 10時〜正午・社会福祉協議会西目支所 ▽鳥海 5月21日(水) 10時〜正午・紫水館 申し込み 市民相談室 TEL24−6251 または各総合支所市民サービス課 その他 ■銃砲刀剣類登録審査会 日時 5月9日(金)、7月10日(木)、9月10日(水)、11月10日(月)、令和8年1月9日(金)、3月10日(火) 9時〜正午 会場 秋田県庁第二庁舎5階52会議室(秋田市)  手数料 登録申請…6300円、再交付申請…3500円 ※ともに刀剣類一振りにつき。 問い合わせ 秋田県教育庁生涯学習課文化財保護室 TEL018−860−5192 ■生涯学習活動団体・サークルの新規登録のお願い  市内各生涯学習活動団体・サークルを対象とした生涯学習活動調査の回答を基に市内団体の一覧を作成し「生涯学習のススメ」一覧や市ホームページへ掲載します。新規での登録を希望される団体・サークルはお問い合わせください。 申請期限 5月16日(金) 問い合わせ 生涯学習課 TEL32−1332 ■NHKのどじまん 8月10日(日)由利本荘市で開催! 会場 文化交流館 カダーレ  出場、観覧希望の方は申し込みが必要です。応募方法など詳しくは、本紙5月15日号で発表するほか、NHK秋田放送局のホームページで順次おしらせします。お楽しみに! 問い合わせ 文化・スポーツ課 TEL74−8034 14ページ EVENT Information イベント、行事の案内 ■5月3日(土)・4日(日)第41回黄桜まつり  ことしも東由利地域恒例の黄桜まつりが開催中です。目玉イベントの黄桜歌謡ショーには、演歌歌手の「田中あいみ」さんが出演します。当日、運営協力金を提供いただいた方(先着100人)に歌謡ショーの優待席券を配布します。受け付けは3日10時からです。3種類約2千本の桜をぜひご覧ください。 会場 八塩いこいの森 ○5月3日(土) ▽パークゴルフ体験教室 10時〜  ▽はたらく車in黄桜まつり 10時〜  ▽黄桜歌謡ショーオープニングアクト 12時半〜  ▽黄桜歌謡ショー 13時半〜 ○5月4日(日) ▽モルック体験・子ども縁日 10時〜  ▽さかなのつかみ取り 12時15分〜  ▽カラオケ交流会 12時50分〜 問い合わせ 市観光協会東由利支部(東由利産業建設課内) TEL69−2116 【二次元コード】観光協会ホームページ ■5月18日(日)笹子山菜まつり  地域活性化に取り組む笹子地域づくり実行委員会が、鳥海の春の恵みを販売します。 日時 5月18日(日) 8時半〜13時 会場 道の駅「清水の里・鳥海郷」広場 ※終了時間前に品切れになる場合があります。 問い合わせ 実行委員会事務局(鳥海市民サービス課内) TEL57−2201 ■5月25日(日)新緑の八塩登山  新緑の爽やかな空気の中で登山を楽しみましょう。昼食・飲み物を各自で持参、登山のできる服装でご参加ください。参加無料。 日時 5月25日(日) 9時半  に東由利総合支所へ集合 定員 20人 ※詳細は市ホームページ をご確認ください。 申し込み 5月19日(月)まで、東由利教育学習課 TEL69−2310 【二次元コード】広報ID 1011587 ■5月25日(日)おとなの遠足(春)〜秋田杉の原生林と米代川の流れを楽しむ 七座山登山〜  七座山登山(約2時間)と、きみまち阪公園散策を行います(現地まではバス移動)。詳細は岩城少年自然の家のホームページをご覧になるかお問い合わせください。 日時 5月25日(日) 7時〜17時15分 集合・解散 岩城少年自然の家 対象 自然観察に関心のある成人の方 参加費 千円(保険料、活動費など) 定員 18人 申し込み 5月7日(水)〜14日(水)13時まで、岩城少年自然の家 TEL74−2011 ■7月21日(月・祝)DRUM TAO 2025「THE BEST」  和太鼓アーティスト集団DRUM TAOの新作公演DRUM TAO2025 「THE BEST」を開催します。 日時 7月21日(月・祝) 開場 15時45分 開演 16時半 会場 カダーレ 大ホール 入場料 SS席7千円、S席6千円(全席指定・6歳児未満入場不可) チケット取り扱い カダーレ事務局、ローソンチケット(L:22174)、チケットぴあ(P:295−959)、イープラス、TAOオンライン 問い合わせ カダーレ事務局 TEL22−2500 ■第28回本荘押花すみれ会押花絵展  展示期間中、押花はがきが無料で作れる押花体験会を開催します。観覧無料。 ◇日時…5月9日(金)〜11日(日) 10時〜16時 ◇会場…カダーレギャラリー 問い合わせ…本荘押花すみれ会 斎藤さん TEL22−2654 ■里山学習会と筍採取体験会  SDGsの観点から里山整備と旬のタケノコ掘りの体験をしませんか。要事前申し込み。 【里山学習会】 ◇日時…5月11日(日) 9時半〜 ◇会場…鳥海山 木のおもちゃ館 ◇参加料…無料   【筍採取体験会】 ◇日時…5月11日(日) 13時〜15時半 ◇集合場所…鳥海山 木のおもちゃ館 ◇体験料…500円 ◇持ち物…軍手、タオル 申し込み方法…ショートメールまたは電話で、本荘海岸林を守る会 沢井さん TEL090−9636−5050へ ■家族介護者交流会  ミニごてんまりづくりを体験しよう。参加無料。 ◇日時…5月16日(金) 9時半〜11時半 ◇会場…鶴舞会館3階会議室 ◇講師…本荘ごてんまりミニまり工房会員 ◇対象…市内在住で要介護1〜5の方を在宅で介護している家族 申し込み…5月9日(金)まで、市社会福祉協議会本荘支所 TEL24−2911 ■本荘読書会  気軽にご参加ください。 ◇日時…5月17日(土) 13時10分〜 ◇会場…カダーレ研修室1 ◇テーマ…『せんせい』重松清著(新潮文庫) ◇参加費…無料 問い合わせ…村上さん TEL090−3363−5712 ■新緑の中島台観察会  自然観察指導員の案内で獅子ヶ鼻湿原のブナの森を一緒に散策しませんか。参加無料。 ◇日時…5月18日(日) 9時半〜13時半 ◇集合場所…中島台レクリェーションの森駐車場 ◇対象…小学生〜一般まで(小学生は保護者同伴) 申し込み…NACS鳥海あきた事務局阿部さん TEL080−1840−2724 ■子吉川(石脇)クリーンアップ  申し込み不要。参加無料。 ◇日時…5月18日(日) 9時半〜11時半(小雨決行) ◇集合場所…菅原病院裏堤防下 問い合わせ…由利エコプロ 齋藤さん TEL77−9799 15ページ 心身ともに、すこやかに 健康だより ◇問い合わせ先 健康づくり課(本荘保健センター内 TEL22−1834)または各総合支所市民サービス課 ◆乳幼児健診 5月 会場 本荘保健センター  【二次元コード】 各健診の詳細はこちら  【二次元コード】 日程変更連絡は 事業者名      実施日     受付時間                 対象者 4カ月児健診    28日(水)  13時15分〜13時半          令和7年 1月生まれ  10カ月児健診   28日(水)  12時45分〜13時           令和6年 7月生まれ 1歳6カ児健診   21日(水) [ 9月生まれ]12時50分〜13時5分  令和5年 9月生まれ 1歳6カ児健診   21日(水) [10月生まれ]13時10分〜13時25分 令和5年10月生まれ 2歳児歯科健診   12日(月)  13時〜13時20分           令和5年 2月生まれ 5歳児健康相談    8日(木)  13時45分〜13時           令和2年 4月生まれ △催し・お知らせ ■声かけボランティアによるサロンにおいでください  お茶を飲みながらみんなでおしゃべりしてみませんか。どなたでも参加できます。 本荘地域:きてけれ〜サロン 日時 5月15日(木) 10時〜14時 会場 本荘保健センター 問い合わせ 声かけボランティア事務局(健康づくり課内) ■岩城地域:きてくだはれ〜サロン 日時 5月13日(火) 9時半〜11時半 会場 高城センター 日時 5月27日(火) 9時半〜11時半 会場 岩城保健センター 問い合わせ 岩城保健センター TEL73−3612 ■こころの相談日  臨床心理士による「こころの相談日」を開催します。家族のことや仕事のこと、子育てや学校生活のことなど、お困りのことをお気軽にご相談ください。 日時 5月26日(月) @10時15分〜11時 A11時15分〜正午 B13時半〜14時15分 ※1人45分予約制、1日3人まで。 会場 本荘保健センター 申し込み 5月22日(木)まで、健康づくり課 ■プレパパ・プレママ教室 開催日 5月10日(土) ■妊婦教室 開催日 5月13日(火) ■赤ちゃん教室(ねんねクラス・ころころクラス) 開催日 5月30日(金) ■助産師相談日 開催日 5月7日(水)、14日(水)、21日(水)、28日(水) ※それぞれ詳細については市ホームページをご確認ください。  【二次元コード】 広報ID 1009651 申し込み・問い合わせ子育て世代包括支援センター「ふぁみりあ」(健康づくり課内)TEL080−2845−6720 5月オレンジカフェ(認知症カフェ)をご利用ください 気軽に話しながらゆっくりとした時間を過ごしませんか。参加無料。  ※遊学お元気カフェのみ100円 名称 認知症予防拠点、会場 カフェあまさぎ ゲストハウス ラ・ポール(岩城内道川字新鶴潟3−18)、開催日時 8日(木)10時〜12時半、内容 作業活動、脳トレ体操、合唱、問い合わせ 伊藤さんTEL62−5015 名称 遊友お元気カフェ、会場 @日新館 A紫水館、開催日時 @21日(水) A28日(水)10時〜正午、内容 自分の状態を知りましょう、問い合わせ 木村さん・米田さん TEL27−6541 名称 カフェてらすわかば、会場 カダーレ創作テラス、開催日時 28日(水)14時〜15時半、内容 感染症予防のお話、問い合わせ 中央地域包括支援センター TEL74−6629 名称 認知症エトセトラのつどい、会場 由利本荘にかほ市民が健康を守る会事務局 (石脇字石脇2)、開催日時 24日(土)@14時〜16時 A15時半〜16時、内容 @認知症予防や介護について A介護福祉士による個人相談、問い合わせ 谷合さんTEL090−6149−8756 16ページ 5月1日〜19日放送 おすすめ番組 おすすめ番組@ 「わらび座ミュージカル劇場『青春するべ!』」 5月4日(日)10:30〜  令和2年度に創立100周年を迎えた伝統ある秋田県立由利高校。その民謡部を舞台に、ふるさとの歌に青春をかける高校生たちを描きます。 おすすめ番組A 「おおうち春まつり総集編」 5月6日(火)9:00〜ほか  4月12日・13日に市総合体育館で開かれたイベント。会場では食べ物の販売やステージパフォーマンスなどが行われました。番組では、12日の会場の様子をお届けします。 【予告】5月24日・25日放送 おすすめ番組 「本荘由利中学校春季大会」 5月24日(土) バスケットボール 男子決勝、5月25日(日) バレーボール 決勝  4月19日・20日に行われた本荘由利中学校春季大会から、バスケットボール 男子決勝とバレーボール 決勝の模様をお届けします。 ※放送時間は本紙5月15日号に掲載予定です。 地元のニュースを見るならゆりほんテレビ! 6月30日(月)まで!ゆりほんテレビ!実質0円で加入できます! 加入金 通常31,440円(税込)→実質0円 ※ご加入から最低24か月間ご利用いただく必要があります ※個人・法人問わず、お申し込みいただけます 月額料金 基本コース 月額1,370円(税込) 基本・BSコース 月額2,420円(税込) ※NHKの受信料は月額に含まれておりません まずはお気軽にお問い合わせください ゆりほんテレビ 〒018−0711 由利本荘市岩谷町字日渡51番地1 電話:0184−65−3722 ※故障受け付けは24時間365日対応 受付時間/月〜金曜日(土日祝日除く)8:30〜17:15  ゆりほんテレビ 番組表のご案内(5月1日〜19日)       月曜日5・12・19            火曜日〜金曜日 1・2・6・7・8・9・13・14・15・16     土曜日3・10・17    日曜日4・11・18   5:00 ライブカメラ映像(市役所・法体の滝・南由利原高原)  6:00 みんなかだ〜れ体操  6:30 ゆりほんTimesWeekly(再) ゆりほんTimes(再)   ゆりほんTimesWeekly(再)  7:00 ゆりほんTimesWeekly(再) 文字放送   ゆりほんTimesWeekly(再)  7:30 文字放送       ゆりほんTimes(再)   文字放送  8:00 全国ケーブルテレビ便り ■1日〜5日/「教えて!リニアのリアル」(長野) 、■6日〜12日/「チャグチャグ馬コ2024〜岩手の初夏に響く鈴の音色〜」(岩手)、■13日〜19日/「桐原冬夜の生録大自然の旅7」(長野)  9:00 企画・特別番組@ ■1日〜5日/「県外ロングインタビュー 〜故郷 秋田への想い〜 伊藤三千男さん」 、■6日〜12日/「おおうち春まつり総集編」、■13日〜19日/「『物』の聲を聴け 〜 65年、ただひたすら集めて 〜」 10:00 文字放送               ゆりほんTimes(再)                          文字放送 10:30 企画・特別番組A ■1日〜5日/「スポコンチャンネル Vol.148」、■6日〜12日/「アンケート調査バラエティ『あきた×ゆりほんTV』#7(コーヒー)」、■13日〜19日/「テレビ市民室 〜固定資産税について〜」 11:00 企画・特別番組B ■1日〜5日/「ちぇすと越前APのしったげいいどごプレゼンすべ!」 、■6日〜12日/「アキタ、きみの物語 〜故郷への想い〜 岡田友弘さん」、■13日〜19日/「アキタ、きみの物語 〜故郷への想い〜 進藤誠一さん」 12:00 アリーナい〜な体操 12:30 文字放送               ゆりほんTimes(再)                                        文字放送 13:00 ゆりほんTimesWeekly(再) 全国ケーブルテレビ便り※同日8:00〜の放送と同じ     ゆりほんTimesWeekly(初回放送) 14:00 テレビショッピング                                                       し〜なチャンWeekly(再) 15:00 テレビショッピング                                                       し〜なチャンWeekly(再) 16:00 企画・特別番組C 「県外ロングインタビュー〜故郷 秋田への想い〜」  ■1日〜5日/畑澤成人さん ■6日〜12日/池上朝子さん  ■13日〜19日/戸田眞里さん 17:00 企画・特別番組@(再)※同日9:00〜の放送と同じ                                       し〜なチャンWeekly(再)  18:00 全国ケーブルテレビ便り ■1日〜5日/「釣りバカZ」(北海道)、■6日〜12日/「コスミィのサイエンスTV」(徳島)、■13日〜19日/「〜SNSは世界の窓〜 発信! ローカル情報局」(山口) 18:30 ゆりほんTimes(初回放送)                                  ゆりほんTimesWeekly(再) 19:00 文字放送                                             ゆりほんTimesWeekly(再)      19:30 ゆりほんTimes(再)                                     文字放送 20:00 し〜なチャン(初回放送)                                     企画・特別番組@(再)※同日9:00〜の放送と同じ 21:00 ゆりほんTimes(再)                                     文字放送 21:30 企画・特別番組B(再) ※同日11:00〜の放送と同じ 22:30 ゆりほんTimes(再)                                     ゆりほんTimesWeekly(再) 23:00 し〜なチャン(再)                                        ゆりほんTimesWeekly(再) 23:30 し〜なチャン(再)                                        文字放送  0:00(〜翌5:00まで)テレビショッピング(QVCとショップチャンネルの曜日交互編成) ・予告なく番組の放送時間や内容を変更する場合があります。 ・放送する番組内容はEPG(テレビなどの電子番組表)やホームページからもご覧になれます。 ・5月20日〜31日の番組表は本紙5月15日号に掲載予定です。 18ページ 満100歳おめでとうございます 南部 良子さん(石脇) 工藤キヨシさん(前郷) 〜これからも元気でお過ごしください〜 お誕生おめでとう<4月1日〜4月14日受け付け分> 岡本茉里南ちゃん(憲人さん)赤沼下 松田 伊彩ちゃん(嘉樹さん)玉ノ池 佐藤 紗和ちゃん(悠揮さん)石脇 小沼 大和ちゃん(貴吉さん)一番堰 工藤 世央ちゃん(慈長さん)埋田 原田 千桜ちゃん(千尋さん)大鍬町 中村 陽和ちゃん( 誠 さん)内越 熊谷 一桜ちゃん(泉匡さん)二番堰 佐藤 咲紀ちゃん(和人さん)矢島町荒沢 浅利 青芭ちゃん(廣志さん)及位 佐藤 伊織ちゃん( 渉 さん)岩谷麓 阿部 麻虎ちゃん(一樹さん)岩谷町 工藤 颯太ちゃん(泰則さん)岩谷町 須藤 凪勇ちゃん( 拓 さん)西目町沼田 どうぞやすやかに<4月1日〜4月14日受け付け分> 小松 芳夫さん (館・74歳) 関野 英雄さん (石脇・73歳) 小松 安雄さん (山内・77歳) 本間 金光さん (小人町・91歳) 阿部 有子さん (葛法・76歳) 飯島 宏美さん (中梵天・78歳) 石川 一男さん (中竪町・91歳) 村上 哲彌さん (花畑町・104歳) 池田ミサヲさん (館・97歳) 渡邊 勇一さん (埋田・69歳) 橋 光秋さん (小人町・77歳) 熊谷 寿子さん (大浦・72歳) 金湖 敏章さん (大門・72歳) 金子 昭一さん (藤崎・79歳) 今野ユキノさん (宮内・105歳) 横山 君子さん (西梵天・92歳) 東海林恭子さん (石脇・86歳) 佐々木智枝子さん(大鍬町・77歳) 榊  竹造さん (矢島町城内・92歳) 村上八千代さん (矢島町城内・93歳) 藤原  京さん (岩城道川・92歳) 三浦 孝子さん (岩城君ヶ野・82歳) 金森  均さん (岩城内道川・75歳) 齋藤 寅一さん (岩城勝手・102歳) 渡部  豊さん (小菅野・87歳) 植村アサミさん (曲沢・97歳) 熊谷 愛子さん (南福田・71歳) 佐々木ツキさん (川西・91歳) 伊藤 ヒテさん (深沢・98歳) 伊藤 貞一さん (長坂・85歳) 佐々木榮二さん (中田代・88歳) 東海林 豊さん (岩野目沢・90歳) 大場 保幸さん (東由利舘合・76歳) 今野 和己さん (西目町出戸・48歳) 佐々木テルさん (西目町沼田・89歳) 碇谷 茂子さん (西目町沼田・74歳) 佐藤ハナ子さん (鳥海町下直根・77歳) 佐藤 郁夫さん (鳥海町伏見・95歳) 原田 孝子さん (鳥海町上川内・64歳) 村上 由直さん (鳥海町上川内・81歳) 佐藤サツ子さん (鳥海町小川・79歳) 「お誕生おめでとう」「どうぞやすらかに」欄への掲載について  掲載は保護者や届出者の申請により掲載しています。掲載希望の際は、下記事項にご了承ください。 共通 ▽ 「広報ゆりほんじょう」は市ホームページや他の自治体広報紙が閲覧できるホームページ、広報配信アプリなどで公開されます。 お誕生おめでとう ▽申請の際、保護者欄に掲載を希望する方の氏名を1人記入してください。(父母の指定はありません) どうぞやすらかに ▽掲載を希望した場合、市ケーブルテレビのデータ放送にも掲載されます。 ※番組内での放送(読み上げ)はしません。 問 広報広聴課 TEL24−6237 ※データ放送については CATVセンターTEL65−3722 広報ゆりほんじょう 広告を掲載しませんか 会社のPR、生徒の募集などにご活用ください 【料金】A号(縦50ミリ×横87ミリ)2万円(税込み) B号(縦50ミリ×横183ミリ)4万円(税込み)  お申し込みは掲載希望号の40日前まで。詳しくは広報広聴課にお問い合わせください。 19ページ ■桑ノ木台湿原シャトルバスを運行します【完全予約制】  桑ノ木台湿原は5月下旬頃からワタスゲやレンゲツツジが見頃を迎えます。今年度も湿原の入口まで乗車できる予約制の有料のシャトルバスを運行します。周辺の道路や駐車場の混雑が予想されますので、シャトルバスをぜひご利用ください(土日はガイドも同乗します)。 ◆運行期間 5月16日(金)〜6月8日(日) ◆運賃(小学生以上は大人料金、小学生未満は無料) △矢島駅 ー 桑ノ木台湿原入り口間…片道500円、往復千円 △花立クリーンハイツ ー 桑ノ木台湿原入り口間…片道250円、往復500円 △森の休憩所 ー 桑ノ木台湿原入り口間…片道250円、往復500円 ※天候などにより運休の場合があります。 ※往復利用の場合、行きと帰りは必ず同じ便に乗ってください。 ◆運行時刻表           1便 矢島駅発 8:40 花立クリーンハイツ発 9:10 森の休憩所発 9:30 湿原入口着 9:50 散策時間 2時間 湿原入口発 11:50 森の休憩所発 12:10 花立クリーンハイツ発 12:40 矢島駅着 13:00 2便 矢島駅発 10:00 花立クリーンハイツ発 10:30 森の休憩所発 10:50 湿原入口着 11:10 散策時間 2時間 湿原入口発 13:10 森の休憩所発 13:30 花立クリーンハイツ発 13:50 矢島駅着 14:10 乗車予約・問い合わせ 樺ケ海観光 TEL56−2020  kuwanoki@gol.com ■由利橋の通行止め解除のお知らせ  ボルトの落下事故により2月から通行止めとしておりました由利橋について、点検とボルトの落下防止対策が完了し、4月23日(水)17時に通行止めを解除しました。  市民の皆さまにご不便とご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。今後も市民の皆さまが安全に通行出来るよう維持管理の徹底に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 問い合わせ 建設管理課 TEL24−6341 ■声おたより ◆大好きな春がやってきました。ピンクの小さな花、紅梅の木の下には「幸せを招く」花言葉のフクジュソウやニリンソウ、そしてツバキも咲き始め、 春らんまんです。幸せを感じる季節です。(畑山さん・70代・東由利地域) おたよりお待ちしています   「声 おたより」は市民の皆さんのコーナーです。ふだん感じていることや広報紙への感想、イラストなどたくさんの声をお寄せください。ハガキ・ファクシミリ・電子メールで受け付けています。 宛先 広報広報課 「住所・氏名・年齢・連絡先・おたより」を明記してください。 広報クイズ 読者プレゼント 4月の当選者発表 「旬香集灯あからん」から「500円引き券」を10人にプレゼント! クイズの答え Q1→1 Q2→3 たくさんの応募、ありがとうございました。 荘司 ゆり子さん 本荘 赤坂 朱美さん  本荘 須貝 知子さん  本荘 秋山 美由紀さん 本荘 佐藤 康太さん  本荘 伊東 廣闡さん  矢島 加藤 英明さん  矢島 齋藤 諒汰さん  西目 畑山 津美子さん 東由利 鈴木 智美さん  鳥海 ちょっとひといき は やちね山(早池峰山)、岩手山、和賀岳、神室山。好きな山は多数ありますが、やはり康新道がある鳥海山矢島口が一番。頂上から見る八塩山がまたいいのです。(岳) る ーペの便利さを感じるこの頃。若干の寂しさを感じつつも選ぶ楽しみがあります。これから付き合う新たな小物だからお気に入りをみつけたいと思います。(♪) や る気が出ないなどの症状が出る五月病。予防法は休息や適度な運動、バランスの良い食事など。大型連休に体も気持ちもリフレッシュ。予防しましょう。 (ODC) ま  だ寒いかな?もう平気かな・・・?冬の間、屋内に避難させていた植物を迷いながら外に出した次の日にあられが降りました。もう少し待てばよかった(ひよこ) 登 山シーズンですね ゴールデンウィークは山に行く方もいるのでは?遭難や山岳事故を起こさないよう、登山届の提出、無理のない計画、万全な準備で!(タワー) 山 菜が店や食卓に並ぶのも春の風物詩のひとつですね。生活習慣病予防や美容に効果的な食材なので、天ぷらの脂質もカロリーゼロになるとかならないとか。(バナナ) 20ページ ●『笑売繁盛!!』このコーナーでは、市商工会に加盟している市内各地域の「人気のお店」「頑張る会社」を紹介しています。 《第145回》 店頭にスイーツと魚介が並ぶ店  西目地域  徳栄丸(とくえいまる)× nalule’a cake shop(ナルリア ケーキショップ) 《西目町海士剥字海士剥下52−51》 ○営業日/水・金曜日〈5月7日(水)まで臨時休業中〉 ○営業時間/11時〜16時 (なくなり次第終了になります) *営業日以外でもご連絡いただければ、ホールケーキ予約販売、鮮魚など発送も行います。 【二次元コード】〈公式インスタグラム〉 詳細・お問い合わせはこちらから 佐々木徳隆さん(32歳)・成美さん(32歳)夫妻にお話を伺いました。 ■あらまし  徳隆さんは高校卒業と同時に父の船に乗り漁師として働き始めた。成美さんは専門学校でケーキ作りなどを学んだ後、介護施設で調理員として働いていたが、いつかはケーキ屋をやってみたいという思いがあった。店を始めたきっかけは徳隆さんが魚を加工してインターネットなどで販売したいと考えるようになり、せっかくなら店舗を作り成美さんのケーキも一緒に販売したら面白いだろうと令和4年12月に店をオープンした。 ■こだわり  ケーキやタルトには季節の旬のフルーツなどを使うようにしていて、地元で採れるものがあればそれを使うようにしている。  水揚げした魚はその日のうちに下処理や瞬間冷凍を行うようにしているため、「生臭さがない」とお客さんにも喜ばれている。 ■よろこび  お客さんが「おいしかったから」と再度来店してくれること。お魚を目的に買いに来た人がケーキも一緒に買ってくれたりすることが面白く感じるし、うれしいです。 ■これから  カフェもやってみたいという想いを2人で話すことはありますが、まずはお客さんが魚をもっと食べる機会を増やしていきたいです。店舗が狭く、魚などはカウンターの一角に並べて販売している状態なので、冷凍庫など置けるぐらいもう少し店舗を広げ、お客さんに魚を手に取って選んでもらえるようにしたいなと思っています。  店名の「徳栄丸」は漁船の名前。「ナルリア」はハワイ語で“ナル”が「波」、“リア”は「幸せ」という意味。漁師を思わせる波とケーキを食べて幸せになってほしいと付けた名前だそうです。  みんなにもっと魚を食べてほしいと願う2人。ケーキと魚を一緒に販売する異色の組み合わせのお店をぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。 【写真】 ・「お客さんが飽きないよう新しいメニューをいろいろ考え、これからも皆さんに提供していきます。ぜひ魚とケーキを見に来てください」と話す佐々木さん夫妻 ・獲れたての鮮度のいい状態で軽く湯通し、瞬間冷凍されたタコはまるで生の刺身のよう! ・成美さんのおススメ!「冷やしカヌレ」(プレーン/生チョコ) ・プチプチの食感も楽しい「イチジクロールケーキ」 ・地元で採れたブドウを使用「ぶどうタルト」 ・ピリ辛コリコリ!「ツブキムチ」 ・やわらかい「大粒黒バイ貝うま煮」 ●笑売繁盛 広報クイズ 読者プレゼント締め切り 5月21日(水)まで 徳栄丸×nalule’a cake shopから「ツブキムチ」を5人にプレゼント! ◆応募資格/市内にお住まいの方(応募は1人1通)。クイズの答え(2問)と広報紙に対するご意見やご感想など「おたより」を添えてお申し込みください。 ◇ハガキ、FAX、電子メールでおたよりを添えてご応募ください。 ハガキ宛先/〒015−8501 尾崎17 広報広聴課「広報クイズ」係 記載内容/住所・氏名・年齢・電話番号・クイズの答え・おたより Q1.黄色い帽子が送られた1年生は何人?   1.375人   2.384人   3.393人 Q2.桑ノ木台湿原シャトルバスの矢島駅から湿原入り口までの片道料金は?   1.250円   2.500円   3.千円 ※個人情報は記載内容の確認、プレゼントの発送のために使用し、この目的以外には使用しません。 No.483 5月1日発行 ●編集・発行/由利本荘市広報広聴課 電話 (0184)24−6237 FAX(0184)24−6090 〒015−8501 秋田県由利本荘市尾崎17番地 Eメール:kouho@city.yurihonjo.lg.jp 【二次元コード】市広報広聴課Eメール この広報紙は29,000部印刷し、印刷費は1部あたり約44.9円です。 印刷/(有)高野写真印刷 森林環境の保全などに配慮した紙を使用しています。