広報ゆりほんじょう No.459 〈令和6年 2024 5月1日号〉 https://www.city.yurihonjo.lg.jp 編集・発行◎由利本荘市広報広聴課 1ページ ●満開の桜の前でカッコ良く!  本荘さくらまつりが4月5日から21日まで本荘公園で開催され、13日・14日にはさまざまなイベントが行われました。このうち13日に野外ステージで行われたイベントでは、鶴舞小学校吹奏楽部の演奏や市内ダンススクールの生徒らによるキッズダンスなどが披露され、観客から大きな拍手が送られました。 2〜3ページ ゆりほんじょう してぃ とぴっくす  朗読劇の魅力をPR 真坂雅さんと生駒里奈さんが市役所を訪問。  由利本荘市出身の俳優、真坂雅さんと生駒里奈さんが4月12日、湊市長を表敬訪問しました。  2人は、4月12日から14日に文化交流館カダーレで上演の「秋田で育てる演劇プロジェクト あきた朗読おとぎ芝居」に出演。この企画について真坂さんは「今回は田沢湖のたつこ姫伝説をモチーフとしています。第一弾として、2人の出身地である由利本荘市から始め、年間を通して秋田の伝承を基にした物語を秋田県内を巡って上演していきたいです」と話しました。  また、生駒さんは「ディズニーオンアイスの初日が由利本荘市から始まるという話が出た頃に、演劇を含めたイベントなどが地元でやりやすくなるかもしれないと感じました。これから県外に出ていくかもしれない10代の人たちにも、生まれ育ったふるさとにこんなに楽しいことがあるという思い出を残したいし、刺激になればと思います。演劇もどんどん当たり前の娯楽として楽しめるものにしていきたいです」と話しました。  生駒さんは6月29日にカダーレで上演されるリーディングドラマ「西の魔女が死んだ」にも出演予定です。  災害時の応援協力、一般社団法人秋田県解体工事業協会と協定締結。  本市と(一社)秋田県解体工事業協会が「災害時における応援協力に関する協定」を締結しました。この協定により、大雨や地震などによる大規模災害が発生した場合に、同協会から被害拡大防止に必要な建設機械の提供や災害対策活動に必要な技術員の派遣を受けることができます。  協定締結式は4月16日に行われ、同協会の小野雅敏代表理事は「災害はいつ何時、どこで起きるかわからない。市民の安全安心、財産を守るため協力していきたい」と話しました。  市長のつぶやき日記 市長の湊です。私のSNSに投稿した内容の一部をお伝えします。  4月1日(月)投稿 新年度市長訓示  新年度に当たり職員に対し、訓示を行いました。  本年度は、約半数の職員が異動により新たな職場でスタート。 @前例踏襲することなく取り組むこと。 Aデジタルは引き続き進めていくが、これからも「寄り添う」「想いやる」といったアナログも大切にすること。 B合併して20年、遅れた行財政改革を進め人口減少に耐えうるまちを目指すこと。  大きく3点話をしました。  4月3日(水)投稿 西沢ボランティア輸送 運行開始式  「西沢ボランティア輸送」が始まりました。  由利地域西沢地区の有志で組織した互助会により、月2回運行されます。利用の予約をした方の自宅まで車で迎えに行き、買い物や通院の足となります。  幾度もの協議を重ね今日を迎えました。  素晴らしい取り組みですね!  本市開催のゲームをPR、秋田ノーザンハピネッツ社長が表敬訪問。  プロバスケットボール「秋田ノーザンハピネッツ」の水野勇気社長とマスコットキャラクターの「ビッキー」が4月9日に市役所を表敬訪問し、4月27日・28日にナイスアリーナで行われるレバンガ北海道との試合やイベントをPRしました。  水野社長は市長との会談の中で「シーズンも終了間際なので、一戦一戦を頑張りたい。ゴールデンウィーク時の開催ということもあり、多くの人に楽しんでほしい」と話しました。  当日は県内外のご当地パンを集めた「秋田パン祭り」や、市内やにかほ市の小学生から高校生の無料招待なども行われます。  希望と喜びを抱き、社会人の第一歩。商工会新入社員合同歓迎会。  市商工会が主催する「新入社員合同歓迎会」が4月5日に安楽温泉で開催され、市内企業の8社から9人の新入社員が出席しました。  会では佐藤久美会長が「自らが選択した企業に愛着を持ち、自身の個性と能力を発揮し頑張ってください」と新入社員を激励しました。これに対し、新入社員を代表して秋田プリマ食品(株)の石井知裕さんが「一日も早く会社の戦力となれる人材として、期待に報いることができるよう精いっぱい取り組んでいく覚悟です」と誓いのことばを述べました。 【二次元コード】ゆりほんテレビ 公式YouTube    ◆市長の動き(3月分) 3月3日(日)市民防災講演会   4日(月)小番ツヤ氏 百歳長寿祝金贈呈式   6日(水)市議会定例会本会議(会派代表質問)   7日(木)市議会定例会本会議(一般質問)   8日(金)市議会定例会本会議(一般質問)   9日(土)由利中学校卒業式  12日(火)子吉川圏域「大規模氾濫時の減災対策協議会」・子吉川圏域流域治水協議会、由利地域保健医療福祉協議会  13日(水)職員提案表彰式、起業家ピッチチャレンジ由利本荘市編  14日(木)新山小学校卒業式、日本生命保険相互会社 企業版ふるさと納税目録贈呈式、本荘由利産学振興財団理事会、小友財産区管理会  15日(金)鶴舞小学校卒業式  17日(日)Wリーグ由利本荘大会  18日(月)再エネ海域利用法に基づく由利本荘市沖における協議会(秋田市)  19日(火)市議会定例会本会議(閉会)  21日(木)石沢財産区議会定例会  22日(金)由利工業高校 本荘公園のVR映像制作報告会、由利高原鉄道(株)取締役会、本荘由利広域市町村圏組合議会定例会  23日(土)入部400年記念 由利本荘ひな街道セレモニー  25日(月)石脇財産区議会定例会  26日(火)市地域公共交通活性化再生協議会  27日(水)西滝沢地区行政連絡協議会・懇親会  31日(日)由利本荘建設技能組合総会懇親会 ◆市長交際費執行状況報告               (1)弔事    合計・・・件数1件、支出額20,000円 (2)会費等  3月16日 矢島体育協会創立70周年並びに矢島スポーツ賞記念祝賀会会費(矢島総合支所長代理出席) 3,000円  3月21日 秋田の観光創生推進会議総会交流会会費(佐々木副市長代理出席)            5,000円  3月23日 鮎の風実行委員会感謝と慰労の会会費(由利市民サービス課長代理出席)         5,000円  3月27日 西滝沢地区行政連絡協議会懇親会会費                         3,000円  3月31日 由利本荘建設技能組合総会懇親会会費                         6,000円    合計                                          22,000円 副市長交際費執行状況  3月26日 県観光連盟理事会懇親会会費(佐々木副市長出席)                   5,000円    合計                                           5,000円 ■由利本荘市LINE公式アカウント友達募集中!  配信内容・・・災害情報、クマ出没情報、イベントのお知らせなど  登録方法・・・LINEをスマホにインストールした後、左記二次元コードを読み取って登録。 【二次元コード】お気軽にご登録ください  問い合わせ先 広報広聴課 TEL24−6237 4〜9ページ 市政情報 ■市政情報1 「空き家バンク」登録物件・利用者を募集します。  市では「空き家バンク」(空き家情報登録制度)を開設しています。この制度は、空き家の売却や賃貸を希望する所有者と利用希望者とのマッチングにより、空き家利活用の促進を目指しています。 ▽空き家の所有者の方へ  登録された空き家は、市ホームページなどで広く紹介され、利用希望者へ情報提供されます。対象物件は、所有者が売却・賃貸を希望する空き家です(営業目的のもの、家財道具が散乱しているもの、倒壊などの危険性があり生活できないものは除く)。 相談先・・・市空き家バンク登録物件取り扱い事業者 ※空き家の現地調査から交渉、契約成立までは「市空き家バンク取り扱い事業者」の仲介で進行し、物件登録にあたっては取り扱い事業者を相談者ご自身で選任します。 ▽空き家利用希望者の方へ  理想の田舎暮らしを考えている方、市内在住で住み替えを希望している方、または活動拠点を探している町内会や団体などのみなさんもご利用できます。物件探しの一つとしてぜひご利用ください。 【二次元コード】現在の登録物件情報 ▽市空き家バンク登録物件取り扱い事業者。★…売買物件のみ取り扱い事業者 1 あかり不動産★         24−0536 2 アパマンショップ本荘店      27−2929 3 猪又不動産★          23−0359 4 菊吉建設(株)          24−4759 5 倉橋不動産★          24−5474 6 コバヤシ不動産          22−4807  7 ささき不動産プロジェクト     44−8071 8 (有)サトーホーム        23−7830  9 志村建設(株)          22−3400 10 鈴木不動産(株)        22−7157 11須田不動産(株)         24−2722 12(株)すまいえ不動産★     74−3855 13藤内不動産コンサルタント     22−2196 14富士不動産(株)★       23−1005 15(株)文化地所          22−2244 16本荘開発(株)          23−8668 17(株)吉田建設          23−1458 18ワンハウス(株)         23−3826 19(株)サンタクマ         33−2181 20(株)ウエストホーム       74−7133 21(有)飛鳥ハウジング       24−3924 22(株)親和エステート不動産    22−2836 23ピタットハウス由利本荘店     24−5539 24ミライズハウス          74−8167 25正光不動産(株)★       018−865−4333 26(有)中央宅建★        018−827−5676 27白神不動産            018−847−2230 28(株)アネックスライフ秋田店★ 018−838−0085 問い合わせ先 移住支援課 TEL24−6247 ※市では空き家物件の情報提供や連絡調整を行いますが、あっせん・交渉・契約などは行いません。 ■市政情報2 「空き家セミナー&相談会」を開催します。  空き家の売買・賃貸などの利活用に関すること、相続登記や名義変更といった手続きに関することなどについて、専門家によるセミナー、相談会を開催します。   ▽開催日 5月30日(木) ▽開催方式 対面またはオンライン(Zoom) ▽会場 カダーレギャラリー ▽対象 市内の空き家(住宅)を所有または管理している方、市内に所在する住宅が空き家となる見込みのある方 ▽費用 無料 ▽申込期間 5月1日(水)〜15日(水) ▽申し込み方法 電子申請または電話 ▽内容 @空き家の利活用セミナー(要申し込み) ▽時間 13時15分〜14時 ▽講演 ▼市空き家バンク制度について ▼法務局職員による「法定相続人と相続登記の申請義務化について」 ▽定員 30人程度 A専門家による個別相談会(要申し込み・先着順) ▽時間 14時10分〜16時半(相談時間は1組30分) ▽相談員 秋田地方法務局本荘支局、県宅地建物取引業協会本荘由利地区協議会、県司法書士会本荘支部 ▽定員 8組 ※詳細は特設サイトをご覧ください。 【二次元コード】特設サイト 【二次元コード】参加申し込み(電子申請) 申し込み・問い合わせ先 移住支援課 TEL24−6247 ■市政情報3 児童手当の受給資格が消滅した方へ再受給には手続きが必要です。  前年度までに児童手当の受給資格が消滅した方が手当を受給するには、再度手続きが必要です。 ▽対象 前年度までに所得上限超過によって、児童手当の受給資格が消滅または認定請求が却下となった方で、本年度の所得が所得上限限度額を下回った方 ▽申請方法 窓口で書類を提出 ※5月中の申請、もしくは納税通知書などにより所得上限限度額を下回ることとなった事実を知った翌日から15日以内に申請後、審査が承認されると本年度6月分から手当支給が開始されます。 ※申請が遅れた場合は、申請した月の翌月分から手当支給開始となりますので、ご注意ください。 ▽必要なもの 請求者の健康保険証、請求者名義の通帳またはキャッシュカード、請求者および配偶者の個人番号確認書類(その他、状況により別途書類を提出していただく場合があります) ※扶養親族などの数は、所得税法上の同一生計配偶者および扶養親族(里親などに委託されている児童や施設に入所している児童を除きます。以下「扶養親族等」といいます。)並びに扶養親族等でない児童で前年の12月31日において生計を維持したものの数をいいます。 ※限度額は、扶養親族等の数に応じて、1人につき38万円(扶養親族等が同一生計配偶者(70歳以上の者に限ります。)または老人扶養親族であるときは44万円)を加算した額となります。 扶養親族等の数  @所得制限限度額(所得額) A所得上限限度額(所得額)    0人    622万円           858万円    1人    660万円           896万円    2人    698万円           934万円    3人    736万円           972万円    4人    774万円         1,010万円 【二次元コード】広報ID1008070  申請先・問い合わせ先 こども未来課 TEL24−6319 または各総合支所市民サービス課 ■市政情報4 「ゆりほん保育園遊学」の参加家族を募集します。  市独自の「子育て+田舎暮らし」をテーマにしたお試し移住体験「ゆりほん保育園遊学」の参加家族を募集します。  本年度は実施保育園や実施期間、募集定員などを拡充しての開催です。家族や知人で移住をお考えの方がいる場合、ぜひ保育園遊学のことをお知らせください。 ▽実施期間 7〜10月・令和7年1〜2月 ▽対象 自然の中での子育てや田舎暮らしに関心のある県外在住の子育て家族 ▽定員 10組(選考による) ▽申込期限 5月31日(金) ▽受け入れ保育園  えみの森(東由利地域)、石沢保育園(本荘地域石沢) 体験内容 ▼子ども…保育園への体験入園 ▼保護者…リモートワーク、農作業などの地域交流体験 ※休日も希望によりご家族で収穫体験などの地域交流ができます。 ※詳細は特設サイトをご覧ください。 【二次元コード】特設サイト 【募集説明会の開催】 ▽日時 5月25日(土) 10時半〜 ▽開催形式 オンライン(Zoom) ▽申し込み方法 5月23日(木)正午まで専用フォームから 【二次元コード】説明会申し込み 問い合わせ先 移住支援課 TEL24−6247 ■市政情報5 第2回「市議会定例会」の会期日程をお知らせします。  会期や日程は変更する場合があります。傍聴の際などは事前にご確認ください。 会期 6月3日(月)〜19日(水) ○6月3日(月)…本会議(開会、議案の説明) ○6月6日(木)…本会議(一般質問) ○6月7日(金)…本会議(一般質問) ○6月10日(月)…本会議(一般質問、議案質疑) ○6月11日(火)〜13日(木)…各常任委員会 ○6月19日(水)…本会議(委員長報告・質疑、討論、採決、閉会) 本会議開会時刻 ○6月3日(月)、19日(水)…10時 ○6月6日(木)、7日(金)、10日(月)…9時半 ※5月24日(金)正午までに受理した請願・陳情を今定例会で審議する予定です。 【二次元コード】広報ID1009469 問い合わせ先 議会事務局 TEL24−6385 ■市政情報6 マイナンバー休日開庁日・平日時間外窓口日程(5月) ▽取り扱い業務 マイナンバー関連業務(カード申請・交付、電子証明書更新、券面更新) ※マイナンバーカードを受け取る方は「交付通知書(はがき)」の目隠しシールをはがして受け取り窓口を確認してください。 ※総合支所では、独自に休日開庁・時間外窓口を計画する場合があります。実施する場合は同時配布物などでお知らせします。 【二次元コード】広報ID1006985 問い合わせ先 市民課住民記録班 TEL24−6243 または各総合支所市民サービス課 窓口開設日時(平日日中以外) 平日時間外窓口 (17時15分〜19時)、市役所1階市民課マイナンバー窓口、5月9日(木)、23日(木) ※カード交付場所が総合支所の方は3日前までに予約が必要です(土・日・祝日を含まず)。 休日開庁(8時40分〜11時40分)、市役所1階市民課マイナンバー窓口、5月26日(日) ※休日開庁は3日前までに予約が必要です(土・日・祝日を含まず)。 ■歯科健診を受診しましょう  本年度中に76歳・80歳になられる後期高齢者医療保険加入者を対象とした歯科健診(歯科健康診査)を実施します。  対象者には4月下旬に受診券(桃色)をお送りしています。受診を希望される方は、個人で歯科医院へ直接予約して有効期限内に受診しましょう。受診券と保険証を医療機関窓口へ持参することで、歯の状態と舌の機能検査などを自己負担なく受診することができます。 ▽対象者 令和7年3月31日時点で76歳および80歳の方 ※受診券を紛失された方や、市外から転入された方はお問い合わせください。 ▽受診券の有効期限 令和7年3月31日まで ▽受診時に必要なもの 保険証またはマイナンバーカード、受診券(桃色) 【二次元コード】広報ID1008080  問い合わせ先 市民課医療保険班 TEL24−6244 ■市政情報7 固定資産税・軽自動車税の納付書を発送します。  固定資産税は、1月1日現在の土地、家屋、償却資産(総称して「固定資産」)の所有者に、その固定資産の評価額を基に算定した税額を市に納めていただく税金です。 ▽償却資産(固定資産税)の申告をお忘れなく!  個人・法人を問わず事業を行っている方(工場・商店・農業・不動産業など)で償却資産を所有している方は、その資産の所有状況を資産の所在する市町村長に申告する必要があります。 ▽申告が必要な資産・・・申告が必要な資産は、事業のために使用できる構築物・機械・装置・車両および運搬具・工具・器具・備品などで土地・家屋以外のもの。 固定資産税・対象資産の詳細について【二次元コード】広報ID1009782 ▽軽自動車税(種別割)  本年度の納税通知書と納付書を発送します。詳細は同封の「軽自動車税(種別割)のあらまし」をご確認ください。 軽自動車税について【二次元コード】広報ID1003025  問い合わせ先〈固定資産税について〉税務課資産税班 TEL24―6305        〈軽自動車税について〉税務課住民税班 TEL24―6302 または各総合支所市民サービス課 ■市政情報8 「移住相談会(U・Iターン)・学生就活Web相談会」を実施します。  オンラインツール(Zoom)を使った移住相談員による「個別相談会」です。  地方での「仕事」「住まい」「移住に関する助成制度」などのご相談を受け付けます。オンラインツールの使用方法などについてもお気軽にお問い合わせください。参加無料。 ▽日時 5月19日(日)10時〜15時40分 ▽対象  ○本市への移住、2地域暮らし、リモートワークなどをお考えの方 ○本市に移住し、県内への就職を考えている学生(学年は問いません) ○県外在住の方に代わって代理相談も可 ▽定員 5組 【二次元コード】参加申し込みフォーム  問い合わせ先 移住支援課 TEL24−6247 ■市政情報9 由利一般廃棄物最終処分場のごみ受け入れを11月で終了します。  施設老朽化のため、由利一般廃棄物最終処分場のごみの受け入れを11月に終了します。終了後は、次の最終処分場をご利用ください。 ○本荘一般廃棄物最終処分場 ○鳥海一般廃棄物最終処分場 ※いずれの処分場でも家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)、事業系廃棄物(農機具・苗箱・塩ビ管など)、パソコンなどの一部受け入れできない廃棄物があります。 ▽本荘一般廃棄物最終処分場について【二次元コード】広報ID1008106 ▽鳥海一般廃棄物最終処分場について【二次元コード】広報ID1008108 問い合わせ先 由利市民サービス課 TEL53−2113 ■スマホ教室を実施します。  体験用のスマホで基本的な操作方法、各アプリの使用方法などを体験できます。要事前申し込み。参加無料。 ▽日時 5月30日(木)@10時〜正午「基本操作とLINE編」 A13時半〜15時半「基本操作と防災対策編」 ▽会場 カダーレ会議室 ▽対象 スマートフォン初心者 ▽定員 各10人 申し込み・問い合わせ先 行政改革推進課 TEL24−6383 ■くらしの防災通信〈第26回 防災コラム〉 遭難事故を防ぐために  ワラビ、ゼンマイ、タラの芽など、山菜がおいしい季節になりました。家族、友人で山に入る機会も多くなることでしょう。  県の前年調査報告によると、1年間で山岳遭難事故発生が49件発生し、55人の方が遭難しました。遭難者55人について目的別でみると、山菜・キノコ採りが38人と最も多くなっています。  山菜採りや登山などで入山する方は次のことに注意しましょう。 ▼携行できる食料や雨具を準備する ▼必ず家族に行き先などを伝える ▼2人以上で出かけ、早めの下山を心掛ける ▼携帯電話、携帯充電器を持って行く ▼服装は目立つ色にする ▼クマよけ対策として鈴、ラジオなどを身につけるようにする  春山は「ふもとは春でも山は雪」という状態であり、天候の急変・雪崩・落石・クマなど多くの危険が待ち受けています。また、入山すれば誰もが遭難する危険性がありますので、十分な装備・知識・体力を備えた上で、体調に不安がある場合は、取りやめるなど慎重な判断や行動を心掛けるようにしましょう。 ●「日本海と大地がつくる水と命の循環」 鳥海山・飛島ジオパークリレーコラム ―第112回― 「生物多様性の危機 = 私たちの日常生活の危機」 一般社団法人 鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会研究員 長船裕紀さん 図:生物多様性の回復イメージ〈出展 Locke et al.(2021)をもとに作図〉 生物多様性の指標 2020年を基準年に、2030年までに生物多様性の損失を反転させる→2050年までに完全回復[自然共生社会を実現]  生物多様性の高い自然環境(豊かな生態系)には人々の役に立つ働きがたくさんあります。経済的発展はおろか私たちの日常生活でさえ、生物多様性のもたらす自然の恵みなくして成り立ちません。例を挙げてみましょう。  いつも口にする食べ物。例えば農作物では、豊かな土づくりや実を結ぶための受粉に生物の存在は欠かせません。健康とも関係し、生物の遺伝子や生化学的な特性は、医薬品開発に大きく貢献します。病気の新たな治療法のカギは、絶滅危惧種が握っているかもしれないのです。また、心身の健康に自然の中でのリラックスが重要であることも科学的に示されています。  生物が生きていくために必要な湿地や森林などには水を浄化したり気候を穏やかにしたりする働きがあります。近年脅威を増す自然災害に備えて、健全な自然環境を保つことは私たちの安全な暮らしを守ることにもつながるのです(例:放棄人工林は土砂災害リスクが高い)。  自然の美しさや多様性は、観光やアウトドア活動を楽しむ場所としても不可欠です(地域の経済が潤うことも!)。  長い間、経済の発展と生物多様性の保全は両立しないものと考えられてきましたが、生物多様性の損失が人類の衰退につながることが明らかになってきました。今後私たちは、その損失を防ぐだけでは不十分で「失われた生物多様性の回復」に目を向けなければならないのです。 ●由利本荘市出張行政サービス「移動市役所」運行中! 【令和6年5月日程】 平日 火・水・木・金曜日、稼働。市役所窓口業務が行える専用車両で各地域を訪問しています。 〈利用可能な申請の種類〉 ◇住民票・印鑑証明の発行 ◇各種助成券・割引券の申請  ○タクシー料金助成券  ○入浴施設入湯料等割引券  ○はり、きゅう、マッサージ施術費助成券 ◇マイナンバーカード関連手続き ◇市窓口への書類の受け取り ◇防災メール・市LINE公式アカウントのスマホ登録など 職員、市民課にお尋ねください。 ■問い合わせ先 市民課 TEL27−1794、移動市役所 携帯 TEL080−8222−0026(運行時間外は不通) 証明書類発行を希望する場合は、必ず身分証明書をお持ちください。 記載のないサービスも可能な限り対応します。 車内の職員、または市民課へお問い合わせください。 広報ID 1008156 →【二次元コード】 運行日     訪問先・時間帯  1(水)本荘(小友・石沢)9:30〜10:30 北の股公民館、11:00〜正午 小友公民館、13:30〜14:30 石沢公民館、15:00〜16:00 鮎瀬会館  2(木)大内 10:30〜11:30 滝集会施設、13:30〜14:30 どまらんど大内  7(火)由利・本荘(子吉)9:30〜10:30 吉沢集会場、11:00〜正午 西滝沢水辺プラザ、13:30〜14:30 子吉公民館、15:00〜16:00 葛法〈コミュニティ防災センター〉  8(水)由利9:30〜10:30 町村集落センター、11:00〜正午 ふれあい館鮎川、13:30〜14:30 屋敷集落会館、15:00〜16:00 堰口集落公民館  9(木)鳥海10:30〜11:30 鳥海荘、13:30〜14:30 上直根町内会館、15:00〜16:00 下直根町内会館 10(金)大内10:30〜11:30 立寄研修センター、13:30〜14:30 軽井沢生活改善センター 14(火)西目9:30〜10:30 出戸交流センター、11:00〜正午 湯っ娘ランド、13:30〜14:30 かしわ温泉 15(水)矢島9:30〜10:30 小林テック川辺工場、11:00〜正午 立石自治公民館、13:30〜14:30 上新荘会館、15:00〜16:00 坂之下会館 16(木)鳥海9:30〜10:30 小川農村環境改善センター、11:00〜正午 下笹子〈コンビニSATO〉、13:30〜14:30 赤倉〈道路待避所〉、15:00〜16:00 上野宅〈道路待避所〉 17(金)商業施設 本荘(石脇)10:00〜正午 イオンスーパーセンター本荘店 21(火)矢島10:00〜正午 Aコープ矢島店 22(水)本荘(北内越・南内越)9:30〜10:30 赤田〈五峰苑〉、11:00〜正午 北内越公民館、13:30〜15:30 南内越公民館 23(木)岩城・本荘(松ヶ崎)9:30〜10:30 道川公民館、11:00〜正午 勝手〈勝栄会館〉、13:30〜14:30 松ヶ崎公民館、15:00〜16:00 深沢町内公民館 24(金)岩城・本荘(石脇)9:30〜10:30 泉田会館、11:00〜正午 下蛇田〈いわもと会館〉、13:30〜15:30 ナイスアリーナ北側駐車場 28(火)東由利9:30〜10:30 宿郵便局、11:00〜正午 蔵〈大蔵館〉、13:30〜14:30 田代〈住吉館〉、15:00〜16:00 舘合〈玉米会館〉 10〜121ページ お知らせ ◆掲載基準…「お知らせ」には、主催団体などを所管する市の担当課の承認を得た内容の記事を掲載します。掲載を希望される場合は、各担当課へご依頼ください。(記事の締め切りは発行日の約30日前です。) ■募集 秋田県育英会奨学生、  令和6年4月に大学・短大・専修学校に進学された方が対象です。応募資格や貸与額、申し込み方法などの詳細は、秋田県育英会ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ▽申込期間 5月7日(火)〜24日(金) ▽申し込み・問い合わせ・・・(公財)秋田県育英会 TEL018−860−3552 中国茶を楽しむ会、  「茶を以って友と交わる」。おいしい中国茶を味わいながら、ゆったりと心豊かな時間をすごしませんか。 ▽日時 6月2日(日)13時半〜15時 ▽会場 カダーレ会議室1 ▽講師 仝堯(どうぎょう)さん ▽参加費 700円(お茶、お茶 菓子代) ▽定員 12人 ▽申し込み 5月29日(水)まで、国境なき話し手 古川さんTEL090−4559−4478 JAワム・ワム倶楽部  野菜の苗植えや収穫、季節の行事にちなんだ料理やケーキ作りなど、親子で楽しく食農体験をしてみませんか。 ▽開催日 5月25日(土)から令和7年3月1日(土)まで全7回 ▽場所 JA秋田しんせい本店と近くの畑ほか ▽対象 JA秋田しんせい管内に住む未就学児とその保護者 ▽申し込み 5月17日(金)まで、お近くのJA窓口またはJA本店へ ▽問い合わせ JA秋田しんせい アグリフード未来企画課 TEL27−1661 在職者訓練、 ▽訓練内容(定員)・開催日 @(イチから始める)エクセル基礎講習(10人)・5月10日(金)、24日(金) A第二種電気工事士筆記試験(上期)過去問解説(20人)・5月14日(火)、15日(水) BはじめてのNC旋盤加工編(5人)・5月28日(火)、29日(水) CJWーCAD基本操作講習(10人)・6月5日(水)、6日(木) D(いまさら聞けない)ワード基礎講習(10人)・6月11日(火)、12日(水) E足場の組立て等の業務に係る特別教育(10人)・6月13日(木)、14日(金) Fセキュリティ管理講習(10人) ・6月17日(月)、24日(月) G初心者のための第二種電気工事士技能試験入門(5人)・6月25日(火)、26日(水) ▽時間 9時〜16時 ▽会場 大曲技術専門校(大仙市) ▽受講料 無料(テキスト代別) ▽申し込み・問い合わせ 大曲技術専門校 民間訓練支援室 TEL0187−62−6321 ペットの災害対策セミナー  ペットの災害対策について、平時からの備えや災害発生時の対応などを学ぶことができるセミナーです。詳しくは秋田県ホームページをご確認ください。 ▽日時 5月26日(日) 13時〜16時 ▽会場 秋田県動物愛護センター (秋田市) ▽申し込み 5月20日(月)まで、秋田県生活衛生課 TEL018−860−1593 図書館へ行こう! 申し込み問い合わせ、中央図書館 TEL22−4900 ○5月の各館行事カレンダー ※読み聞かせイベントは大人の方も参加できます。 ※状況により変更になる場合があります。 5日(日・祝)14時〜14時半、出羽伝承館、おはなしのへや絵本の読み聞かせ、ほか、出演:すずめの巣 11日(土)10時半〜11時半、中央図書館、おはなし会絵本の読み聞かせ、ほか、出演:ゆりかごの会 12日(日)10時半〜11時半、由利図書館、おはなしでてこい、絵本の読み聞かせ、ほか、出演:つくしんぼ 16日(木)18時半〜19時10分、中央図書館、大人のための絵本タイム、大人向けの絵本の読み聞かせ、ほか、出演:お話グループにじ 18日(土)10時半〜11時、中央図書館、えほんでこんにちは、絵本の読み聞かせ、ほか、出演:ゆりかごの会 19日(日)13時〜16時、中央図書館、「令和6年能登半島地震」チャリティー上映会「一献の系譜」、 「令和6年能登半島地震」復興支援の一環とするドキュメンタリー映画の上映会。定員60人(要申し込み) 25日(土)10時半〜11時半、中央図書館、ヨミキカセ・ワールドワイド、外国語の絵本の読み聞かせ、ほか、出演:国境なき話し手 ○今月の移動文庫 【本荘】東光館(赤田)、由利総合組合病院、5月10日(金)入れ替え 【大内】下川大内出張所、上川大内出張所、5月2日(木)入れ替え 【鳥海】笹子出張所【東由利】佐藤病院 老方診療所、中旬頃入れ替え ※移動文庫は、月に1回入れ替えて常設しています。 ○休館日 ※状況により変更になる場合があります。 中央図書館、14日(火)、28日(火)、31日(金) 岩城図書館、3日(金・祝)〜6日(月)、13日(月)、20日(月)、27日(月) 由利図書館、3日(金・祝)、4日(土・祝) 出羽伝承館、6日(月)〜9日(木)、13日(月)、20日(月)、27日(月) シルバー会員 募集中。  入会説明会を開催します。 ▽日時 5月22日(水) 10時〜 ▽会場 市シルバー人材センター ▽対象 本市在住で60歳以上の健康で働く意欲のある方 ▽年会費 3千円 ▽持ち物 秋田銀行(本荘支店、岩城支店のみ)、秋田しんせい農協、羽後信用金庫のいずれかの通帳 ▽問い合わせ シルバー人材センター事務局 TEL24−5111 公共職業訓練、 訓練科(定員) @電気設備技術科(13人) Aビル管理技術科(15人) ▽訓練期間 7月2日(火)〜12月25日(水) ▽時間 9時半〜15時40分 ▽会場 ポリテクセンター秋田(潟上市) ▽対象 ハローワークに求職申し込みをされた方で、新たな技術・技能を取得し再就職を希望される方 ▽受講料 無料(テキスト代別) ▽申込期限 5月24日(金) ▽問い合わせ ポリテクセンター 秋田訓練課受講生支援室 TEL018−873−3178 親子ふれあい「バスケ」  アランマーレ秋田の選手と一緒に親子でバスケットボールを楽しもう。参加無料。 ▽日時 5月19日(日) 10時〜(受け付け9時〜9時半) ▽会場 市総合体育館 ▽申し込み方法 保育園、幼稚園、小学校への配布チラシを参照 ▽問い合わせ バスケットボール協会 鈴木さん TEL090−2797−7615 親子卓球体験教室  親子でゴールデンウィークの思い出作りにいかがでしょうか。参加無料。 ▽日時 5月4日(土・祝) @10時〜11時半 A13時〜14時半 ▽会場 ゼロワイド卓球クラブハウス(川口字家後78−1) ▽対象 @小学1〜3年生 A小学4〜6年生 ▽申し込み ゼロワイド卓球クラブ TEL090−2978−9859 5施設の催事案内 5月3日(金)子ども向け映画上映会、10時〜(9時40分開場)、入場料あり、カダーレ 5日(日)はっぴぃさぁくるフリーマーケット、9時半〜13時半、カダーレ 7日(火)アクアパル休館日 10日(金)第27回本荘押花すみれ会 押花絵展(〜12日まで)、9時〜16時。カダーレ由利耕心大学講座、10時〜15時、シーガル 11日(土)吉田兄弟「デビュー25周年47+1 都道府県ツアー −極生−」、14時〜(13時開場)、入場料あり、カダーレ。春の天体観望会&プラネタリウム教室、19時半〜21時半、カダーレ 12日(日)春のプラネタリウム教室、14時〜15時、カダーレ 13日(月)アクアパル、総合体育館休館日 14日(火)カダーレ休館日 18日(土)はっぴぃさぁくるフリーマーケット、9時半〜13時半、カダーレ 19日(日)秋田県立本荘高等学校吹奏楽部 第72回定期演奏会、14時〜(13時半開場)、入場料あり、カダーレ。令和6年能登半島地震 チャリティー上映会、13時〜16時、カダーレ 20日(月)アクアパル、ナイスアリーナ休館日 25日(土)第3回ゆりほんじょうマルシェ、10時〜14時、カダーレ 26日(日)バンドフェスタ2024、10時半〜(10時開場)、入場料あり、カダーレ。スマホなんでも相談会、@10時〜A10時45分〜B11時半〜、カダーレ 27日(月)アクアパル、総合体育館休館日 28日(火)カダーレ休館日 30日(木)令和6年度「第1回空き家セミナー&相談会」、13時15分〜16時半、カダーレ。スマホ教室、@10時〜 A13時半〜、カダーレ 31日(金)第36回春季盆栽展示会(〜6月2日まで)、9時〜17時(31日は正午から、2日は16時まで)、カダーレ 6月の行事予定【6月の休館日】 カダーレ:11日(火)、25日(火) アクアパル:3日(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月) 総合体育館:10日(月)、24日(月) ナイスアリーナ:17日(月) ※催し物の時間など詳しくは各施設にご確認ください。 ひとり親家庭の父母・寡婦向け講習会。  県内在住で、20歳未満の子を扶養しているひとり親家庭の父母および寡婦が対象です。詳しくはホームページをご確認ください。 介護職員初任者研修講習 ▽期間 週1回のスクーリングで4カ月程度(計130時間) ▽受講料 無料(テキスト代別) ▽定員 5人程度 就職活動支援セミナー ▽期間 都合の良い日時を選べるフリー予約制(1時間〜) ▽受講料 無料 ▽定員 5人程度 パソコン講習 ▽期間 コースや時間割から日時を選択 ▽受講料 無料(テキスト代別) ▽定員 10人程度 経理事務(日商簿記3級)講習 ▽期間 都合の良い日時を選べるフリー予約制(50分×30回) ▽受講料 無料(テキスト代別) ▽定員 5人程度 調理師試験対応講習 ▽日時 7月17日(水)、23日(火)、8月7日(水)、20日(火)の4日間 9時〜17時 ▽受講料 無料(テキスト代別) ▽定員 10人程度 申し込み・問い合わせ 秋田県ひとり親家庭就業・自立支援センター TEL018−896−1531 まちなかフェスタ出店者、ボランティアスタッフの募集。  まちなかフェスタの出店者(出店無料)、ボランティアスタッフを募集します。 ▽日時 6月30日(日) 9時〜15時 ▽会場 裏尾崎町 ▽出店数 軽トラ市10台程度、フリーマーケット10店程度 申し込み・問い合わせ 5月15日(水)まで、大門・本町通りまちづくり委員会 菅野さん TEL24−3100 ■相談 各種無料相談 市民相談員による相談(予約制) ▽日時 毎週木曜日 13時15分〜17時 ▽会場 市役所会議室 ▽内容 相続、遺言、成年後見制度、金銭貸借など ※前日15時までの予約制です。 弁護士による法律相談(予約制) ▽日時 5月21日(火) 10時〜15時 ▽会場 市役所第6会議室 ▽定員 先着8組(1組30分) ※申し込み5月2日(木)9時から 消費生活相談員による相談 ▽日時 平日9時〜16時 ▽会場 市役所消費生活センター ▽内容 消費者と事業者間の契約トラブル 申し込み・問い合わせ 市民相談室 TEL24−6251 ※日常生活での困り事の相談は平日毎日受け付けています。 行政相談委員による5月の定例行政相談 ○本荘 5月8日(水) 9時半〜11時半、市役所 ※前日15時までの予約制 ○矢島 5月14日(火) 10時半〜正午、矢島福祉会館 ○岩城 5月25日(土) 10時〜正午、高城センター ○由利 5月10日(金) 9時半〜11時、善隣館 ○大内 5月25日(土) 9時半〜11時半、大内総合支所 ○西目 5月14日(火) 10時〜正午、社会福祉協議会西目支所 ○鳥海 5月15日(水) 10時〜正午、紫水館 申し込み・問い合わせ 市民相談室 TEL24−6251または各総合支所市民サービス課 あきた結婚支援センター。  市内に出張センターが開設されます。会員登録やお相手の検索、結婚に関する相談ができます。完全予約制ですので、2日前までに相談者ご本人が電話で予約してください。  当センターは市などで構成する公的機関です。成婚料やお見合い料などはかからず、入会登録料のみ。新規入会の際は登録料の全額助成制度があります。 ▽日時 5月12日(日)、11時〜16時 ▽会場 小友地区健康増進センターミーティングルーム ▽予約 あきた結婚支援センター TEL0800‐800‐0413 ※直接センターに行かなくてもZoomでも会員登録ができます。 ■その他 銃砲刀剣類登録審査会 ▽日時 5月10日(金)、7月10日(水)、9月10日(火)、11月8日(金)、令和7年1月10日(金)、3月10日(月)、9時〜正午 ▽会場 秋田県庁第二庁舎5階52 会議室(秋田市)  ▽手数料 登録申請…6300円、再交付申請…3500円 ※ともに刀剣類一振りにつき。 問い合わせ 秋田県教育庁生涯 学習課文化財保護室 TEL018−860−5192 ■第27回本荘押花すみれ会押花絵展。  展示期間中、押花はがきが無料で作れる押花体験会を開催します。観覧無料。 ◇日時…5月10日(金)〜12日(日) 10時〜16時 ◇会場…カダーレギャラリー 問い合わせ…本荘押花すみれ会 斎藤さん TEL23−0735 ■青い鳥プロジェクト ◇日時…5月12日(日) @A10時〜正午 B13時半〜15時半 ◇会場…カダーレ2階男女共同参画推進活動室 @心ほんわかパステルルーム  指でくるくる絵を描いて心のリフレッシュをしましょう。申し込み不要。 ◇参加費…700円(市社会福祉協議会へ寄付され、子ども・若者支援活動費になります) A生理用品の無償配布 ◇対象…本市・にかほ市在住でお困りの方 問い合わせ…三浦さん TEL090−7667−9260 B不登校について考える家族会、  1人で悩まずに共に語り合える場です。 申し込み…佐々木さん TEL090−6682−7371 ■本荘読書会。  谷崎潤一郎の「猫と庄造と二人のおんな」を朗読、参加者が一言ずつ感想を出し合います。参加無料。 ◇日時…5月18日(土) 13時15分〜16時 ◇会場…カダーレ2階会議室1 ◇発表者…佐藤千恵さん 申し込み…村上さん TEL090−3363−5712 13ページ EVENT Information イベント、行事の案内 ■5月11日(土)・12日(日)春のプラネタリウム教室&天体観望会  本市・にかほ市在住の方を対象。小学生以下は保護者同伴をお願いします。参加無料。要事前申し込み。 春のプラネタリウム教室&天体観望会 ▽日時 5月11日(土) 19時半〜21時半(受け付け19時10分から) ▽会場 カダーレ3階自然科学学習室2、天体観測室 ▽内容 春の大曲線、春の大三角、二重星、星雲・星団、月の観察 ※悪天時はプラネタリウム教室のみで20時半終了予定。 春のプラネタリウム教室 ▽日時 5月12日(日) 14時〜15時(受け付け13時40分から) ▽会場 カダーレ3階自然科学学習室2 ▽内容 春の星座と神話、春に見られる 天体・天文現象など ▽定員 各40人 申し込み 5月1日(水)から、教育支援センター TEL22−3166(月・水・金の9時〜15時。その他の時間はカダーレ事務局 TEL22−2500) ■5月26日(日)おとなの遠足(春)〜新緑の鳥海山麓花咲く湿原と雪解けの滝を楽しむ〜  桑ノ木台湿原と法体の滝の散策を行います(現地まではバス移動)。詳細は岩城少年自然の家のホームページをご覧になるかお問い合わせください。 ▽日時 5月26日(日) 7時〜16時50分 ▽集合・解散 岩城少年自然の家 ▽対象 自然観察に関心のある成人の方 ▽参加費 700円(保険料、活動費など) ▽定員 20人 申し込み 5月7日(火)〜14日(火)13時まで、岩城少年自然の家 TEL74−2011 ■5月26日(日)新緑の八塩登山、  新緑の爽やかな空気の中で登山を楽しみましょう。昼食・飲み物を各自で持参、登山のできる服装でご参加ください。参加無料。 ▽日時 5月26日(日) 9時半に東由利総合支所へ集合 ▽定員 20人 ※詳細は市ホームページをご確認ください。 申し込み 5月20日(月)まで、東由利教育学習課 TEL69−2310 【二次元コード】広報ID 1008135 ■5月4日(土・祝)・12(日)第40回黄桜まつり、  ことしも東由利地域恒例の黄桜まつりが開催中です。目玉イベントの黄桜歌謡ショーには、シンガーソングライターの「おかゆ」さんが出演します。当日、運営協力金を提供していただいた方に歌謡ショーの優待席券(先着100人)を配布します。受け付けは4日10時からです。ぜひ3種類約2千本の桜をご覧ください。 ▽会場 八塩いこいの森 ○5月4日(土・祝) ▽パークゴルフ体験教室 10時〜 ▽モルック体験 10時〜 ▽子ども縁日 10時〜 ▽さかなのつかみ取り 12時15分〜 ▽黄桜歌謡ショー 13時半〜 ○5月12日(日) ▽健康マラソン 9時20分〜 ▽カラオケ交流会 12時50分〜 問い合わせ 市観光協会東由利支部(東由利産業建設課) TEL69−2116 ■5月19日(日)笹子山菜まつり、  地域活性化に取り組む笹子地域づくり実行委員会が、鳥海の春の恵みを販売します。 ▽日時 5月19日(日) 8時半〜13時 ▽会場 道の駅「清水の里・鳥海郷」広場 ※終了時間前に品切れになる場合があります。 問い合わせ 実行委員会事務局(鳥海市民サービス課内) TEL57−2201 ■6月22日(土)・23日(日)カダーレ ダンス フェスティバル「KADARE DANCE FESTIVAL 2024」  人気のダンスフェスティバルを開催します。2日間にわたってワークショップ、ストリートダンスコンテストを実施します。 6月22日(土) ワークショップ @Girls Hip Hop ▽時間:13時〜14時半 ▽講師:IGA、MASARI ▽Hip Hop、Jazz、Reggaeの要素が混ざったスタイル。表現の幅を広げる事にもつながる魅せ方、体の使い方を伝授します。男性の参加も可。 AHipHop  ▽時間:15時〜16時半 ▽講師:KO−TANG ▽HipHopダンスを踊る上で、一番大切なステップを教えます。リズムの取り方など楽しみながら身につけましょう。 BHOUSE ▽時間:17時〜18時半 ▽講師:SUBARU ▽ステップだけに捉われないストリートダンスのさまざまな要素をミックスしたスタイルを、HOUSEミュージックを使ってレクチャー。ワンランク上を目指す方におすすめです。 ▽定員 各クラス30人 ▽参加料 各3千円 申し込み 4月25日(木)から ※定員になり次第締め切り 6月23日(日) ストリートダンスコンテスト ▽時間 13時半〜(開場12時45分) ▽部門 ▽小学生(未就学児〜小学生) ▽中学生 ▽高校・一般 ※1チーム2〜10人程度 ▽参加費 1人千円 ▽申し込み 4月25日(木)〜5月31日(金) ▽審査員 SUBARU、MASARI、IGA、MaRi、KO−TANG、しづにゃん ダンスコンテスト観覧チケット ▽料金 全席自由、一般2千円、中学生以下500円(大人1人につき膝上1人無料) ※当日500円増 ▽販売 5月1日(水)からカダーレ事務局 申し込み・問い合わせ カダーレ事務局 TEL22−2500 14〜15ページ 心身ともに、すこやかに、健康だより ◇問い合わせ先 健康づくり課(本荘保健センター内 TEL22−1834)または各総合支所市民サービス課 《由利本荘市食生活改善講演会》参加者募集、  いつおきるかわからない災害への備えは大切、楽しく防災術を学びませんか。参加は無料です。 ▽日時 5月17日(金) 14時〜15時20分 ▽会場 カダーレ1階ギャラリー ▽講演内容 「過去の災害から防災を考える」〜食は命をつなぐ大切なこと〜 ▽講師 日本赤十字秋田短期大学 及川真一さん 申し込み 5月10日(金)まで、健康づくり課へ ※市食生活改善推進員リーダー研修会を兼ねて開催します。 本荘第一病院 〜看護の日イベント開催!〜 心と身体に栄養補給〜笑顔のある生活〜 自身の心と身体の健康について考えてみませんか?参加費無料、どなたでもご参加いただけます。 ▽日時 5月9日(木) 9時〜正午 ▽会場 本荘第一病院(1階にて受け付け) ▽内容 血圧測定、血糖測定、アロマコーナー、血管年齢測定、骨量測定、ベジメーター(野菜摂取量測定)、ハンドマッサージ、喫茶コーナー など 問い合わせ 本荘第一病院看護部 石川さん TEL22−0111 仙台育英学園高等学校野球部監督 須江航氏講演会 ▽日時 5月13日(月)14時半〜16時(受け付け13時半〜) ▽会場 あきた芸術劇場ミルハス大ホール1階 ▽講演内容 「心身の健康などについて(予定)」 ▽講師 須江航さん(仙台育英学園高等学校野球部監督) 申し込み 5月7日(火)まで、明治安田生命保険相互会社秋田支社 本荘営業所 TEL22−1473 介護保険「地域密着型サービス」事業予定者を募集します、  令和6年度から令和7年度までに開設を希望する「地域密着型サービス事業者」の募集を5月1日(火)から行います。詳しくは、本荘由利広域市町村圏組合介護保険課のホームページでご確認ください。 問い合わせ 本荘由利広域市町村圏組合介護保険課 TEL24−3347 5種混合予防接種が定期予防接種に追加されました。   4種混合にヒブの成分を加えた5種混合予防接種が、令和6年4月1日から定期予防接種に追加されました。詳細につきましては市ホームページでご確認ください。 【二次元コード】広報ID 1009834 ▲催し・お知らせ(健康づくり課 TEL22−1834) ■「由利本荘にかほ市民が健康を守る会」5月の催し、  いずれも参加費無料。事前申し込みが必要です。 @とBについては動きやすい服装でご参加ください。 ▽定員 各10人程度 ▽会場 同会事務所(石脇字石脇2) @寝たきり予防の軽体操教室 − 健康長寿を目指して − ▽日時 5月13日(月) 14時〜15時半 ▽講師 健康アドバイザー 佐々木もと子さん Aがんサロン ▽日時 5月18日(土) 14時〜15時半 Bいこいのカフェ ▽日時 5月27日(月) 14時〜15時半 ▽講師 認知症予防脳トレ士 齋藤真弓さん 申し込み 谷合さんTEL090−6149−8756 ■こころの相談日、  家族のことや仕事のこと、子育てや学校生活のことなど、お困りのことを気軽にご相談ください。 ▽日時 5月23日(木) @10時15分〜11時 A11時15分〜正午 B13時半〜14時15分 ▽会場 本荘保健センター(1人45分予約制、1日3人まで) 申し込み 5月21日(火)まで、健康づくり課 ■声かけボランティアによる「きてけれ〜サロン」  お茶を飲みながらみんなでおしゃべりしてみませんか。どなたでも参加できます。 ▽日時 5月16日(木) 10時〜正午 ▽会場 本荘保健センター 問い合わせ 健康づくり課 ■院外サロン「おひさま」inしんきんプラザ ▽日時 6月1日(土) 13時〜15時 ▽会場 しんきんプラザ ▽対象 がん患者やその家族・関心がある方 ▽内容 がん患者からの講話13時40分〜15時、茶話会 (グループに分かれ語り合う) 申し込み 由利組合総合病院 がん相談支援センター TEL27−1200 (代表) 申込期限 5月22日(水)正午 ■助産師相談日、  お子さまの身体計測のほか、妊娠・出産や育児に関する相談に助産師が対応します。電話相談も可能です。 ▽開催日 5月1日(水)、8日(水)、15日(水)、22日(水)、29日(水) ■妊婦さん向け教室、  妊娠中の体の変化やお産の進み方などについて学ぶことができます。 ▽日時 5月14日(火) 10時〜11時半 ▽会場 本荘保健センター ■赤ちゃん教室(ねんねクラス ・ころころクラス)のお知らせ、  赤ちゃんのからだを守るお世話の仕方や発達を促す遊び方をお伝えします。 ▽開催日 5月24日(金)  詳細はホームページをご確認ください。 申し込み問い合わせ 子育て世代包括支援センター 「ふぁみりあ」健康づくり課内 TEL080−2845−6720 【二次元コード】広報ID 1009651 ◆乳幼児健診5月、実施場所 本荘保健センター実施場所 ※母子健康手帳・アンケート票・バスタオルを忘れずにお持ちください。 ※7カ月児健診は、個別健診となります。 ※当日受診できない場合や不明な点は本荘保健センターまたは各支所市民サービス課へご相談ください。 4カ月児健診、28日(火)、13時45分〜14時15分、令和6年1月生まれ。 10カ月児健診、28日(火)、○1日〜15日生まれ⇒12時45分〜13時、令和5年7月生まれ。 10カ月児健診、28日(火)、○16日〜31日生まれ⇒13時〜13時15分、令和5年7月生まれ。  1歳6カ月児健診、22日(水)、○10月生まれ⇒12時15分〜12時35分、令和4年10月生まれ。 1歳6カ月児健診、22日(水)、○9月生まれ⇒12時40分〜13時、令和4年9月生まれ。 2歳児歯科健診、13日(月)、○1日〜15日生まれ⇒13時〜13時15分、令和4年2月生まれ。 2歳児歯科健診、13日(月)、○16日〜31日生まれ⇒13時20分〜13時35分、令和4年2月生まれ。 5歳児健康診断 9日(木)、12時45分〜13時、平成31年4月生まれ、母子健康手帳、筆記用具、水筒(水かお茶)を持参してください 〈感染症対策〉 ●密を避けるため、乳幼児健診では生まれ月や生まれ日で受付時間を変更しております(上記の受付時間参照)。         ●学級閉鎖やご家族の職場で感染症が流行している場合にはご相談ください。 16ページ ゆりほんテレビおすすめ番組 「おおうち春まつり総集編〜令和に復活!大内音頭〜」  4月13日(土)に由利本荘市総合体育館で行われた「おおうち春まつり」。かつて大内地域で行われていた夏祭り「芋川まつり」を復活させ、若者たちが地域に愛着を持つきっかけになればと、由利本荘プロモーション会議おおうち春まつり実行委員会が企画。2回目の開催となったことしは昨年より規模が拡大し、フィナーレには懐かしい「大内音頭」をみんなで踊るなど、大いに盛り上がりました。番組では当日のイベントの模様のほか、準備の様子や来年の開催に向けた実行委員会の意気込みをお届けします。〈5月1日(水) 9:00〜ほか〉 「テレビ市民室〜固定資産税について 〜」  3年に一度、土地・家屋の固定資産税の価格が見直されることを知っていますか? ことしはその価格が見直される「評価替え」の年に当たります。今回のテレビ市民室では令和6年度固定資産税について税務課の職員にお話を伺いました。 〈5月7日(火) 10:30〜ほか〉 「おまつりニッポン・壮観劇場」 「おまつりニッポン」は秋田市太平山三吉神社に、梵天と呼ばれる依代を奉納する特殊神事・三吉梵天祭(秋田県)とほんべつ豆まかナイト(北海道)を「壮観劇場」は苔の森 満天の星(長野県)をお送りします。〈5月7日(火) 8:00〜ほか〉 CATV通信サービスの機器撤去に伺います。  本荘、鳥海、由利、矢島地域の通信サービスの機器撤去に伺います。工事業者が連絡のうえ訪問しますので、ご協力をお願いします。 5月の訪問地域、本荘地域・・・・・小友地区、鳥海地域・・・・・笹子地区、由利地域・・・・・西滝沢地区、矢島地域・・・・・全域。 5月1日(水)〜6月30日(日)まで加入金無料キャンペーン実施中!通常31,440円かかる加入金が2カ月間限定で実質無料でお得に加入! 詳しくはホームページまたはゆりほんTimes内で放送しているキャンペーンコマーシャルをご覧ください。 〈問い合わせ先〉由利本荘市CATVセンター 〒018−0711 由利本荘市岩谷町字日渡51番地1 月〜金曜日(祝日除く)8:30〜17:15 ※故障受け付けは24時間365日対応 電話:0184−65−3722 Eメールアドレス:yurihontv@cna−catv.co.jp 【ゆりほんテレビホームページ】 17ページ ■ゆりほんテレビ番組表のご案内(4月1日〜20日)                                           月6・13・20              火〜金1・2・3・7・8・9・10・14・15・16・17    土4・11・18                日5・12・19   5:00 ライブカメラ映像(市役所・法体の滝・南由利原高原)  6:00 みんなかだ〜れ体操  6:30 ゆりほんTimesWeekly(再) ゆりほんTimes(再)                                        ゆりほんTimesWeekly(再)  7:00 ゆりほんTimesWeekly(再) 文字放送                                                 ゆりほんTimesWeekly(再)  7:30 文字放送       ゆりほんTimes(再)                                        文字放送  8:00 全国ケーブルテレビ便り ■1日〜6日/「アウトドアビギナーズ」制作:山陰ケーブルビジョン(島根)■7日〜20日/「おまつりニッポン」#23 三吉梵天祭(秋田)、 #24 ほんべつ豆まかナイト(北海道)、「壮観劇場」#36 苔の森 満天の星(長野)     9:00 企画・特別番組@ ■1日〜6日/「おおうち春まつり総集編」 ■7日〜13日/「県外ロングインタビュー 後藤清さん」■14日〜20日/「県外ロングインタビュー 工藤政志さん」 10:00 文字放送               ゆりほんTimes(再)                          文字放送 10:30 企画・特別番組■1日〜6日/「スポコンチャンネル vol.136」 ■7日〜13日/「テレビ市民室 〜 固定資産税について 〜 」 ■14日〜20日/「ちぇすと越前APのしったげいいどごプレゼンすべ! story cat・スフレパンケーキ ロッコ編」 11:00 企画・特別番組B■1日〜6日/「ちぇすと越前APのしったげいいどごプレゼンすべ! オレンジツリー・JEERA編」■7日〜13日/「終活講座 〜 終活をはじめよう 〜『永代供養とお葬式の話』『墓じまいの相談ごと』」 ■14日〜20日/「『物』の聲(こえ)を聴け 〜65年、ただひたすら集めて〜」 12:00 アリーナい〜な体操 12:30 文字放送               ゆりほんTimes(再)                                        文字放送 13:00 ゆりほんTimesWeekly(再) 全国ケーブルテレビ便り※同日8:00〜の放送と同じ     ゆりほんTimesWeekly(初回放送)                 14:00 テレビショッピング                                                       し〜なチャンWeekly(再) 15:00 テレビショッピング                                                       し〜なチャンWeekly(再) 16:00 企画・特別番組C■1日〜6日/「佐々木喜久男さん」 ■7日〜13日/「鎌田定治さん」 ■14日〜20日/「高澤博彦さん」し〜なチャンWeekly(再)  17:00 企画・特別番組@(再)※同日9:00〜の放送と同じ                                       し〜なチャンWeekly(再)  18:00 全国ケーブルテレビ便り■1日〜6日/「コスミィのサイエンスTV」制作:ケーブルテレビあなん(徳島) ■7日〜13日/「釣りバカZ」制作:ニューメディア函館センター(北海道) ■14日〜200日/「レッツゴー! まちっぷちゃん」制作:iネット飯山(長野)  し〜なチャンWeekly(再) 18:30 ゆりほんTimes(初回放送)                                  ゆりほんTimesWeekly(再) 19:00 文字放送                                             ゆりほんTimesWeekly(再)      19:30 ゆりほんTimes(再)                                     文字放送 20:00 し〜なチャン(初回放送)                                     企画・特別番組@(再)※同日9:00〜の放送と同じ                21:00 ゆりほんTimes(再)                                     文字放送 21:30 企画・特別番組B(再) ※同日11:00〜の放送と同じ 22:30 ゆりほんTimes(再)                                     ゆりほんTimesWeekly(再) 23:00 し〜なチャン(再)                                        ゆりほんTimesWeekly(再) 23:30 し〜なチャン(再)                                        文字放送  0:00(〜翌5:00まで)テレビショッピング(QVCとショップチャンネルの曜日交互編成) ・予告なく番組の放送時間や内容を変更する場合があります。 ・放送する番組内容はEPG(テレビなどの電子番組表)やホームページからもご覧になれます。 ・5月21日〜31日の番組表は本紙5月15日号に掲載予定です。 18ページ お誕生おめでとう <4月1日〜4月14日受け付け分> 藤原 桜采ちゃん(潤也さん)石脇 菅井 蓮真ちゃん(優希さん)大鍬町 土田 優李ちゃん( 孝 さん)中梵天 佐々木 悠ちゃん(弘幸さん)大鍬町 鈴木 陸翔ちゃん(宗幸さん)館 鐙  彩巴ちゃん(圭佑さん)石脇 佐藤 蓮華ちゃん(慎吾さん)矢島町立石 茂木勇寿正ちゃん(正臣さん)矢島町坂之下 佐藤 萌恵ちゃん(裕介さん)大谷 武田 青唯ちゃん( 恭 さん)北福田 ルオン・フダンちゃん(ルオン・バアンハイさん)西目町沼田 どうぞやすらかに <4月1日〜4月14日受け付け分>「お誕生」「おくやみ」欄に掲載を希望される方は、市民課(または総合支所市民サービス課、出張所)にお申し出ください。 小松 和子さん(本荘市功労者・烏川)  4月8日永眠されました。昭和43年から平成13年まで33年間にわたり、民生委員・児童委員として住民福祉の向上と児童の健全育成のため、訪問活動や実態調査、援護指導などに献身的に取り組み、社会福祉の向上に尽力されました。平成9年本荘市民生功労。93歳。 渡辺 秋彦さん(石脇・66歳) 小山 康雄さん(小人町・80歳) 今野 悟美さん(薬師堂・72歳) 佐々木尋子さん(肴町・88歳) 齊藤 邦雄さん(中竪町・96歳) 菅原 榮子さん(大沢・96歳) 小石 昭子さん(砂子下・82歳) 菊地コマツさん(水林・98歳) 岩井 伸明さん(裏尾崎町・56歳) 渡邉ハルヨさん(埋田・95歳) 小松スヱ子さん(砂子下・91歳) 眞坂 昌子さん(水林・90歳) 上原美佐子さん(砂子下・86歳) 小松 欽一さん(上野・80歳) 打矢 治郎さん(石脇・88歳) 佐藤 クニさん(鮎瀬・84歳) 佐藤 スヱさん(大鍬町・96歳) 井島  實さん(館・86歳) 田口 民夫さん(赤田・77歳) 五十嵐清之助さん(川口・88歳) 阿部 久志さん(葛法・81歳) 佐々木純一さん(松ヶ崎・83歳) 佐藤タヱ子さん(小人町・93歳) 伊藤 信雄さん(雪車町・94歳) 進藤 將三さん(薬師堂・79歳) 伊藤長次郎さん(西小人町・92歳) 鈴木 賢二さん(親川・69歳) 豊島 令子さん(矢島町七日町・63歳) 熊谷 久美さん(矢島町元町・87歳) 佐藤 フヨさん(矢島町立石・100歳) 土田 禎子さん(矢島町荒沢・78歳) 瀧口 トシさん(岩城亀田最上町・91歳) 丸山 銀二さん(岩城亀田大町・78歳) 阿部 ヒデさん(岩城勝手・85歳) 三浦 成子さん(新上条・66歳) 鈴木 チエさん(町村・96歳) 熊谷 イエさん(前郷・93歳) 鈴木 金喜さん(滝・75歳) 佐々木 勇さん(加賀沢・84歳) 真坂美代子さん(中俣・55歳) 高橋 貞一さん(岩谷町・77歳) 加藤 龍一さん(中俣・81歳) 工藤 喜明さん(岩谷町・57歳) 齊藤 トシさん(松本・95歳) 金田  豊さん(岩谷町・96歳) 青木 和雄さん(東由利田代・88歳) 小野長次郎さん(東由利舘合・90歳) 橋 サヨさん(東由利老方・96歳) 渡辺 フキさん(東由利田代・82歳) 小野 タケさん(東由利舘合・102歳) 佐藤 昭一さん(東由利蔵・89歳) 大庭 要二さん(東由利宿・92歳) 佐藤キヨ子さん(西目町沼田・90歳) 木内ミサ子さん(西目町西目・91歳) 佐々木勝太郎さん(西目町海士剥・87歳) 金子  勇さん(西目町出戸・81歳) 赤石與三郎さん(鳥海町上笹子・89歳) 小松 一也さん(鳥海町才ノ神・86歳) 佐々木寅平さん(鳥海町上笹子・90歳) 三舩利佳子さん(鳥海町上川内・48歳) 原田 信也さん(鳥海町下笹子・94歳) 佐藤 マリさん(鳥海町下直根・87歳) 佐藤 建夫さん(鳥海町上笹子・80歳) 佐藤 トキさん(鳥海町下笹子・86歳) 19ページ ■雪渓を歩く『2024鳥海山矢島口遊登山』参加者募集。 「2024鳥海山矢島口遊登山」を開催します。矢島口五合目(祓川)からまだ雪が残る初夏の鳥海山を満喫しながら七高山山頂を目指します。この機会にぜひご参加ください。 ※雪渓を歩きますので、軽アイゼンを貸し出しします。 ▽開催日 6月30日(日) 7時半〜 祓川から登山開始  【バス利用の場合】 6時 日新館前集合  【現地集合の場合】 7時 祓川第一駐車場集合 ▽参加料 3千円(傷害保険料、写真・登山記念証明書など含む) ※受け付け終了後、納付先を連絡します。 ▽定員 20人(申し込み多数の場合は抽選) ▽申込期間 5月1日(水)〜5月20日(月) 申し込み方法 市観光協会ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。 ■本荘一般廃棄物最終処分場(土谷埋立地)のゴールデンウィーク中の休業日、  ゴールデンウィーク期間中、5月3日(金)から5月6日(月)まで、本荘一般廃棄物最終処分場は休業日です。ご利用予定の方はお間違えのないようご注意ください。なお、年間の開場日カレンダーは市ホームページから確認できます。 問い合わせ 生活環境課 TEL24−6254 【二次元コード】広報ID 1008106 広報クイズ 読者プレゼント4月の当選者発表! 「尾留川商店」から「コーヒー1杯無料券」を10人にプレゼント! クイズの答え Q1→3 Q2→2 斎藤 和子さん(本荘地域) 今野 剛彦さん(本荘地域) 長谷山錬子さん(本荘地域) 佐々木信彦さん(本荘地域) 加川 正夫さん(本荘地域) 橋眞智子さん(矢島地域) 加藤 英明さん(矢島地域) 三浦 一美さん(由利地域) 東海林美友紀さん(大内地域) 畑山津美子さん(東由利地域) たくさんの応募、ありがとうございました。 ちょっとひといき・・・ 田 んぼで思い出すのは、小学校低学年の頃に自転車ごと突っ込んだこと。近所の方にいろいろ迷惑をかけましたが、早めのブレーキが大切という教訓を得ました。(一輝) 植 物の生命力を感じる春。お花見は好きですが、花粉は勘弁してほしいというわがままな人間です。何の花粉症かわかりませんが私もそろそろシーズンイン。(タワー) え い画館にはときどき行きますが、演劇などの舞台はハードルが高い気がして、見たことがありません。近くで上演される貴重な機会。行ってみようかな〜。(ひよこ) の う家が忙しくなる春。あちらこちらから農耕機のエンジン音が響いてきて、稲作りがスタート。水が張られた田んぼに、雲が映る景色が私は好きです。(ODC) 季 春(きしゅん)は春の終わりを表すようです。桜のじゅうたんを歩いたり季節外れの暑さを感じたり夏へまっしぐら。もう少し花と柔らかい日差しを楽しみます。(♪) 節 約が染み付き、さらに暖冬で光熱費が抑えられたのはいいのですが、この春は食料品の値上げラッシュが再び。無駄を見直し使い切るを心掛けたいものです。(紀) 広報ゆりほんじょう 広告を掲載しませんか? 会社のPR、生徒の募集などにご活用ください。 【料金】A号(縦50ミリ×横87ミリ)2万円(税込み)、B号(縦50ミリ×横183ミリ)4万円(税込み)  お申し込みは掲載希望号の40日前まで。詳しくは広報広聴課にお問い合わせください。 20ページ ●『笑売繁盛!!』 このコーナーでは、市商工会に加盟している市内各地域の「人気のお店」「頑張る会社」を紹介しています。 今回は、本荘地域の「ネパールダイニング ポカラ」です。 《第134回》 本場のカレーを堪能できる店、本荘地域「ネパールダイニング ポカラ」《川口字八幡前38−1 TEL 23−6718》 ○営業時間/11時〜15時、17時〜22時 ○定休日/第3木曜日。 店主のプラジャパティ・ジョティさんにお話を伺いました。 ■あらまし  ジョティさんはネパール出身で、妹が結婚し本市に住んでいたことから20代の頃から日本とネパールを行き来していた。30歳を過ぎた頃、ジョティさんも本市に移り住んだが、日本語がうまく話せないこともあって、どこかで働くのは大変だと思い、自分で何かをしたいと考えていた。そんなときネパールで大地震があり、いろいろな人にネパールを知ってもらうことで少しでも現地に住む人を助けてあげることができればと思い、平成28年にお店を開店した。 ■おすすめ  ネパール人の料理人が作るネパール、インドのカレー。母国から輸入した調味料を混ぜ合わせて作ったカレーは本場の味わいで、ネパールの代表的なターリーというスタイルで提供しているのは県内ではここだけ。もう一つのおすすめは自家製ヨーグルトで作るラッシー。さまざまなフルーツを入れて作るラッシーはお客さんにとても好評です。チョコチーズナンなどの甘いナンはデザートとして食べることもできる一品です。 ■大事にしていること  お客さんが料理名を見てもどのような料理か分からないものもあるので「こういう料理です」「おすすめのカレーはこれです」などいつも説明するようにしています。 ■よろこび  料理を見たお客さんが本場の料理に驚きを見せ、写真を撮ったり、笑顔になっている姿を見ると、うれしくなります。 ■これから  たくさんのお客さんにお店に来てもらい、ネパール料理を知ってもらえるように頑張っていきたい。  店名の「ポカラ」は美しい山や湖などがある自然豊かなネパール第二の都市の名から取ったそうです。  本場のカレーやさまざまなネパール料理を食べながら、店内に飾られたヒマラヤ山脈などの写真を見て、遠くにある美しい都市“ポカラ”に思いをはせてみてはいかがでしょうか。 【写真】 ・「カレーの辛さは調整できるので大人から子どもまでおいしく食べられます」と話すジョティさん ・ネパールらしさがあふれるやさしい雰囲気の店内 ・焼き上がったタンドリーチキンを窯から取り出す ・「タンドール」と呼ばれる窯の内側にナンをはり付けて焼く ・スパイスが効いたチキンティッカピザ ・チーズナンとバターチキンカリー ・ネパールの代表的な食事スタイルで提供されるセット料理のマハラジャ ・日替わりカレーの「カナAセット」(ラッシーついてます♪) ・ホームページ→〈二次元コードあり〉 ●笑売繁盛、広報クイズ! 読者プレゼント締め切り 5月21日(火)まで。 ネパールダイニング ポカラから「カナAセット」を5人にプレゼント! ◆応募資格/市内にお住まいの方(応募は1人1通)。クイズの答え(2問)と広報紙に対するご意見やご感想など「おたより」を添えてお申し込みください。 ◇ハガキ、FAX、電子メールでおたよりを添えてご応募ください。 ハガキ宛先/ 〒015−8501 尾崎17 広報広聴課「広報クイズ」係 記載内容/ 住所・氏名・年齢・電話番号・クイズの答え・おたより Q1.6月29日にカダーレで上演されるリーディングドラマは? 1. 東の魔女が死んだ、2.西の魔女が死んだ、3.南の魔女が死んだ Q2.県の前年調査報告による1年間の山岳遭難者数は? 1. 38人、2. 49人、3. 55人 ※個人情報は記載内容の確認、プレゼントの発送のために使用し、この目的以外には使用しません。 No.459 5月1日発行 ●編集・発行/由利本荘市広報広聴課 電話 (0184)24−6237、FAX(0184)24−6090 〒015−8501 秋田県由利本荘市尾崎17番地 Eメール:kouho@city.yurihonjo.lg.jp 【二次元コード】市広報広聴課Eメール この広報紙は30,000部印刷し、印刷費は1部あたり約44.6円です。 印刷/(有)高野写真印刷 ※森林環境の保全などに配慮した紙を使用しています。