広報ゆりほんじょう No.402 〈令和3年 2021 12月15日号〉 https://www.city.yurihonjo.lg.jp 編集・発行◎由利本荘市広報課 1ページ ●子どもたちの気持ちも乗せて  おいしい給食を届けています  大内地域にある北部学校給食センターでは、給食の配送トラックの側面に「学校給食」をテーマに小中学校の子どもたちが描いた絵をラッピング加工し配送しています。生産者や給食に携わるたくさんの人の思いを乗せて、配送員のみなさんが市内8小中学校に、今日も笑顔で給食を届けています。 ◇北部学校給食センターの詳細は、YouTube公式チャンネル「ゆりほんテレビ」で公開中です! 2−3ページ ●市功労者顕彰式  長年の功績をたたえて― 5人を顕彰し功労章を贈呈  市功労者顕彰式が11月19日に市内ホテルで開かれ、長年にわたりさまざまな分野で市の発展に尽力された5人の方々の功績をたたえました。 【写真】(前列 左から)鈴木さん、湊市長、工藤さん (後列 左から)藤原さん、村岡さん  このたびは、前市長の長谷部誠さん(70歳・小人町)と前企業管理者の藤原秀一さん(73歳・二番堰)が地方自治功労者、元市体育協会会長の工藤兼雄さん(83歳・花畑町)が教育学芸功労者、前市商工会会長の村岡淑郎さん(81歳・肴町)が産業功労者、小友石沢地区の民生委員・児童委員の鈴木八重子さん(72歳・万願寺)が民生功労者としてそれぞれ顕彰されました。  式には選考委員や市議会議員など関係者約80人が出席。湊市長は顕彰状と功労章を贈呈し「受章された皆さまは、各分野において長年にわたり大きな功績を残され、地域に貢献されてきました。そのご労苦とご功績に、心から敬意と感謝を申し上げます。誰もが自信と誇りを持って活躍できる希望あふれるやさしい由利本荘市を作ってまいりますので、より一層のご指導、ご協力をお願いいたします」と式辞を述べ、長年の功績をたたえました。  式典には受章者のうち4人が出席し「受章は喜びの極み。章に恥じないよう、今後も市の発展のために尽力してまいります」などとお礼の言葉を述べました。  市の功労者顕彰はことしが13回目で、今回を含めて特別功労2人、合併特別功労15人、地方自治功労16人、教育学芸功労1人、産業功労3人、民生功労10人の計47人の方が受章されています。 ◇功労者の方々の主な功績  長谷部 誠 さん 地方自治功労  平成21年4月に第二代由利本荘市長に就任以来、3期12年にわたり在職。この間、財政の健全化や地域の均衡ある発展を目指して各種施策に取り組み「総合防災公園」「鳥海山木のおもちゃ美術館」「こどもプラザあおぞら」「北部学校給食センター」などの整備を行い、人口減少に歯止めをかけ、安全・安心に生活を送ることができる環境づくりに尽力されました。(市功労者顕彰式は欠席)  藤原 秀一 さん  地方自治功労  平成21年7月に市企業管理者に就任して以来、11年余りにわたり在職。この間、安全な水の安定的な供給や、天然ガスを主原料とした都市ガスの低廉かつ安定的な供給、さらに下水道処理施設の長寿命化工事を計画的に実施するなど、公用水域の水質保全と快適かつ清潔で豊かな街づくりに尽力されました。  工藤 兼雄 さん  教育学芸功労  平成5年4月から旧本荘市体育協会副会長、合併後の平成17年4月からは市体育協会理事長、そして副会長を経て平成21年4月から令和3年3月まで同協会会長として、通算28年余りにわたり体育協会の役職を歴任。現在も(一財)市スポーツ協会顧問として本市のスポーツ振興に尽力されています。  村岡 淑郎 さん  産業功労  昭和48年5月から旧本荘市商工会理事、平成6年5月からは同会会長を10年務め、合併後の平成17年から令和3年5月までは市商工会会長として、通算48年余りにわたり商工会の役職を歴任。現在も同会相談役として、本市の商工業の振興や地域経済の発展、小規模事業者の経営安定や改善に尽力されています。  鈴木 八重子 さん  民生功労  平成4年12月から現在まで28年余りにわたり、小友石沢地区の民生委員・児童委員を務められています。地域の高齢者支援や要支援世帯への訪問活動などを通して、援護を必要とする住民の保護や支援、相談などに真摯(しんし)に取り組み、本市の市民福祉の向上と青少年の健全育成に尽力されています。 ●ありがとうございます ごてんまり寄贈  令和3年中は、由利本荘市御殿まりを愛する会をはじめ、各企業や団体から多くのごてんまりが市へ寄贈されました。市の各施設へ彩りを添える美しいごてんまり。その一部をご紹介します。 企業局 羽後本荘駅 東西自由通路(ごてんまりロード) 市役所 本庁舎 市役所 第二庁舎 由利本荘市御殿まりを愛する会  代表 阿部 登志子さんから一言  ことしは、ごてんまりが多くの方の目に留まるいいことずくめの1年となり、うれしいかぎりです。今後は後継者の育成にも力を入れて、さらなる普及を目指したいです。 ◆本荘郷土資料館企画展「全国ごてんまりコンクール」 歴代受賞作品展 開催中! 開催期間  1月16日(日)まで[9時〜17時] 休館日   毎週月曜(月曜が祝日の場合は翌日)、12/27(月)〜1/3(月) 入館料   大人100円、学生以下無料、団体20人以上で1人50円 問い合わせ 本荘郷土資料館 TEL 24―3570 4〜5ページ  Yurihonjo City Topics,市長のつぶやき日記 ○楽しくプレーし続けるために 野球少年向け投球障害予防教室を開催  野球少年向け投球障害予防教室が11月21日、ナイスアリーナの屋根付きグラウンドで開催され、野球関係のスポーツ少年団員38人とその保護者、指導者らが参加しました。  当日は秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻・理学療法学講座の岡田恭司教授をはじめ、同講座の大学院生や医学部生などが指導補助にあたりました。教室では成長期に多い「野球肘」になっていないか、超音波検査で肘の骨の状態を確認。その後、腕や足、体幹などの柔軟性の測定から、怪我をしにくくするための投球フォームの指導まで、参加者一人一人に対し行いました。  参加した本荘東Jr.野球スポーツ少年団の渋谷竜生さん(11歳・上野)は「今日教えたもらった投げ方を参考に、けがに気を付けたい」と話し、一緒に参加した父親の和則さん(45歳)は「自分の子どもだけでなく、スポ少全体でけが防止を学べるいい機会だと思う」と話しました。 ○第61回奥羽駅伝競走大会 本市(由利本荘にかほ陸協)が3市対抗の部で優勝  日本海と太平洋を結ぶ国道107号の東北横断に挑む奥羽横断駅伝競走大会が10月30日、31日の2日間にわたって開催され、各県対抗5、一般16、高校3チームの計24チームが岩手県西和賀町から本市までおよそ106キロの道のりで健脚を競いました。  本市から参加した由利本荘にかほ陸協チームは、1日目、2日目とも7位でゴール。北上市・横手市・由利本荘市の3市対抗の部では23年ぶりに優勝の快挙を遂げました。  来年の62回大会は、本市スタートで行われる予定です。 ○第144回秋田県種苗交換会 乾牧草の部 相庭さんが農林水産大臣賞受賞  秋田県種苗交換会(10月29日〜11月4日・能代市)で相庭安一さん(72歳・矢島町元町)の乾牧草リードカナリーグラスが、最高賞に当たる農林水産大臣賞を受賞しました。相庭さんの同賞受賞は平成11年、28年、令和元年に続いて4度目。色味や香りの良さなど優れた品質が高く評価されました。  11月22日に市役所に報告に訪れた相庭さんは「酪農において乾牧草づくりは年中行事のひとつ。牛たちがおいしく食べてくれるように心を込めたものが認められうれしい」と話しました。 ○第53回よこて菊まつり 東海林さん・黒木さんが最高賞受賞  全県の菊愛好者が集うよこて菊まつり菊展示大会(10月30日〜11月8日、横手市)で、東海林保男さん(86歳・新組町)が石付文人の部で文部科学大臣賞、黒木功さん(83歳・円正脇)が木付文人の部で環境大臣賞を受賞しました。おめでとうございます。    「毎日丁寧に手間をかけて育ててきて、いい出来映えだと思っていたので、受賞を聞いた時はうれしかった。これからも続けたい」と話す東海林さん。  「思い通りに姿を描けた時の達成感が一番楽しい。まだまだ自分は未熟で受賞は恥ずかしい気持ちもあるが、これからも頑張りたい」と話す黒木さん。 ○由利B&G海洋センターのリニューアル B&G財団から1810万円の助成  このたび、由利B&G海洋センタープールの修繕費用に対してB&G財団から助成をいただきました。  同センターは平成8年に財団から旧由利町へ無償譲渡されたもので、劣化が進むプール本体や鉄骨の塗装、プールサイドの床仕上げ張り替えなどの修繕費用2416万円のうち1810万円の助成を受けます。  授与式11月11日に市役所で行われ、古山透財団常務理事から湊市長へ助成決定書が手渡されました。  湊市長は「多額の助成をいただき、感謝いたします。これからも市民の健康増進とコミュニティーの場として活用してまいります」と感謝を述べました。同センターの改修は今秋から行われており、来年2月に完成予定です。 ○勤労感謝の日に働くことを考えよう こどものまち・しごとーーいあきたin由利本荘2021  働くことの意味や楽しさなどを考える職業体験イベントこどものまち・しごとーーいあきたin由利本荘が11月23日、西目公民館シーガルで開催され、本市とにかほ市から小学生50人が参加しました。  会場を子どもたちが主役の子どもの町に見立て、銀行や税務署のほか、ごてんまり作り、ユーチューバーなどの職業体験ブースでさまざまな仕事をします。子どもたちは、仕事が終わるたびに給料をもらい、税金を納め、買い物などをして町を楽しむことができます。また、税務署に集まった税金が目標額に達すると新たなブースが開設されるなど、子どもたちが仕事をすることで町が発展します。  子どもたちは、さまざまな職業にチャレンジしながら仕事やお金について楽しく学んでいる様子でした。  猪股大典さん(鶴舞小6年)は「10カ所以上のブースを回っていろいろ楽しめたけど、1番は組子コースターを上手く作れたことです」と話しました。   市長のつぶやき日記 市長の湊です。私のSNSに投稿した内容の一部をお伝えします。  11月12日(金) 鳥海ダム仮排水トンネル工事実貫通式  鳥海ダム仮排水トンネル工事実貫通式に出席してきました。  ダム本体工事のため、現在の川の流れを迂回させる転流工工事が順調に進められていますが、仮排水トンネルが貫通し、まさに完成へ向けた光が差し込みました。とても感動しました!!  11月23日(火) 秋田県親善少年空手道大会  秋田県親善少年空手道大会がナイスアリーナで開催されました。  本市を会場に34回を数える大会で、全県各地より多くの選手・関係者をお招きし、歓迎のあいさつをさせていただきました。  空手は先般のオリンピックで、日本の選手が金、銀、銅のメダルを獲得するなど、今注目されているスポーツの一つですね。 6ページ   新型コロナウイルス感染症対策関連情報  1 子育て世帯への臨時特別給付金を支給します(先行給付金) ◇令和3年度子育て世帯への臨時特別給付支給事業  新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯を支援するため、国の支給要領に基づき、給付金を支給する予定です。 対象者 次の(ア)か(イ)に該当する方 (ア)令和3年9月分の児童手当(特例給付除く)の受給者 (イ)令和3年9月1日から令和4年3月31日までに出生した児童の父母などで、児童手当(特例給付除く)の受給者 支給額 児童1人当たり一律5万円 支給手続き・スケジュール @令和3年9月分の児童手当を由利本荘市より受給している方や、令和3年9月1日以降に新生児が生まれて、11月20日までに児童手当の認定を受けた方→申請不要で、年内に児童手当支給口座に振り込み予定 A新生児が生まれて、令和3年11月21日以降に児童手当の認定を受けた方→申請不要で、児童手当の認定後、児童手当支給口座に随時振り込み予定 ※詳細は、市ホームページで随時更新していきますのでご確認ください。 ◎今回は令和3年11月に国で決定した中学生以下の分のうち、市から児童手当を受給している方についてのお知らせです。高校生年代の児童を養育する家庭や公務員の方については、1月より申請していただき随時振り込み予定です。詳細は追ってお知らせします。 問い合わせ先 子育て支援課 TEL24―6319    ◆市政情報1 旧岩城学校給食センターの利活用者を募集します  市では、用途を廃止した公共施設の有効利用を図るため、当該施設を利用して地域活性化に資する事業を行う法人、個人または任意団体などを募集します。詳しい内容はお問い合わせください。 対象施設 旧岩城学校給食センター(岩城亀田亀田町字亀田町18番地2) 貸付期間 4月1日(金)以降(予定)から5年以内 ※更新可で、貸付開始日は市と利活用者で協議する。 申込期限 1月14日(金) 申し込み方法 申込書に必要書類を添えて、持参または郵送で提出(電子メールは不可) 利活用者の選定 市が設置する選定委員会で審査の上、利活用者を決定 ※申請者には市が指定する期日の選定委員会に出席の上、プレゼンテーションしていただきます。欠席の場合は辞退とみなします。 申し込み・問い合わせ先 岩城総合支所 市民サービス課 TEL73―2011(〒018−1392 岩城内道川字新鶴潟50) ◆市政情報2 水道管の凍結に注意しましょう   冷え込む冬の水道管凍結防止のため、次の点にご注意ください。最低気温が氷点下4度以下になるときは特に注意が必要です。 〇就寝前や家を留守にするときは水抜き(凍り止め)をしましょう。水抜きが不十分だと凍結するおそれがあります。 〇屋外に露出している水道管や北向きの日陰、風あたりが強い場所にある水道管には、保温材や古い毛布などを巻き付けて直接外気に触れないようにしましょう。 凍ってしまったら       凍結した部分にタオルなどを巻き付けて、その上からぬるま湯をゆっくりとかけてください。 ※熱湯をかけると水道管が破裂するおそれがあります。 水道管が破裂したら      メーターボックス内の止水栓を閉め、市指定の水道工事店に修理を依頼してください。 水道を長期間使わない場合   長期不在などで水道を使わない場合は、凍結や破損などの防止のため、完全に水抜きをして閉栓の手続きをお願いします。 問い合わせ先 水道課 TEL22―2326 または各上下水道事務所 7ページ   新型コロナウイルス感染症対策関連情報  2 市内での冬期間の宿泊がお得になります  冬期間、市内の対象施設への宿泊は新型コロナウイルス感染症対策事業の「宿泊施設利用促進事業」によりお得にご利用できます。 助成内容 対象施設に宿泊された方に、会計時3千円の助成(精算額が3千円未満の場合は対象外) ※県の宿泊助成などとの併用も可能です。 期間 2月28日(月)まで ※予算額に達し次第終了となります。 ○事業の詳細は市観光協会 ホームページ(http://yurihonjo−kanko.jp/)をご確認ください。 ○宿泊のご相談は、各施設へお問い合わせください。 対象施設一覧 地 域 施設名                 問い合わせ先 本 荘 ホテルアイリス             24−5115     本荘ステーションホテル         23−3611     本荘グランドホテル           23−4511     安楽温泉                22−0637     ホテルルートイン由利本荘        28−0001     ナイスアリーナ             22−0001     佐々木旅館               24−3003     森下旅館                22−1601 矢 島 農家民宿 自然満喫家          55−3351   岩 城 岩城アイランドパーク オートキャンプ場 73−3789 由 利 ペンション駒の王子           53−3110 大 内 かすみ温泉               66−2418     は〜とぽ〜と大内 ぽぽろっこ      62−1126 東由利 農家民宿 弁天の宿           69−3039     農家民宿 黄桜の宿くし野  090−2026−1452 鳥 海 ホテルフォレスタ鳥海          58−2888     鳥海荘                 58−2065     ホテルまさか              58−2188     しらかば荘               58−2219     開墾の里                57−2384 問い合わせ先 観光振興課 TEL24―6349 ◆市政情報3 除雪中の事故を防止しましょう  毎年、除雪中の事故が多発し、人的被害も発生しています。次の点に留意して、除雪中の事故を防止しましょう。 屋根の雪下ろしをするとき  ○1人で行わず、2人以上で行う。やむを得ず1人で作業するときは、携帯電話を所持し、家族や隣近所に声をかける。 ○転落を防ぐために命綱と墜落制止用器具(注1)を必ず着ける。命綱にはザイルや麻ロープなど滑らない材質のものを使い、反対側の家の柱や太めの樹木に結ぶ など状況に応じて工夫する。 ○屋根の雪は厚さ20センチ程度残して足場を確保する。 ○底の厚い長靴は避けて、ヘルメットや滑りにくい手袋を正しく着用し、動きやすい服装で行う。 ○はしごを使うときは、足場を固定し、安全な角度で立てかける。はしごを登るときは、なるべく道具を持たない。 ○体力や経験を過信せず、準備運動を行い、作業中は十分な休憩をとる。体調が悪いときは作業を休む。 注1…「安全帯」の名称が「墜落制止用器具」に変更されました。墜落制止用器具として認められる器具は、ハーネス型(1本つり)、胴ベルト型(1本つり)です。U字つり用胴ベルトは墜落を制止する機能がないことから墜落制止用器具には含まれません。高さが6.75メートルを超える箇所での作業では、フルハーネス型を使用することが原則です。経過措置の期間が終了する令和4年1月2日以降は、改正法の施行以前の規格の安全帯は使用できなくなります。 地上で作業するとき ○気温が高い日は雪が緩み、落雪やつらら落下の危険性が高まるので特に注意する。 ○流雪溝のふたを開けたままにしておくと、転落事故の危険があるので絶対にやらない。 ○道路への排雪は、交通障害となるため行わない。また、火災への備えとして消火栓や防火水槽の取水口周辺への排雪も行わない。 除雪機を使用するとき    ○雪詰まりの除去は必ずエンジンを止め、回転部が完全に停止してから棒などを使って取り除く。 ○周りに人がいないことを確認し、転倒したり挟まれたりしないよう周囲の障害物には十分注意して作業する。 屋根の雪下ろし安全対策用具の貸し出しをしています  総合支所・出張所、分署に配置していますので、借用を希望される方は危機管理課または消防本部警防課へお問い合わせいただくか、配置している総合支所・出張所、分署へお越しください。 配置場所 矢島総合支所、鳥海総合支所、東由利総合支所、上川大内出張所、矢島分署、鳥海分署、東由利分署 用具の内容 ヘルメット、カラビナ、ロープ ※貸し出し用の墜落制止用器具はありませんので、市販のものをご使用ください。 問い合わせ先 危機管理課 TEL24―6238  消防本部警防課 TEL22―4283 8ページ ◆市政情報4 乗り上げブロックや溝ふたなどを無断設置しないでください  自宅や駐車場出入り口前の道路上に、段差を解消するための乗り上げブロックや鉄板などの設置(図1)を行うと、歩行者がつまずく恐れや、雨水の流れが止まり、排水処理ができず道路冠水の原因になることがあります。また、道路除雪の支障となる場合もありますので、現在乗り上げブロックを設置している場合は、速やかに撤去してください。  自宅や駐車場前の側溝に、出入りのための溝ふた(非固定式グレーチング)の設置(図2)を行うと、自転車やバイクの転倒や跳ね上げによる事故の原因となる恐れがあります。  これらの解消については、道路法第24条(道路管理者以外の者が行う工事)に基づく手続きにより、道路の歩道部分や縁石などの切り下げ工事、また側溝の改良工事などを自己負担で行っていただくことになります。24条に基づく手続きについては、建設管理課までお問い合わせください。 問い合わせ先 建設管理課維持班 TEL24―6341 ◆市政情報5 令和4年「消防出初式」は本年同様に規模縮小で開催します  令和4年の消防出初式は、新型コロナウイルスの感染の推移が見通せない状況を踏まえ、令和3年と同様に年始を避けた上で、式典のみ開催します。市民の皆さま、参加する関係者の健康および安全面に配慮して開催することとしましたので、ご理解をよろしくお願いします。  日時 1月15日(土)10時半〜 場所 カダーレ 参加者 案内者のみ ◎市役所前での防火、防災祈願の餅まき、消防団による一斉放水、幼年消防クラブによる行進、消防職団員・消防車両の分列行進は中止します。 問い合わせ先 消防本部総務課 TEL22―4282 12月の市税・国保税納期  〜納期内に納めましょう〜「納付は便利で確実な口座振替で」 固定資産税(第3期)・国保税(第6期) 納期限:12月28日(火)  金融機関などで納付されてから市が納付を確認できるまで、1〜2週間程度かかります。納税証明などが必要でお急ぎの場合は、領収証や引き落とし額が記帳された通帳をご持参の上、税務課または各総合支所市民サービス課へ申請してください。 問い合わせ先 税務課(納税証明など) TEL24―6303 収納課(口座振替など) TEL24―6206 または各総合支所市民サービス課 ●「わたしから市長への提案」 市民の皆さまとともに、希望あふれる優しい由利本荘市をつくるため、市長へ提案をお寄せください。  問 秘書課 TEL24−6203   「わたしから市長への提案」を活用し、市政に対する建設的なご提案をお寄せください。市民の皆さまからいただいた提案は、全て市長が目を通したうえで、関係部署で内容を調査・検討し、まちづくりの参考にさせていただきます。  これまでいただいた市長への提案ならびに方針などが決定したものは市ホームページに掲載しています。 https://www.city.yurihonjo.lg.jp/city/koho/teian/11926 ← 裏面に提案方法も掲載しています ■提案用紙 下段の太線に沿って切り取ると、専用の封筒になります。切手を貼って投函してください。 ■市民提案箱 市役所1階(市民ホール)に設置している「市民提案箱」からも投稿できます。 ■ファクシミリ 23−2270(秘書課宛て) ■電子メール    hisyo@city.yurihonjo.lg.jp ※ファクシミリや電子メールは、標題に「わたしから市長への提案」と必ず明記してください。 〇提案への対応ならびに公開  提案は必ず市長が目を通し、提案内容とともに提案に対する市の対応方針をホームページで公開します。   〇お願い  提案には、必ず住所、氏名、電話番号などの連絡先をご記入ください(氏名などの個人情報は、 内容確認などに使用するものであり、それ以外の目的では使用しません)。  個人的な問題ならびに個別の問い合わせ、そのほか市政に関わりのないものは「わたしから市長への提案」として取り扱わず、回答が必要な場合には、担当部署から回答します。 皆さまからの提案をお待ちしています  市政の改革を行う時は、ひとりでも多くの市民の皆さまの参画を促し、将来を展望する改革を進めることとしています。市政に対する建設的なご提案をお寄せください。 封筒のつくりかた ・切り取り線に沿って紙面から切り取り、この面が外側になるように中央を折ります。 ・宛先を下にして、のりしろを図のように貼り合わせます。 ・切手を貼ってお近くのポストへ投函してください。 宛先 015−8501 由利本荘市尾崎17番地 由利本荘市 総務部 秘書課気付 由利本荘市長 湊  貴信 行 「わたしから市長への提案」 お手数ですが84円切手をお貼りください 「わたしから市長への提案」(具体的にお書きください) ○題名 ○内容 住所 氏名         電話番号 9ページ  美化活動で協働しませんか  県で管理する道路や河川などの一部は、地元企業や団体などが美化活動を行っています。今回は大の道町内会の「大の道はなの会」の活動を紹介します。皆さんも近くの道路や河川を自分たちできれいにしてみませんか。  大の道町内会長の畠山秋信さん、はなの会会長の佐々木勝明さん、同会員の黒木貞子さん、熊谷イヨさんにお話しを伺ってきました。同会は国道107号と108号の交差点部にある二番堰地内公園施設の美化活動を行っています。 ―いつもきれいにしていただき、ありがとうございます。大の道はなの会の皆さんには5年も道路敷地にある公園の花だんを管理していただいています。本日もきれいな花が咲いていましたね。 大の道はなの会(以下会:) だいぶ寒くなってきたので、もうすぐ会員が集まってお花の撤去作業をする予定です。※11月3日撤去済み。 ―まだまだ鑑賞できそうでしたけど撤去しちゃうんですね。現在は何人で活動しているのでしょうか。 会:現在は20人です。 ―当番を決めて何日かに1回とか除草や水やりをしてるのでしょうか。 会:会員を6つのグループに分けて順番を決めて、毎日管理しています。 ―毎日ですか!休みたくなったりしないんでしょうか。 会:行けない理由があれば同じグループのメンバーに連絡して休むことはできます。雨の日は水やりがいらないのでちょっとうれしいときもあります(笑)。一緒に花だんに行ったり連絡しやすいように、グループはできるだけ近所で組んでいます。 ―協力しながらきれいな状態を保っているんですね。 ―県と大の道の皆さんとは『アダプト(=養子にする)・プログラム』という取り組みの中で、県管理区域の一部を養子のようにお預けし、美化活動をお願いしています。県からは活動に合わせてお金や物資を提供していません。看板設置やホームページ掲載によって活動を周知することが主な支援となっています。それにもかかわらず、長い間取り組んでいただける理由と、やりがいを感じる部分を教えてください。 会:とにかく会員はお花が大好きで世話をしています。好きでなければ続かないと思っています。 ―こちらとしては、地元の環境づくりだとか地域貢献といった目的なのかと考えていましたが、違うのでしょうか。 会:結果としてそうなっていたり、そのような気持ちが出てきたりすることはあるかもしれませんが、まずはお花が好きなんですよ。 ―活動の費用はどうされているのでしょうか。 会:市の道路等環境美化補助金を活用しています。補助金の範囲内で花の苗や土を購入しています。 ―好きなお花に触れること以外に活動していて良かったことがあれば教えてください。 会:秋田県花いっぱい運動の会で実施している全県花だんコンクールに参加しています。優良賞を2年連続でいただいているのですが、もっと上の賞を目指す目標を持つことで会員の間での会話も増えて、絆は深まっていると思います。 ―花だんを今後もっと良くするための展望があれば教えてください。 会:私たちが活動している公園と隣接した国道107号ののり面も利用できれば、立体的になって良くなると考えているんですけど利用できないでしょうか。 ―そののり面も県管理区域ですので、アダプトの対象範囲に加えることは可能だと思います。確認して連絡します。本日はありがとうございました。 ▽充実した笑顔で楽しくお話ししていただいた皆さん。交差点で停まった車の中から「きれいにしてくれてありがとう」と声をかけられたことや、除草作業中には登下校中の子どもに「花だんに入ったらダメなんだよ!」と逆に注意されたこともあり、花だんを大切にしてくれてることがわかるうれしい場面もあるとのこと。「お花が好き」から始まった皆さんの活動が地域の人や道行く人の心を和ませていることが伺えました。  由利地域振興局では道路や河川など県の管理区域の一部を養子のように預かり、美化活動していただける企業や団体を募集しています。 問い合わせ先 秋田県由利地域振興局建設部 企画・建設課 企画監理班 TEL22―5436 10―11ページ お知らせ ◇お願い…掲載している情報は12月7日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響により、掲載している行事・イベントの中でも中止や延期になっている場合がありますので、各問い合わせ先へご確認ください。 募集 ■本荘囲碁大会 出場者募集 日時 1月16日(日)    9時〜16時 会場 カダーレ和室・会議室 対象 本市・にかほ市在住の方 区分 A級の部(4段以上)、B級の部(3段以下)、少年の部(小中学生) 参加料 500円(小中学生は無料) ※感染症拡大防止のため、昼食の提供はしません。 申し込み 1月6日(木)まで、中央公民館 TEL22−0900 ■市男女混合バレーボール大会 参加チーム募集 日時 1月30日(日)    9時20分〜(受け付け8時半から) 会場 市総合体育館 参加資格 18歳以上の男女で構成された町内チーム、または同好会チーム 定員 20チーム(先着順) 参加費 1チーム千円 申し込み 1月12日(水)まで、スポーツ課 TEL32−1334 ■東由利成年交流スポーツ大会 バレーボールリーグ2022 参加チーム募集  9人制バレーボールの東由利版ローカルルールで行います。男女混合チームで、女性2人以上がコートに入ることを条件に、優勝を争います。 日時 ▽予選リーグ:1月上旬〜2月下旬の金曜日 19時20分〜 ▽決勝トーナメント:2月27日(日) 10時〜 会場 東由利体育館 参加資格 本市在住または市内企業に勤務する成年男女(高校生以下は不可) 参加料 1チーム千円 申し込み方法 12月21日(火)正午まで、所定の申込用紙を郵送、FAX、メールで東由利 教育学習課に提出 ※用紙は同課に備え付けてあるほか、市ホームページからダウンロードできます。 ※代表者会議を12月22日(水)19時から、東由利総合支所会議室で行います。会議内で正式な日程などが決まります。 問い合わせ 東由利教育学習課 TEL69−2310 ■ネオホッケー審判講習会 参加者募集  室内用の運動靴とホイッスルを持参してください。マスク着用をお願いします。参加無料。申し込み不要。 日時 1月6日(木) 18時半〜 会場 小友地区健康増進センターアリーナ 問い合わせ 本荘教育学習課 TEL22−0900 ■市営住宅 入居者募集 特定公共賃貸住宅 岩城地域  3戸(田町)       1戸(高城)       1戸(城下) 矢島地域  1戸(大川原) 大内地域  1戸(新大宮田) コミュニティ住宅 岩城地域  1戸(城下) 公営住宅 矢島地域  1戸(下山寺)       1戸(栩木田) 由利地域  1戸(滝沢舘) 東由利地域 3戸(吉野) 鳥海地域  3戸(下野) 申込期限 12月24日(金) 申し込み・問い合わせ  建築住宅課 TEL24−6334  または各総合支所建設課 ■パソコン講習エクセル中級   受講者募集 表示形式の編集…1月11日(火) 構成比と絶対参照…1月13日(木) グラフ(基本)…1月18日(火) グラフ(応用)…1月20日(木) ワークシート操作…1月25日(火) 時間 9時半〜正午 会場 市職業訓練センター 受講料 1回500円、求職者 は無料(条件あり) ※詳細はお問い合わせください。 問い合わせ 職業訓練協会 TEL23−5502 ■パソコン初級科 受講者募集 期間 2月22日(火)〜5月25日(水)    9時〜16時 会場 本荘パソコンスクール 対象 ハローワークに求職申し込みをされた方 定員 15人 受講料 無料(テキスト代別) 申し込み 12月21日(火)〜1月21日(金)まで、ハローワーク本荘 問い合わせ 秋田技術専門校 TEL018−895−7167 ■由利学生東京寮 入寮生募集  詳細はお問い合わせください。 寮の所在地 東京都中野区白鷺 1丁目7‐10 募集人員 男子10人程度 寮費 1人部屋年間42万円(月3万5千円) ※他入寮費:3万5千円、公益費:月7500円、食費:夕食450円 (朝食なし) 申し込み・問い合わせ (公財)由利学生寮事務局 村上さん TEL24−3050(本荘法人会内) その他 ■「NHK海外たすけあい」キャンペーン  世界で多発する紛争や自然災害で苦しんでいる人、支援を必要とする人にあたたかい手を差しのべるキャンペーンをおこなっています。  このキャンペーンでは、戦争や紛争あるいは自然災害の被災者救援などの緊急救援事業や、飢餓や疾病に苦しむ人々への支援などの開発協力事業の充実・発展に役立てます。 募集期間 12月25日(土)まで 受付窓口 郵便局、秋田銀行、北都銀行、農協、NHK秋田放送局、日本赤十字社秋田県支部、秋田赤十字病院、秋田県赤十字血液センター、アトリオン献血ルーム、秋田赤十字乳児院、日本赤十字秋田看護大学、日本赤十字秋田短期大学 ※振込用紙は右記金融機関の受付窓口に備え付けています。振込手数料は無料です。 問い合わせ 福祉支援課 TEL24−6315 図書館へ行こう! オススメ新着本 〈一般書〉 飲むだけじゃない!抹茶でヘルスケア 岡本由希/著 淡交社 抹茶のどんな栄養素が健康にいいのかを心身の悩み別に紹介。抹茶の効果的な飲み方や抹茶を使ったレシピも掲載する。 〈U−20(10代向けの本)〉 100年無敵の勉強法 鎌田浩之/著 筑摩書房 「死んだ勉強」を「活きた勉強」に変える方法とは?京大の人気教授が勉強の秘伝を紹介する。 〈児童書〉 6さいからつかえるパソコン たにぐちまこと/著 技術評論社 パソコンの電源の入れ方からプログラミングまで、パソコンの先生として活躍中の著者が丁寧に教えてくれます。 一般書 100万回死んだねこ  福井県立図書館 水中の哲学者たち  永井玲衣 東北史論  河西英通 就活キャリアスキル読本  中川直毅 いつまでも消えない痛みの正体  牛田享広 超速!レンチン弁当  藤井 恵 メダカの飼い方&原色図鑑  佐々木浩之 プロ野球ヒストリー大事典  長谷川晶一 日本語文章チェック事典  石黒 圭 君の顔では泣けない  君嶋彼方 彼方への挑戦  松山英樹 図解身近にあふれる「自然災害」が3時間でわかる本  左巻健男 思考の持久力  齋藤 孝 男も育休って、あり?  羽田共一 あのころなにしてた?  綿矢りさ お天道様は見てる尾畠春夫のことば  白石あづさ ルパンの絆  横関 大 マタギに学ぶ登山技術  工藤隆雄 年寄りは集まって住め  川口雅裕 記憶に残る廃村旅  浅原昭生 U−20(10代向けの本) やりたいことが見つからない君へ  坪田信貴 図解でわかる14歳からのLGBTQ+  社会応援ネットワーク 予測不能ショートストーリーズ 文化祭編  にかいどう青 守ろう!みんなの東北 1  青木健生 ぼくのまつり縫い 3  神戸遥真 あの星が降る丘で、君とまた出会いたい。 汐見夏衛 児童書 スパゲッティのうた(絵本)  ぺこみそ 植物ないしょの超能力  田中 修 おさるのゆめ  いとうひろし あたまにかきのき  いもとようこ おなじそらのしたで  ブリッタ・テッケントラップ めちゃウケ!かんたん面白マジック  中里正紀 中央図書館 TEL22−4900 岩城図書館 TEL73−3673 由利図書館 TEL53−2121 出羽伝承館 TEL62−0505 ここに紹介する以外にもたくさんの本が入っています。 市図書館HPもご覧ください。蔵書検索もできます。 秋田県戦没者遺族相談員・戦傷病者相談員が委託されました  令和3年10月1日〜令和5年9月30日の2年任期で次の方に委託されました。 戦没者遺族相談員…遺族に係る各種年金や給付金、生活上の問題などに関する相談を受け付けます ○鷹島峯雄さん(西目町出戸)  TEL33−2064 ○阿部正紀さん(赤沼) TEL22−2693 戦傷病者相談員…戦傷病者および家庭に係わる各種恩給、援護、生活上の問題などに関する相談を受け付けます ○阿部勇さん(大沢)  TEL22−2970 ○野田口厚子さん(川口) TEL22−5362 問い合わせ 福祉支援課 TEL24−6315 ハタハタ釣りを行う皆さまへ ◆漁港の防波堤は波をかぶることが多く、大変危険です。 ◆安全のため、立入禁止表示がある場所には入らないようにしましょう。また、それ以外の場所でも波風が強いときは立入らないようにしましょう。 ◆路上駐車やごみを置き去りにするなどせず、マナーを守った行動をしましょう。 皆さまのご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ 農山漁村振興課 TEL24−6361 12ページ ■償却資産(固定資産)の申告をお願いします  償却資産は、資産の所有者からの申告をもとに課税を行います。市内に土地、家屋以外の事業用資産を所有している方(事業を行っている個人または法人。リース業や賃貸住宅、駐車場の経営を含む)が対象で、毎年1月1日現在の所有状況を申告することになっています。 申告対象者 令和4年1月1日 現在で所有する事業用資産(構築物、機械や装置、工具、器具、備品など)で土地、家屋以外のもの。自動車税、軽自動車税の課税対象となっていない車両も含む。 申告の方法 該当する方へ申告書を送付しますので、1月31日(月)までに提出してください。免税点未満であり税額が発生しない方でも、償却資産を所有していれば申告が必要です。 ※本市では「地方税電子申告システム・eLTAX(エルタックス)」を利用した申告も受け付けています。詳しくは市のホームページをご覧ください。 提出先・問い合わせ 税務課 TEL24−6304 または各総 合支所市民サービス課 危険!あおり運転はやめましょう  「あおり運転」(妨害運転)は、重大な交通事故につながる極めて悪質・危険な行為です。車を運転する際は、周りの車などに対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って、安全な速度・方法での運転を心掛け、十分な車両間隔を保つとともに、不必要な急ブレーキや無理な進路変更などは絶対にやめましょう。  また、狭い道路や歩道と車道の区別のない道路を通行する場合、歩行者の近くを通過するときは安全な間隔を保つ、または徐行するよう心掛けましょう。 問い合わせ 生活環境課 TEL24−6253 ■12月ミニチャレンジデー  健康づくりに体を動かしてみませんか。 開催日…12月22日(水) 【矢島】ラージボール卓球・10時〜11時・矢島体育センター 【岩城】体育施設無料開放・9時〜正午・亀田体育館 【由利】ラージボール卓球、湧くわくバレーボール(8人制バレーボール)・9時〜正午・B&G由利海洋センター 【大内】8人制バレーボール・9時〜15時・松本体育館、フロアカーリング・13時〜15時・岩谷体育館 【東由利】インターバル速歩・10時〜11時・東由利体育館 【西目】軽スポーツ・13時半〜15時・B&G西目海洋センター 【鳥海】8人制バレーボール・19時〜20時半・鳥海トレーニングセンター 問い合わせ…スポーツ課 TEL32−1334 イベントの中止 ◆由利の明日を日本酒に聞く集い 【1月】 問い合わせ 由利産業課 TEL53−2114 年末年始の業務予定 市役所・総合支所などの公共施設は、原則として12月29日(水)から1月3日(月)まで休業します。 関係各施設の年末年始の業務日程は次のとおりです。 施設 休業期間 特記事項 市役所市民窓口センター(TEL24−6291) 12月29日〜1月3日 ※枠外参照 教育文化施設 カダーレ(TEL22−2500) 12月28日〜1月3日 ボートプラザアクアパル(TEL22−5611) 12月29日〜1月3日 市総合体育館(TEL62−0500) ナイスアリーナ(TEL22−0001) 12月31日〜1月3日 12月29日・12月30日は通常利用可 鳥海山木のおもちゃ美術館(TEL74−9070) 12月31日〜1月2日 年末は12月30日まで、年始は1月3日から開館 亀田城佐藤八十八美術館(TEL74−2500) 岩城歴史民俗資料館(TEL74−2500) 12月27日〜1月3日 本荘郷土資料館(TEL24−3570) 矢島郷土資料館(TEL56−2204) 12月27日〜1月3日 図書館 中央図書館(TEL22−4900) 岩城図書館(TEL73−3673) 12月27日〜1月3日 由利図書館(TEL53−2121) 12月28日〜1月3日 出羽伝承館(TEL62−0505) 12月29日〜1月3日 診療所 休日応急診療所(TEL24−3917) 新型コロナウイルス感染拡大防止のため休診中です 鳥海診療所(TEL57−2003) 12月28日〜1月5日 直根診療所(TEL58−2004) 12月29日〜1月3日 笹子診療所(TEL59−2321) 12月28日〜1月4日 左記の期間は休診します ごみ ごみの収集 1月1日〜1月3日 12月31日まで収集、1月4日から再開 本荘清掃センター(TEL22−4885) 12月29日、1月1日〜1月3日 12月30日・31日は14時まで営業 矢島鳥海サテライトセンター(TEL57−2180) 12月29日、12月31日〜1月3日 土谷埋立地 12月29日〜1月3日 1月4日から冬期営業(◆枠外参照) 温浴施設 ぱいんすぱ新山(TEL28−1661) 無休 12月31日は18時半まで受け付け、19時閉館 岩城温泉 港の湯(TEL73−3789) 1月1日 12月31日は17時まで受け付け、18時閉館 かしわ温泉(TEL33−2259) ゆりえもん(TEL53−2651) 12月31日・1月1日 寿康苑(TEL56−2940) 伝兵衛湯荘(TEL72−2772) 12月29日〜1月3日 鶴舞温泉(TEL23−7227) 無休 12月31日は18時まで受け付け、19時閉館 黄桜温泉 湯楽里(TEL69−2611) 1月1日 12月31日は10時〜16時 鳥海荘(TEL58−2065)、フォレスタ鳥海(TEL58−2888)、ぽぽろっこ(TEL62−1126)は休まず営業 ※年末に各種証明書が必要な方は12月28日(火)までに取得してください マイナンバーカードを使ってのコンビニ交付も、12月29日(水)〜1月3日(月)はできません。 戸籍の届出(死亡届、婚姻届など)は宿日直で受け付けます。 ◆本荘一般廃棄物最終処分場(土谷埋立地)冬期間の開場日時を変更します 1・2月は、冬期間の利用減少に伴う経費節減のため、開場日時を変更して運営します。 変更後の開場日:火・木曜日(第1・3・5土曜日、第2・4日曜日は変更なく開場) 変更後の開場時間:9時半〜14時半 ※3月からは通常の開場日時に戻ります。 12ページ EVENT Information 12月19日(日) 鳥海山木のおもちゃ美術館 クリスマスファミリー演奏会  おもちゃアテンダントと一緒にクリスマスソング演奏を楽しみましょう。 日時 12月19日(日)     11時〜11時半、13時半〜14時 会場 鳥海山木のおもちゃ美術館もりのあそびば(入館料が必要です) 問い合わせ 鳥海山木のおもちゃ美術館 TEL74−9070 12月24日(金)〜27日(月) 第30回高橋宏幸賞優秀作品・高橋宏幸原画展  感想画・感想文コンクールの優秀作品と、童話絵本作家の高橋宏幸さんの原画を展示します。 日時 12月24日(金)〜27日(月) 9時〜17時 ※24日は13時から、27日は正午まで。  会場 カダーレギャラリー 問い合わせ 東由利教育学習課 TEL69−2310 1月2日(日) 本海獅子舞番楽正月公演【事前予約制】 日時 1月2日(日) 10時開演 会場 民俗芸能伝承館「まいーれ」 出演 本海獅子舞番楽下直根講中、八木山講中、平根講中 参加料 無料 定員 75人 申し込み 12月26日(日)まで、民俗芸能伝承館「まいーれ」 TEL44−8556(月曜休館、祝日の場合は翌日) 1月7日(金) こどもプラザあおぞら AIに負けないこどもに!  親子でふれあいながら体・頭・心をバランスよく育てましょう。参加無料。 日時 1月7日(金) 10時〜11時 集合 こどもプラザあおぞら 対象 小学生までの子どもと保護者 定員 10組程度 申し込み 12月15日(水)から、こどもプラザあおぞら TEL22−3489 1月8日(土) 百宅さと歩きシンポジウム〜これまでの百宅、これからの百宅〜  『百宅の記録』執筆者と百宅マイスターが、百宅の自然、歴史、文化を語り合います。参加無料。 日時 1月8日(土) 13時〜16時 会場 カダーレギャラリー1+2 講師 秋田地学教育学会会員 板垣弘 勝さん、前由利本荘市文化財保護団 体連合会会長 仲川成章さん、ほか 定員 30人 問い合わせ NPO法人矢島フォーラム 太田さん TEL080−1236−9626 1月8日(土)〜10日(月) ポニーランド花立冬休み自由研究 雪の中で遊んで作ろうアイスクリーム!ポニーと遊ぼう! 日時 1月8日(土)〜10日(日) 10時〜正午 会場 ポニーランド花立 参加費 1人500円 定員 20人 申し込み 12月25日(土)まで、右のQRコードからアクセスして申し込み 問い合わせ ポニーランド花立 TEL55−2711 1月11日(火) 由利工業高校ふれあい体験学習  生徒と一緒にペーパークラフトやリニアモーターカー製作などの体験学習が楽しめます。参加無料。 日時 1月11日(火) 9時半〜12時15分 会場 由利工業高校 対象 小学生(保護者同伴) 申し込み 学校ホームページ、または下記まで問い合わせください 問い合わせ 由利工業高校 堀井先生 TEL22−5520 1月15日(土)・16日(日) アランマーレ秋田 東京羽田ヴィッキーズ戦 Wリーグ2021−22シーズン  今季バスケットボール女子日本リーグに初参戦した「アランマーレ秋田」が本市で初めてのホームゲームを開催。 日時 1月15日(土) 13時〜      16日(日) 13時〜 会場 ナイスアリーナ チケット販売  チケットぴあ 問い合わせ アランマーレ秋田事務局 TEL018−888−9497 1月22日(土)・23日(日) 秋田ノーザンハピネッツ 横浜ビー・コルセアーズ戦 Bリーグ2021−22シーズン  8カ月ぶりのナイスアリーナ開催!熱戦をぜひ間近でご覧ください。 日時 1月22日(土) 18時05分〜      23日(日) 14時05分〜 会場 ナイスアリーナ チケット販売  Bリーグチケットサイト、各コンビニエンスストア 問い合わせ ノーザンハピネッツチケット事務局 TEL050−3536−0577 大平スキー場 1月2日オープン! ※降雪の状況によりずれ込む可能性があります。 1月2日(日)・3日(月)は9時〜16時の営業です。 通常営業は1月6日(木)から開始します。 各種教室も開催しますのでご参加ください。 営業時間 ○火・木曜日 18時〜21時      ○土曜日 9時〜16時、18時〜21時      ○日曜日・祝日 9時〜16時 所在地 東由利宿字湯ノ沢80 申し込み・問い合わせ  大平スキー場ヒュッテ TEL69−2710(営業時間内)  東由利教育学習課 TEL69−2310 ※今シーズンから東由利スキークラブが指定管理を行っています。 ナイタースキー教室  東由利公民館が主催する教室です。 日時 1月11日(火)、15日(土)、18日(火)、22日(土) 19時〜20時 対象 未就学児から一般の方まで(スキーを履いて歩ける方) 参加料 1回につき一般630円、中学生以下310円(リフト代として) 定員 各日先着30人(初心者は5人) 申込期限 1月5日(水) 正午 パパ・ママ・ジュニアスキー教室  東由利スキークラブが主催する教室で、事前申し込みは不要です。 日時 1月6日〜2月24日の毎週木曜日 19時〜20時  対象 4歳から大人まで 参加料 1回500円(リフト料金別) ※保険は各自で加入してください。 シニアスキーポールレッスン 東由利スキークラブが主催する教室で、事前申し込みは不要です。 日時 1月15日(土)、2月5日(土)    13時〜15時 対象 60歳以上の方 参加料 無料(リフト料金別) ※保険は各自で加入してください。 ◇どの教室も、開始30分前からヒュッテで受け付けを行います。 ◇ゲレンデや天候の状況により中止となる場合があります。 14−15ページ 心身ともに、すこやかに 健康だより ◇問い合わせ先 健康管理課(本荘保健センター内 TEL22−1834)または各総合支所市民サービス課 ▲催し・お知らせ ■由利本荘にかほ市民が健康を守る会催し いこいのカフェ  座ったままのヨガの後、病気のことや介護の悩みなどを語り合い、共有しませんか。 日時 12月17日(金) 14時〜 講師 認知症予防脳トレ士 齋藤真弓さん 定員 10人 認知症の人と家族のつどい  認知症の人やその家族などとお茶を飲みながらお話ししませんか。介護のヒントが見つかるかもしれません。 日時 12月18日(土)14時〜15時半 共通事項 会場 由利本荘にかほ市民が健康を守る会事務所(石脇字石脇2) 申し込み・問い合わせ 谷合さん TEL090−6149−8756 ゲートキーパー養成講座 開催してみませんか ゲートキーパーとは、身近な人に寄り添う心の支援者です  本市には、毎年約20人が自らの尊い命を絶つという悲しい状況があります。このような中、誰も自殺に追い込まれることのない由利本荘市の実現を目指して、平成31年3月に「由利本荘市自殺対策計画」を策定しました。その取り組みの一つとして、大切な人の命を守り、生きることを支える「ゲートキーパー」の養成があります。身近な人のサインに気づき、声を掛けるなど、あなたにもできることがあります。地域や職場の研修会として講座を開催してみませんか。 対象 市内の団体、町内会、企業など 内容 自殺の現状、ゲートキーパーの役割、相談機関の紹介など 時間 60分程度 費用 無料 受講人数の目安 20人/回 ※受講修了の証として緑色のリングと 缶バッジをお渡しします。 問 健康管理課 インフルエンザを予防しましょう 予防するには・・・ 咳エチケット 咳やくしゃみの症状がある場合にはマスクを着用しましょう。マスクがない時は、他の人から顔を背けて1メートル以上離れ、ティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻を抑えましょう。 手洗い 手洗いはこまめに行いましょう(右図参照)。 予防接種 インフルエンザ予防接種には、発症をある程度抑える効果や、重症化を予防する効果があります。市では高齢者、小児および妊婦に対し接種費用の一部を助成しています(詳細は 本紙10月1日号をご覧ください)。 ※インフルエンザワクチンは12月中旬にかけて順次出荷される見込みです。市の助成は令和4年2月末まで実施していますので、希望する方は 医療機関にご相談の上接種してください。 相談窓口をご利用ください   厚生労働省では、インフルエンザなど感染症一般予防方法、流行状況や予防接種に関する窓口を開設しています。  電話相談窓口 TEL03−5276−9337  対応時間 9時〜17時(土日祝日・年末年始を除く) 正しい手の洗い方 こまめに手洗いし、感染症予防を−。 手洗いの前に ・爪は短く切っておきましょう ・時計や指輪は外しておきましょう @流水でよく手をぬらした後、石けんをつけ、手のひらをよくこすります。 A手の甲をのばすようにこすります。 B指先・爪の間を念入りにこすります。 C指の間を洗います。 D親指と手のひらをねじり洗いします。 E手首も忘れずに洗います。 石けんで洗い終ったら、十分に水で流し、清潔なタオルやペーパータオルでよく拭き取って乾かします。 満100歳 おめでとうございます 市から賀詞と祝い金が贈呈されました 熊谷 久市さん (大正10年11月19日生まれ・西沢) 小嶋 ヨシヱさん (大正10年11月20日生まれ・北福田) 小野 トシヨさん (大正10年12月1日生まれ・鳥海町百宅) 〜これからもお元気でお過ごしください〜 こころの健康づくり講座 こころとからだのセルフケア    〜 アロマオイルでリフレッシュ 〜  コロナ禍でいつも以上に積み重なった日々のストレスや、からだの不調を整えるセルフケア方法を学んでみませんか。アロマオイルで好みの香りを見つけながら、一緒に癒やしの時間を過ごしましょう。 日時 1月11日(火) 10時〜12時(受け付け9時30分から) 会場 本荘保健センター 内容 講話とアロマソルト(芳香剤)の作製 講師 リラックス工房 蒼風 熊谷勇貴さん 参加費 400円 ※原材料費高騰のため前回より値上がりしております。 定員 20人 申し込み 12月24日(金)まで健康管理課 TEL22−1834 ふらっとカフェ 開催します  誰でもふらっと立ち寄り、認知症や介護を学ぶことができ、気軽に集える場所です。参加無料。どなたでも参加できます。 由利 ふらっとカフェ「ゆりちゃん」 日時 12月20日(月) 14時〜16時  会場 由利福祉保健センター 機能訓練室 矢島 ふらっとカフェ「駅ナカ」 日時 12月23日(木) 14時〜16時  会場 由利高原鉄道矢島駅2階 内容 ミニ講話「知っておきたい!介護保険」 定員 各15人 申し込み 12月17日(金)まで、南部地域包括支援センター TEL74−4150 インターバル速歩実践会 開催します  動きやすい服装でお越しください。未経験の方の参加も大歓迎です。初めての方には実践方法を指導します。 日時 1月5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水) 10時〜11時     (受け付け9時45分から) 会場 ナイスアリーナ 定員 50人 持ち物 タオル、飲み物 申し込み 1月4日(火)まで(年末年始を除く)、健康管理課 TEL22−1834 お願い  催しや健診などに参加の際は右の事項にご協力お願いします。熱があるなど体調不良の方は参加をご遠慮ください。 16ページ お誕生おめでとう <11月15日〜11月30日受け付け分> 伊藤 美桜ちゃん(瑠美さん)中梵天 齋藤  成ちゃん(和也さん)大鍬町 河路  翠ちゃん(崇仁さん)石脇 鷹島  晴ちゃん( 透 さん)川口 田口  陽ちゃん( 翼 さん)出戸町 土田 麗葵ちゃん(長洋さん)矢島町元町 船木 彩絢ちゃん(斉彦さん)岩城二古 三浦 結愛ちゃん(祐輔さん)岩城二古 渡邊美桜菜ちゃん(慎也さん)岩城内道川 畠山 惺也ちゃん(哲也さん)東鮎川 「お誕生」「おくやみ」欄に掲載を希望される方は、市民窓口センター(または総合支所市民サービス課、出張所)にお申し出ください。 どうぞやすらかに <11月15日〜11月30日受け付け分> 橋喜一郎さん(旧大内町功労者・岩谷町)  11月27日永眠されました。昭和37年から61年まで旧大内村、大内町商工会の理事、昭和61年から平成12年までは同会長として、商工会の基盤強化と育成振興を行うなど、商工業の発展と観光資源の開発に尽力されました。平成7年大内町産業功労。94歳。 柴田喜代子さん(石脇・75歳) 鈴木トキヱさん(大沢・96歳) 小野 岩雄さん(東梵天・95歳) 佐藤 チヨさん(石脇・87歳) 佐々木ツマさん(浜ノ町・101歳) 須田 ツネさん(花畑町・97歳) 池田サツ子さん(大浦・89歳) 小助川一久さん(出戸町・80歳) 小松 智子さん(猟師町・66歳) 鎌田 晴子さん(石脇・85歳) 小松 ワカさん(万願寺・85歳) 角谷ミチ子さん(薬師堂・72歳) 齊藤 吉郎さん(内越・94歳) 佐々木 守さん(花畑町・78歳) 加藤 信夫さん(内越・85歳) 鈴木重三郎さん(松ヶ崎・89歳) 朝岡 キヨさん(石脇・96歳) 江藤 美鈴さん(石脇・74歳) 川村 博孝さん(小人町・79歳) 猪股 昭次さん(館・92歳) 工藤 チヱさん(宮内・86歳) 佐藤 幸悦さん(矢島町荒沢・66歳) 岸田誠一郎さん(矢島町矢島町・88歳) 佐藤 シナさん(矢島町坂之下・81歳) 小助川春雄さん(岩城亀田愛宕町・85歳) 阿部 _吉さん(岩城亀田亀田町・85歳) 田口 俊一さん(岩城二古・84歳) 須田 利雄さん(前郷・100歳) 高橋 新作さん(町村・91歳) 三浦ナミ子さん(前郷・80歳) 齊藤 長一さん(曲沢・90歳) 須田 國雄さん(前郷・71歳) 宇津野一也さん(高尾・62歳) 正木 義孝さん(大倉沢・60歳) 工藤リヨ子さん(中帳・84歳) 塩野 ナミさん(岩谷町・87歳) 神坂 昌光さん(東由利宿・90歳) 遠藤 清喜さん(東由利法内・68歳) 佐藤  貢さん(東由利田代・80歳) 遠藤ノブヱさん(東由利宿・90歳) 木島リツ子さん(東由利蔵・94歳) 小野  厚さん(東由利老方・91歳) 佐藤 ソノさん(西目町西目・84歳) 佐々木久尚さん(西目町沼田・78歳) 佐藤 文男さん(西目町海士剥・65歳) 三浦 絹子さん(西目町西目・74歳) 柴田  寿さん(鳥海町下直根・16歳) 土田 文作さん(鳥海町下川内・87歳) 原田 吉幸さん(鳥海町下笹子・58歳) 鈴木 サチさん(鳥海町上笹子・91歳) 佐々木 實さん(鳥海町上笹子・92歳) 原田 フサさん(鳥海町下笹子・94歳) 17ページ ◆地域おこし協力隊を募集します  市では、都市部から人材を積極的に誘致し、地域活動によって地域の活性化や移住定住などを促進するため『国の地域おこし協力隊制度』を活用します。  対象者 都市地域など(過疎、山村、離島、半島などの条件不利地域を除く)に在住し、採用後、本市に住民票を異動して居住可能な方 事業名/採用人数/内容 @アベイバ(ちょうどいい場)プロジェクト/2人/若者の交流にちょうどいい場、あべいい場づくり Aナリワイづくりプロジェクト/2人/地域の困りごとや地域資源などをアイデアと仲間の力で「ナリワイ」に変え、移住や地域づくりにつなげる B果樹農家になろうプロジェクト/1人/農家や農業法人で果樹の栽培技術を学びながら就農を目指す ※詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問 地域振興課 TEL24―6231 北部学校給食センター・ラッピングトラック  北部学校給食センター・ラッピングトラック 北部学校給食センターでは児童生徒たちのデザイン画が描かれた配送トラックが活躍中。その一部をご紹介します。(記事表紙) ◆声 おたより  歯医者さんのコラムに写真が載っていて、いつもマスク姿しか見ていないので「こんな顔なんだ」とあらためて思いました。ためになるし面白い企画でした。  (佐藤さん・60代・本荘地域) おたよりお待ちしています 「声 おたより」は市民の皆さんのコーナーです。ふだん感じていることや広報紙への感想、イラストなどたくさんの声をお寄せください。ハガキ・ファクシミリ・電子メールで受け付けています。 宛先 広報課 「住所・氏名・年齢・連絡先・おたより」を明記してください。 ちょっとひといき・・・ ク リスマスの一つとして、年末ジャンボで一時の夢を見ています。結果はいつも「いい夢」で終わりますが、当選を想像するのが楽しい時間です。(RV) リ アル二刀流が話題をさらったこの1年。私も若いころは『走・攻・酒』3拍子揃った選手兼宴会部長として、試合に反省会に大活躍したものです(一男) ス れ違うのもやっとだった年の瀬の本荘市民市場。祖母の店で番をしながら眺めた熱気や活気を思い出します。お正月準備は万全に、皆さまよいお年を! ☆ マ スク着用が定着してもうすぐ2年。取材で何気なくお願いしている「写真撮るので外しましょうか?」に快く応じていただき、いつも感謝しています。(慶) ス ズメの涙…とは私の財布のこと。年末にかけて出費が多くなり、木枯らしのような寂しさが漂いますが、宝くじを買っていい夢を見ようと思います♪(一輝) 人の動き 11月末日現在・住民基本台帳 ( )は前月比 人口  74,015人(−60) 男=35,507人(−28) 女=38,508人(−32) 世帯数 30,757世帯(−5) ルールを守ろう 事故・違反・飲酒運転のない街に! 11月の人身事故発生状況 累計  昨年同期 事故件数   7件    86件  87件 死亡者数   1人     4人   3人 負傷者数   6件    91人 110人 (11月30日現在・由利本荘署管内) 18ページ ●市内で活躍する団体を紹介  『熱中夢中』〈第41回〉 このコーナーでは市内で活躍する団体をジャンルを問わず紹介しています。 今回は「本荘ごてんまり ミニまり工房」です。 ◇いつもそばにごてんまりを 『本荘ごてんまり ミニまり工房』  本荘ごてんまり ミニまり工房は「由利本荘市御殿まりを愛する会」の代表、阿部登志子さんからごてんまり作りを学んだ3人で結成されました。  「ミニまり」とは、“愛する会”で呼ばれていた小さなサイズのまりの愛称。手のひらにしっかり収まる直径5cmくらいのサイズから、小さなものだと1cmほどのものまであるそうです。  発足のきっかけは6年ほど前。代表の三浦小百合さん(61歳・秋田市)と会員の菅原紀子さん(56歳・千刈)は「浴衣で歩く石脇夕涼み」イベントの中で展示されていた“愛する会”のミニまりアクセサリーと出会い、心を奪われました。小さくなることで、アクセサリーとして身に付けられることに感動し、同会でごてんまり作りを 学び始めました。  その後、“愛する会”の有志団体として経験を積み、ことし9月に独立して「本荘ごてんまりミニまり工房」を正式に発足。月に2回ほど集まって制作活動を行っています。夏に行われた個展で、来場者から実際に作ってみたいとの要望があったことから、今はサークル活動の一環として初めての方に教える日を設けて、みんなで楽しんでいます。  会員の境由香さん(37歳・秋田市)はごてんまりの魅力を「同じデザインのものでも、糸の色やかがり方を変えるだけで全く印象の違うものになること。そこに無限の可能性や楽しさを感じています。アクセサリーなどのファッションとして身に付けたり、身に付けている人を見ることで、ごてんまりを身近に感じてもらい、由利本荘市にも興味をもって好きになってほしい」と話します。  これからの目標は定期的な個展開催を目指しながら制作に励むこと。「普段使いはもちろん、成人式や結婚式などの晴れの機会に、この地域に住む女性が、地域ならではのごてんまりで特別に着飾ってくれたらうれしいし、その光景が広まればいいなと思っています。やりたいことはまだまだたくさんあります」と意気込む三浦さん。まだ始まったばかりの大きな夢に向かって、小さなまりに一針一針思いを込めます。  「本荘ごてんまり ミニまり工房」の活動に興味がある方はQRコードからインスタグラムへアクセス またはメール gotenmari.love@gmail.com まで 【写真】 ・11月14日の活動に参加した皆さん(前列中央が代表の三浦さん) ・活動の様子 ・まずは丸い土台の全面に糸を巻き、刺しゅうしていく。 ・ピアスとピンバッチ  ピアスは小野祐佳さんが身に付けて話題になったものと同型 ・7月31日・8月1日に「ここわき」で開催された個展での作品 No.402 12月15日発行 ●編集・発行/由利本荘市広報課 電話 (0184)24−6237 FAX(0184)24−6090 〒015−8501 秋田県由利本荘市尾崎17番地 Eメール:kouho@city.yurihonjo.lg.jp 広報課へおたよりなど、メール送信はこちらのQRコードからどうぞ→〈QRコードあり〉 この広報紙は30,000部印刷し、印刷費は1部あたり約37.0円です。 印刷/(有)高野写真印刷 森林環境の保全などに配慮した紙を使用しています。