広報ゆりほんじょう No.324 〈平成30年 2018 9月15日号〉 http://www.city.yurihonjo.lg.jp 編集・発行◎由利本荘市広報課 表紙 ○五穀豊穣願い伝統の踊りを奉納  8月22日、赤田大仏祭りで(記事は4ページ) 2−3ページ 高齢者の暮らしを支える 健康を維持するには? もし介護が必要になったら? 地域包括支援センターをご存じですか?  本市では昨年4月に地域包括支援センターを拡充しました。  地域包括支援センターには、保健師や社会福祉士、主任ケアマネジャーなどが配置されていて、  介護保険の利用方法をはじめ、福祉や健康、医療についてなど、高齢者とその家族の日々の暮らしのさまざまな相談に応じています。  平成12年に介護保険制度がスタートし、家族の介護負担の軽減が図られましたが、  急速に進む高齢化により、介護の長期化、老老介護、介護離職などの問題が徐々に深刻になってきました。  2025年には、認知症の疑いがある人の割合が約5人に1人になるともいわれ、  これからは「介護予防」すなわち要介護状態になることをできる限り防ぐことが重要な課題の一つとなっています。  こうした流れを受け、地域包括支援センターは、医療機関や各種介護サービス事業者、民間団体などと連携し、高齢者とその家族を総合的に支える機関として設置されています。 住み慣れた場所で、自分らしい暮らしを  健康長寿は誰もが願うことで、元気なうちはつい「自分はまだ大丈夫」「自分の家族はまだ大丈夫」と思ってしまいがちです。  しかし歳を重ねるにつれ老化は徐々に進み、誰もが心身の衰えや健康への不安と向き合うことになります。  健康を維持し、いつまでも元気に過ごしていただくために、市では「介護予防事業」を展開しています。  介護予防事業には、転倒予防や認知症予防のための各種教室、社会参加を兼ねた介護支援ボランティア制度、閉じこもりを防ぐ地域ミニデイサービスなどがあります。  年齢を重ねても住み慣れた地域で生き生きと暮らすことができるよう、見守りや支え合いにあふれる地域づくりを目指して取り組みを進めています。 まずは、相談してください  地域包括支援センターでは、昨年度1年間で5千件以上の相談をお受けしました。  内訳は、訪問相談(電話をいただければご自宅にお伺いします)が約5割、電話相談が約3割、窓口相談が約1割などとなっています。  「何から相談したらいいかもよくわからない」という方もいらっしゃるかもしれませんが、  介護や介護予防について気になることや不安なことがある場合は、ぜひ気兼ねなくお声掛けください。 【写真】・介護予防事業「脳力アップはつらつ教室」で、頭と体を活性化!(8月31日・大内農村環境改善センター)     ・楽しい教室で表情が生き生き! こんな相談にお応えしています *日頃の生活について  Case1 父を介護していた母が入院することになった。1人になる父が心配です…。  Case2 お金の管理に自信がなくなってきた…。何か良い方法は? *介護について  Case1 1人での入浴が不安になってきたが、デイサービスはどうしたら利用できる?  Case2 足腰が弱くなった。運動教室はないかな…。 *認知症について  Case1 物忘れが進んでいる母を一度受診させたい。  Case2 近所の高齢者が怒鳴っている声が聞こえる。前と雰囲気が違うので様子を見てほしい。 →「私も知りたい」「同じようなことが気になっていた」という方、いらっしゃいませんか? 近くの地域包括支援センターにご相談ください。 気になる方は10項目で認知症チェック!  認知症のサインがあるかもしれません。5つ以上当てはまる場合は、かかりつけ医などに相談してみましょう。 □ 周りの人から「いつも同じことを聞く」と言われる。 □ 自分で電話番号を調べて電話をかけることができないことがある。 □ 今日が何月何日かわからないことがある。 □ 長時間待つこと、予定に合わせて準備することができないことがある。 □ 置き忘れ、紛失が頻繁にある。 □ 1人でバスや電車を利用して、あるいは車を運転して出掛けることができず、誰かのサポートが必要だ。 □ 薬を決まった量、決まった時間に飲めず、残りの数量が合わないことがある。 □ 預貯金の出し入れや簡単な計算ができず、誰かのサポートが必要だ。 □ 着替えや身だしなみ、入浴などを面倒だと感じる。 □ ささいなことで怒りっぽくなったと感じる。 Voice 民生委員として地域包括ケアに携わる 小松 勝茂さん(74歳・桜小路)  生活に何か問題を抱えていても「どこに相談したらいいかわからない」という人も多いと感じています。  そんなとき私は、地域包括支援センターへの相談を紹介する架け橋になったり一緒に相談に行ったりという手助けができればと思います。  町内でもみんなで声をかけ合うことを意識して、孤立を防いで地域で助け合っていけるようにしていきたいです。 「脳力アップはつらつ教室」に参加 加藤 時子さん(76歳・岩谷町)  脳力アップはつらつ教室はとても楽しいです。普段からレクリエーションダンスを趣味にして足腰が弱くならないように気を付けていますが、  教室では体だけでなく頭も一緒に使うので、普段と違った刺激があって元気になれる感じがします。  年相応に物忘れをすることもありますが、細かいことを気にしすぎず毎日笑って過ごすことを大切にしています。 ◎相談・問い合わせ 担当エリア     名称 岩城・大内     北部地域包括支援センター (老人保健施設あまさぎ園敷地内 TEL74−6888) 本荘・東由利・西目 中央地域包括支援センター (市役所本庁1階 TEL24−6324) 矢島・由利・鳥海  南部地域包括支援センター (矢島総合支所内 TEL74−4150) 全地域       地域包括支援センター   (広域行政センター2階 TEL24−6345) 4−5ページ Yurihonjo City Topics,Event and Sports ■大内うめぇものまつり「夏」  イベントとうめぇものでにぎわう  地元の食材でにぎわいを創出しようと、大内うめぇものまつり「夏」(春夏秋冬の会主催)が8月26日にぽぽろっこで開催されました。  会場には秋田由利牛串や三角油揚げなどさまざまな出店が立ち並んだほか、スイカ種飛ばし・スイカ割り大会などのイベントが行われ、多くの来場者でにぎわいました。  このほか、民謡やダンスショー、大内地域出身の佐々木友和さんが所属するYou―Yu Bounceによるライブなどが行われ、訪れた観客から大きな拍手が送られていました。 【写真】・スイカ種飛ばし大会     ・地元で熱唱する佐々木さん(左) ■赤田大仏祭り  みこし行列にぎやかに  200年以上の歴史を持つ全国的にも珍しい神仏習合の祭り「赤田大仏祭り」(県指定無形民俗文化財)が8月21〜22日、本荘地域の赤田地区で行われました。  21日は大仏の分身とされる観音菩薩像を長谷寺から神明社に運び一晩安置。  翌22日、観音菩薩像を乗せたみこしは、獅子舞や社切などの奉納芸能の行列とともに長谷寺へ帰りました。  行列が大仏殿の周囲を3周し、みこしが大仏殿に安置されると、大勢の観衆は手を合わせ五穀豊穣や無病息災を祈っていました。 【写真】・観音菩薩像を乗せたみこし     ・北福田社切 ■市総合防災訓練  災害に強いまちづくりを目指して  防災体制の強化と防災意識の高揚を図ることを目的とした市総合防災訓練が9月2日に岩城地域で開催され、  市や消防・医療関係者、地域の小中学生や住民など約800人が参加し、災害時の対応や連携などを確認しました。  訓練は、北由利断層を震源とする強い地震により岩城地域で震度6弱を観測、地震の影響で建物の倒壊や火災が発生した状況を想定して行われ、  倒壊家屋からの負傷者の救出、重症度に応じて治療・搬送の優先度を選別する「トリアージ」、地震から身を守るための行動をとる「シェイクアウト訓練」、  岩城中の生徒によるバケツリレーなどさまざまな訓練を実施しました。  応急救護活動に参加した由利本荘看護学校の今野花菜さん(21歳・宮内)は「限られた物の中でいかに助けるか、臨機応変に対応することが大事だと感じた。  訓練を重ねることで実際の災害が起きたときに冷静に対応できると思う」と話していました。 ■市戦没者追悼式  不戦・平和の誓い新たに  市戦没者追悼式が8月24日にカダーレで行われ、遺族など約410人が参列し、先の大戦での戦没者の冥福を祈りました。  式では長谷部市長が「悲しみの歴史を二度と繰り返さないと決意し、戦争の悲惨さと平和の尊さを次の世代に語り継いでいくことは、  今を生きる私たちに課せられた重要な使命です」と式辞。  続いて、市遺族会の阿部勇会長が「国の安寧を願いご尽力された方々を追悼するとともに、今日の平和と豊かさを風化させることなく後世に伝えていきます」と  追悼の言葉を述べました。  この後、慰霊塔に来賓や各遺族会の代表などが白菊を献花し、今なお消えない悲しみと平和への強い願いを込め、手を合わせていました。 【写真】・慰霊塔に献花する長谷部市長 ■道路愛護団体表彰式  市内3社に感謝状  道路美化に功績のあった団体を表彰する道路愛護団体表彰式が、8月28日に本荘ICステーションで行われ、  大内モーター(株)、山二施設工業(株)、(株)吉田工務店に国土交通省東北地方整備局長から感謝状が贈られました。  受賞した3社は、国道7号沿道の花壇への植栽や清掃を行うなど、長年にわたり道路美化活動に貢献しています。  3社の代表者は受賞を喜ぶとともに、今後の活動継続に意欲を示していました。 【写真】・前列左から、吉田工務店、山二施設工業、 大内モーターの各代表者 市長室からこんにちは  市長の長谷部です。8月の私の行動の一部をお知らせします。この情報は、市ホームページでもご覧いただけます。 8月6日(月) ○「鳥海りんどう」の花束をいただきました  平成27年にJA秋田しんせい管内合計で販売額2億円を突破し、現在も順調に売り上げを伸ばしている「鳥海りんどう」。  今年2月に『秋田鳥海りんどう』として地域団体商標に登録され、リンドウ生産者の皆さまの生産意欲高揚につながっているそうです。  丹精込めて育て上げられた鳥海りんどう、誠にありがとうございました。 【写真】・ JA秋田しんせい今野代表理事専務(右)より贈呈 8月25日(土) ○笹子地区行政懇談会(笹子公民館)  鳥海地域笹子地区の皆さまにご案内をいただき、行政懇談会に参加してまいりました。私からは本市の現状について話題提供し、出席された皆さまと意見交換を行いました。  各地域や地区の実情に沿ったさまざまな要望がありますが、市民の皆さまの生の声をお聞きしながら、生活に密着した問題から優先的に対応してまいりたいと考えておりますので、  ご理解とご協力をお願いいたします。 6−7ページ ■市政情報1  〜下水道が整備された区域の皆さんへ〜 下水道に切り替えて正しく使いましょう  水路や河川の汚れの主な原因の一つは、家庭からの生活排水です。  本市の今年3月末現在の水洗化率(各家庭が下水道に接続した割合)は83・8%と、約16%が下水道に接続されていない状況です。  下水道が整備されていても、くみ取り便所や単独浄化槽のままだと、台所や風呂などの生活雑排水はそのまま側溝に流され、生活環境の改善となりません。  特にアパートなどの集合住宅の場合、1カ所の生活雑排水が多いため、その影響は大きいものとなります。  まだ下水道に接続していない方は、接続する工事(排水設備工事)をできるだけ早く行い、地域の生活環境をより良くするためにご理解とご協力をお願いします。   水洗化の利点  ・悪臭がなくなります。  ・側溝などの水路がきれいになり、ハエや蚊などの害虫が減ります。  ・くみ取りや浄化槽が不要になります。 下水道への接続は3年以内に  下水道工事が完成して使えるようになった地域では、建物の所有者は排水設備を設置し下水道に接続することが義務付けられています。  くみ取り便所の場合は3年以内に水洗トイレに改造し、風呂、台所、浄化槽などの汚水や雑排水を下水道に流れるようにしなければなりません。 排水設備工事は指定工事店へ  下水道へ接続する排水設備工事は、市が指定した「指定工事店」が行うことになっています。  指定工事店以外が工事を行うと無資格工事となるため、やり直しや罰則が科せられます。  指定工事店一覧は、市ホームページでご覧いただけます。  ※排水設備工事は要件を満たしていれば「住宅リフォーム資金助成事業」補助の対象となります。詳しくは、建築住宅課(TEL24―6334)へお問い合わせください。 下水道を正しく使いましょう  下水道の間違った使用は、下水道管が詰まる原因となります。下水道管が詰まると、道路にあふれるなどして地域の人に迷惑が掛かります。  正しく使用して、快適な生活を守りましょう。  □流してはいけないもの 紙おむつ、生理用品類、水に溶けないティッシュペーパー、天ぷら油などの食用油類、タオルなどの繊維類、薬品類など  ※不正な使用などにより、下水道管の詰まりなどの障害が発生した場合、復旧にかかる費用を原因者に負担していただくことがあります。 ◇工場・事業所・店舗などの除外施設設置の皆さんへ グリーストラップ、ヘアートラップなどを定期的に清掃しましょう  事業所や工場などが油脂類を含む汚水を下水に流す場合、 除外する施設(グリーストラップ、ヘアートラップ、オイルトラップなど)の設置が必要です。  清掃を怠ると固形物質などが排水管を詰まらせて排水が地上にあふれ出たり、処理場の機能を低下させ、放流先の河川などの水質に悪影響を与えますので、  定期的な清掃をお願いします。 問い合わせ先 上下水道課 TEL24―6344 ■市政情報2  平成31年度「コミュニティ助成事業」を募集します  自治総合センターが宝くじの助成金で整備した「コミュニティ助成事業」の来年度の募集にあたり、活用を希望する団体を募集します。 助成対象団体 自治会・町内会などの地域的な共同活動を行っている団体、またはその連合体が助成対象となります。        ※特定目的のために組織された団体、NPO、その他その活動が地域に密着しているとは言い難い団体などは除かれます。 審査・決定 市を通して申請した事業は、県、自治総合センターの審査を経て、助成が決定されます。ただし、必ず採択されるとは限りません。 申込期限 10月5日(金)まで、地域振興課、または各総合支所市民サービス課に必要書類を提出してください。 ※活用を検討される団体は、事前にご相談の上、お申し込みください。 ※いずれの事業も、市が認めるコミュニティー組織が実施する事業が対象となります。 ※助成対象の事例など、詳しくは自治総合センターのホームページで確認できます。 ○助成の内容(助成金額は10万円単位) 助成事業名          事業概要                                           助成金額 一般コミュニティ助成事業   住民が自主的に行うコミュニティー活動に直接必要な設備など(ただし、建築物、消耗品は対象外)  100万円〜250万円 コミュニティセンター助成事業 コミュニティー活動を積極的に推進する集会施設の新築工事費・大規模修繕費            対象となる総事業費の3/5以内                (土地の取得、既存施設購入、既存施設の撤去・処理、外構に要する経費は対象外)         (上限1500万円) 青少年健全育成助成事業    青少年の健全育成に資するため、主として親子で参加するソフト事業                30万円〜100万円                (スポーツ・レクリエーション・文化・学習・コミュニティー活動などに関する事業) 申し込み・問い合わせ先 地域振興課 TEL24―6231 ■市政情報3  尊い命を守るため 火の元に十分注意してください  市内で住宅火災が多発しており、8月には1人が犠牲になりました。また、本市のみならず全国的に死者が出る住宅火災が多発しています。  火災を防ぐため、火の取り扱いや身の回りには十分注意しましょう。 日常の火災予防について  ○寝たばこはやめましょう。  ○電気器具や配線を正しく使用し、老朽化したものは早めに交換しましょう。  ○お年寄りや体の不自由な方を守るためにも隣近所で協力体制を作り、地域で火災を予防しましょう。  ○住宅用火災警報器を正しく設置しましょう。 問い合わせ先 消防本部予防課 TEL22―4287        本荘消防署 TEL22―0011        矢島消防署 TEL55―2111 ■市政情報4  9月21日(金)〜30日(日)は秋の全国交通安全運動です ◇みんなで気を付けましょう ○全国重点  ・子どもと高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止  ・夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止  ・全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底  ・飲酒運転の根絶 ○地域重点  ・横断歩行者の交通事故防止(特に横断歩道における歩行者優先の徹底) ※9月30日(日)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。  譲り合い、相手を思いやり、交通ルールと交通マナーを確実に守って「交通事故死ゼロ」そして「交通事故ゼロ」を目指しましょう。 問い合わせ先 生活環境課 TEL24―6254 8−9ページ お知らせ  ◇掲載基準…身近な行政情報を最優先に掲載しています。営利目的のものや宗教・政治活動に関わるもの、寄付を募る内容などは掲載できません。             公共性・公平性を確保するため、サークルの会員募集など自主活動的要素が強いものもご遠慮いただきます。 募集 ■パステル画教室  身近な物を題材に楽しみながら描いてみませんか。パステル画の作品例を西目公民館シーガルに展示中です。 日時 10月15日(月)から毎週月曜日、13時半〜15時半(全6回) 会場 西目公民館シーガル 講師 佐藤洋次さん 定員 先着15人 参加料 3千円(材料費・1回につき500円) 持ち物 エプロン、腕カバー、手拭き用タオル 申し込み・問い合わせ  西目公民館 TEL33ー2315 ■国際理解講座 開催日 10月14日(日) 会場 カダーレ会議室1+2 @10時半〜正午、講演「日本語指導を通した国際交流」 A13時半〜15時、日本語学習教室指導者養成講座 講師 鷲見三佳さん 対象 @どなたでも A日本語指導者または日本語指導に興味がある方 定員 @A各30人 参加料 無料 申し込み 9月18日(火)から、中央公民館 TEL22ー0900 ■上級救命講習会  実技中心の講習会です。動きやすい服装でご参加ください。 日時 10月20日(土)9時〜18時(うち1時間昼休み) 会場 市消防本部4階会議室 内容 成人・小児・乳児の心肺蘇生法、AEDの使用方法、止血法、固定法、異物除去法、傷病者の管理法、外傷の手当要領、搬送法など 対象 本市在住の方または本市に勤務地がある方 定員 30人 受講料 無料 持ち物 筆記用具 ※昼食も各自で準備をお願いします。 申し込み 10月18日(木)まで、本荘消防署救急班 TEL22ー0011 ■本荘城下探訪会  本荘まち歩き案内人の会の案内で、本荘公園内の戊辰勤王碑や報国戦死碑、日本遺産に追加認定された北前船寄港地の古雪湊などを巡ります。小雨決行。 日時 10月6日(土)9時〜正午(8時半から市役所前で受け付け) 参加料 200円(資料代、保険料) 定員 20人 申し込み 9月28日(金)まで、観光文化振興課 TEL24ー6349 ■わく・ワーク・作業学習交流会  ゆり支援学校高等部の生徒と一緒に陶芸作品を作りませんか。丸皿やブローチの成形をします。初心者も大歓迎です。 日程 10月5日(金)10時〜正午 会場 ゆり支援学校陶芸室 参加料 700円(材料費) 申し込み 10月2日(火)まで、ゆり支援学校教頭 鎌田先生 TEL27ー2630 ■市営住宅 入居者募集中 特定公共賃貸住宅  岩城地域  3戸(田町)  矢島地域  1戸(大川原) コミュニティ住宅  岩城地域  1戸(城下) 公営住宅  岩城地域  2戸(高城)        1戸(亀田中央)        1戸(海浜)        1戸(鶴岡)  東由利地域 3戸(吉野)  鳥海地域  4戸(下野)        2戸(鶴ケ平) 公共住宅  東由利地域 1戸(吉野)  鳥海地域  1戸(笹子) 申込期限 9月25日(火) 申し込み・問い合わせ 建築住宅課 TEL24ー6334 または各総合支所建設課 ■県営住宅 入居者募集  世帯の収入基準などの申し込み要件がありますので、詳しくはお問い合わせください。 対象 県営梵天住宅(東梵天)2LDK1戸、3LDK1戸 募集期間 9月18日(火)〜10月2日(火) 抽選日 10月12日(金) 入居可能日 11月1日(木) 問い合わせ 秋田地域振興局建築課 TEL018ー860ー3490 ■里親登録者 募集します  県では10月に、里親登録を希望する方への研修を行います。関心のある方はお問い合わせください。 問い合わせ 秋田県中央児童相談所 TEL018ー862ー7311 ■ぽぽろスポーツ教室 鉄棒教室 日時 10月2日(火)から毎週火曜日、全4回 17時半〜18時半 跳び箱教室 日時 10月4日(木)から毎週木曜日、全4回 17時半〜18時半 会場 市総合体育館 対象 小学1〜6年生 定員 各20人 受講料 各3200円 申し込み・問い合わせ 市総合体育館 TEL62ー0500 図書館へ行こう!! オススメ新着本 〈一般書〉  文学部唯野教授・最終講義 誰にもわかるハイデガー  筒井 康隆/著 河出書房新社/1296円  著者が1990年に行った講演の記録。ハイデガーの名著『存在と時間』をユーモラスな語り口でわかりやすく説明する。 〈U-20(10代向けの本)〉  地図を広げて  岩瀬 成子/著  偕成社/1620円  お父さんと二人暮らしのマンションに、一緒に暮らすことになった弟がやってくる。手探りで作る新しい家族の日々を描く。 〈児童書〉  レッツのふみだい  ひこ・田中/作 ヨシタケシンスケ/絵 講談社/1296円  レッツは年長さん。ふみだいに乗ると、見え方が違うことに気がついた。子どもの成長を子ども自身の視点から描いたおはなし。 ○一般書 その症状、すぐ病院に行くべき?必要なし?      山中 克郎 百年の女―『婦人公論』が見た大正、昭和、平成    酒井 順子 いろいろあったひとへ                伊集院 静 ばあば、93歳 暮らしと料理の遺言         鈴木 登紀子 大ぼら吹きの城                    矢野 隆 「学力日本一」の村               あんばい こう シンドローム 上・下                 真山 仁 小さくても輝く街の業者たち             石川 文洋 大谷翔平 野球翔年 1               石田 雄太 風は西から                     村山 由佳 新薬の狩人たち        ドナルドRキルシュ/オギ オーガス 大正=歴史の踊り場とは何か             鷲田 清一 パラレルワールド                  小林 泰三 正史 三国志 1〜8                   陳寿 相対性理論                     佐藤 勝彦 「星地名」縄文紀行                 森下 年晃 ハレルヤ                      保坂 和志 ルソー エミール                    西 研 陸奥伊達一族                    高橋 富雄 作家と親しむ古典                  島田 雅彦 ○U―20(10代向けの本) 知の古典は誘惑する                  小島 毅 オレは、センセーなんかじゃない!       おかざき さとこ 覚えておきたい戦国武将100            本間 康司 70歳年下の君たちへ                五木 寛之 ○児童書 みえるとかみえないとか            ヨシタケシンスケ キリンの運び方、教えます             岩貞 るみこ ようかいとりものちょう 1〜8           大崎 悌三 日本の世界遺産                    山口 正 ◇中央図書館は10月1日(月)から5日(金)まで、特別整理期間のため休館となります。  これに伴い、9月18日(火)から30日(日)までに貸し出しする本の貸出期間を22日間、貸出冊数の上限を15冊に一時変更します。  (中央図書館以外は通常どおり15日間・10冊) 中央図書館 TEL22ー4900 岩城図書館 TEL73ー3673 由利図書館 TEL53ー2121 出羽伝承館 TEL62ー0505 ■9月ミニチャレンジデー  多くの市民の皆さんの参加をお待ちしています。 ◇開催日…9月26日(水) 【矢島】ラージボール卓球・10時〜11時・矢島体育センター 【岩城】パークゴルフ交流会・9時〜正午・岩城パークゴルフ場  【由利】インターバル速歩教室・15時〜16時・由利B&G体育館 【東由利】ビーチボール交流会・19時〜21時・東由利体育館 【西目】軽スポーツ・13時半〜15時・西目B&G体育館 【鳥海】8人制バレーボール教室・19時〜20時半・鳥海トレーニングセンター 問…スポーツ課 TEL32−1334 ■岩城「秋のスポーツふれあおーデー」  健康の維持増進と親睦を目的としたスポーツレクリエーションです。今回は硬式テニス教室を開催します。 ◇日時…10月8日(月)・(祝)9時〜14時半 ◇会場…岩城総合体育館 ◇持ち物…内履き、昼食 申し込み…9月26日(水)まで、岩城公民館 TEL73ー2468 ■由利本荘フォトクラブ「写房」三人展 開催中 ◇期間…9月30日(日)まで ◇会場…道の駅にしめギャラリー ◇時間…9時〜17時 ※入場無料 問…道の駅にしめ TEL33−4260 ■国民年金基金からダイレクトメールが送付されます   国民年金基金は、老齢基礎年金の上積み年金として給付を行う公的な年金制度です。基本型は65歳から受け取り開始ですが、2口目以降に60歳から受け取るタイプもあります。  9月下旬に対象者宛てにダイレクトメールが送付されます。この機会に詳しい資料をご覧になってみませんか。 問…秋田県国民年金基金 TEL0120ー65ー4192 ■子育てサロン「なかまっ子」 ◇日時…10月7日(日)10時〜正午 ◇会場…鶴舞会館2階研修ホール ◇内容…体を使う遊び ◇対象…親子、祖父母と孫などのほか、どなたでも ◇参加料…無料 申し込み…10月5日(金)まで、市社会福祉協議会本荘支所 tel24ー3634 ■第13回国際児童絵画交流展 開催中  由利本荘青年会議所が主催する「日韓児童交流絵画コンテスト」との共同開催です。 ◇期間…9月17日(月)まで ◇会場…カダーレギャラリー1+2 ◇時間…9時〜17時 ◇入場料…無料 問…総合政策課 TEL24ー6226 ■「日本刀展」開催中  光り輝くフォルムから日本の技と伝統を感じてみませんか。 ◇期間…9月30日(日)まで ◇会場…亀田城佐藤八十八美術館 ◇入館料…210円(学生以下無料) ◇休館日…月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日) 問…亀田城佐藤八十八美術館 TEL74ー2500 ■第5回石脇地区創作展  石脇地区の住民が手掛けた手芸品、工芸品、絵画、写真、書などを一堂に展示します。入場無料。 ◇期間…9月28日(金)〜30日(日)10時〜16時半(30日は15時まで) ◇会場…由利本荘市職業訓練センター 問…石脇地域おこし実行委員会 佐々木さん TEL090ー2798ー1690 ■生涯学習サークル「美健クラブ」35周年記念発表会  レクダンスや新舞踊などをお楽しみください。 ◇日時…9月23日(日)正午開演 ◇会場…大内農村環境改善センター ※入場無料 問…美健クラブ 村山さん TEL66−2407 10−11ページ ■石脇まち歩きに参加しませんか  石脇まち歩き案内人の会の案内で、北前船の寄港地として栄えた石脇の歴史の跡をたどります。最少催行人数5人、小雨決行。 日時 9月29日(土)8時半〜11時頃(8時半に本荘郷土資料館駐車場に集合) 参加料 100円 申し込み 9月21日(金)まで、観光文化振興課 TEL24ー6349 ■児童福祉週間 標語を募集します  厚労省などでは毎年5月5日のこどもの日から1週間を「児童福祉週間」と定め、児童福祉の理念の普及や啓発のための行事などを行っています。  来年度の児童福祉週間に向け、その象徴となる標語を募集します。詳しくは(公財)児童育成協会のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 募集期間 10月20日(土)まで 内容 元気で頑張る子どもたちを応援する標語、未来に向けての子どもたちからのメッセージとなる標語 問い合わせ (公財)児童育成協会事業部 標語募集係  TEL03ー3498ー4592 ■公共職業訓練を受講しませんか 期間 11月1日(木)〜平成31年4月26日(金)9時20分〜15時40分(約6カ月) 会場 ポリテクセンター秋田(潟上市) 訓練科 金属加工技術科、住宅リフォームデザイン科 定員 各科15人 募集期間 9月25日(火)まで 受講料 無料(テキスト代別) 応募資格 ハローワークに求職申し込みしていて再就職を希望される方 問い合わせ 秋田職業能力開発促進センター(ポリテクセンター秋田)訓練科受講者第一係 TEL018ー873ー3178 相談 ■司法書士による無料法律相談会  10月1日の「法の日」を記念して開催します。予約は不要、直接会場へお越しください。 日時 9月30日(日)10時〜15時 会場 鶴舞会館 内容 不動産の名義変更、相続や成年後見に関すること、身近な民事トラブルなど 問い合わせ 秋田県司法書士会 TEL018ー824ー0187 ■10月特設人権相談所 日時 10月3日(水)10時〜15時 会場 矢島福祉会館 内容 近隣関係、土地建物の権利や登記、家族関係など ※平日8時半から17時15分まで、電話相談も受け付けています。みんなの人権110番:TEL0570ー003ー110 問い合わせ 秋田地方法務局本荘支局 TEL22ー1200 ■弁護士による無料法律相談  「法の日」週間行事として、秋田弁護士会所属の弁護士が相談に応じます。 日時 10月12日(金)10時〜15時半 会場 アトリオン7階 くらしのサロン(秋田市中通) 内容 金銭、土地建物、交通事故、相続などの法律問題 定員 24人(予約制) 申し込み 9月27日(木)〜10月10日(水)、秋田地方・家庭裁判所総務課庶務係 TEL018ー824ー3121 内線507 その他 ■路線バスのダイヤなどが変更されます  羽後交通の下記対象路線のダイヤが10月1日から改正されます。改正の内容は各バス停や運行車両内、羽後交通ホームページに掲示されていますのでご確認ください。  また、同日から羽後交通の市内線がナイスアリーナへ乗り入れされますのでご活用ください。 対象路線 本荘象潟線、本荘伏見線、由利工業高校線、急行秋田線 問い合わせ  羽後交通(株)TEL24ー2440 ■都内で移住に関する イベントを開催します  家族や知り合いで移住を検討している方、ふるさとに戻りたいと考えている方がいらっしゃいましたら、周知にご協力をお願いします。 ○由利本荘まるごと移住相談会  市職員による仕事の紹介や、住居や暮らしに関する個別相談を行います。  日時 10月13日(土)14時〜17時 ○由利本荘まるごとミーティング〜山の恵みに感謝する暮らし〜  鳥海山の魅力と由利本荘市の暮らしについて語り合います。登山や山岳写真、植物や山菜に興味がある方の参加をお待ちしています。 日時 10月14日(日)14時〜16時 ○共通事項 会場 フォーラムエイト(東京都渋谷区) 問い合わせ 仕事づくり課 TEL24ー6247 ■NHKのど自慢 予選会を観覧される方へ 日時 9月29日(土) 開場11時、開会11時45分 会場 カダーレ大ホール ◇どなたでも自由に観覧できますが、混雑状況により入場を制限する場合があります。  観覧者の入場口は駅前通り側(北口側)を予定していますが、雨天時は場所を変更する場合があります。  予選会の結果発表は17時頃の予定です。 放送予定  9月30日(日)12時15分〜13時(NHK総合・ラジオ第1・国際放送)生放送 ◇9月30日本番当日の観覧は、入場券(当選はがき)をお持ちの方に限ります。なお、応募は8月30日(木)で締め切りました。 問い合わせ カダーレ事務局 TEL22ー2500 ■消費税軽減税率の説明会  平成31年10月からの軽減税率適用は、全ての事業者に関係する改正です。軽減税率に対応した「複数税率対応レジ」導入の場合の補助金などについても説明します。 日時 10月2日(火)13時半〜15時 会場 カダーレ大ホール 問い合わせ 本荘税務署 法人課税部門 TEL22ー2597 ■住宅・土地統計調査にご協力をお願いします  総務省統計局では、10月1日現在で住宅・土地統計調査を実施します。この調査は住生活に関する最も基本的な調査で、全国約370万世帯の方々を対象にした大規模なものです。 対象となった世帯には統計調査員が調査書類を配布します。回答は、インターネットまたは紙の調査票でお願いします。 問い合わせ 総合政策課統計班 TEL24ー6227 ■3千人の「大いなる秋田」特別公演  秋田県立体育館開館50周年・秋田県吹奏楽連盟創立60周年を記念して開催するイベントです。 日時 10月8日(月)・(祝)開場13時、開演13時半 会場 秋田県立体育館 内容 第一部:マーチングバンドとバトントワーリングの響演 第二部:合唱とブラスのための楽曲「大いなる秋田」 入場料 一般千円、大学生以下500円、未就学児無料 チケット取り扱い 秋田県総合公社事務所、ローソンチケット(L:21370)、さきがけニュースカフェ、トピコなど 問い合わせ (一財)秋田県総合公社 県立体育館事務所 TEL018ー862ー3782 □もうすぐオープン! ナイスアリーナ(由利本荘アリーナ)情報 ★各種教室の無料体験会を開催します  それぞれ定員があり、事前予約が必要です。 ○9月25日(火)10時〜10時半 ストレッチ教室          13時半〜14時 ラララフィット(高齢者向け筋トレ)          17時〜17時45分 SP塾(小学生向け跳び箱) ○9月26日(水)10時〜10時半 ラララフィット          13時半〜14時 ストレッチポール教室          17時〜17時45分 走り方教室(小学生向け) ○9月27日(木)10時〜10時半 ストレッチ教室          13時半〜14時 筋トレ教室          17時〜17時45分 SP塾(小学生向け鉄棒) ○9月28日(金)10時〜10時半 ストレッチポール教室 ★トレーニングルーム・ランニングコースの利用料金は次のとおりです ○トレーニングルーム会員区分 都度利用:430円/2時間                1カ月会員:3800円(市外の方は5700円)                6カ月会員:20000円(市外の方は30000円)                回数券:11枚つづりで4300円 ○ランニングコース会員区分  都度利用:110円/2時間(中学生以下は50円)                1カ月会員:1000円(市外の方は1500円)                6カ月会員:3500円(市外の方は5200円) 予約・問い合わせ ナイスアリーナ(由利本荘アリーナ) TEL22−0001 ■シルバー人材センター会員登録説明会 ◇日時…9月21日(金)10時〜 ◇会場…市シルバー人材センター ◇対象…本市在住で60歳以上の方 ◇年会費…3千円 ※秋田銀行、ゆうちょ銀行、秋田しんせい農協、羽後信用金庫のいずれかの通帳をご持参ください。 問…由利本荘市シルバー人材センター TEL24−5111 ■ アンダンティーノ2018演奏会  本荘由利地区を拠点に活動する吹奏楽団の第2回目の演奏会です。秋田県吹奏楽連盟の元会長・野豊昭さんが音楽監督を務めます。 ◇日時…10月7日(日)14時開演 ◇会場…カダーレ大ホール ◇曲目…祝典序曲、「風の谷のナウシカ」ハイライトほか ◇入場料…500円(全席自由) ◇チケット取り扱い…カダーレ内ゆりぷらざ 問…事務局 森屋さん TEL090ー5596ー8835 ■ままちょこ10月ワークショップ「エコバッグ作り」  親子で消しゴムハンコやクレヨンを使って2枚のエコバッグを製作します。汚れてもいい服装でご参加ください。詳しくは、ままちょこFacebookページをご覧ください。 ◇日時…10月15日(月)10時〜正午 ◇会場…カダーレギャラリー3 ◇参加費…500円(材料代、保険料) ◇持ち物…お手拭きまたはウェットティッシュ 申し込み…10月10日(水)17時まで、参加されるママとお子さん両方の氏名とふりがな、生年月日、電話番号をメールでお申し込みください。 宛先:mamachocotto@gmail.com ■第3回しんきんクラブ講演会  辛口コメントで有名な政治評論家の加藤清隆さんが「日本は生き残れるか」と題して講演します。入場無料。 ◇日時…10月16日(火)15時〜 ◇会場…ホテルアイリス ◇定員…先着50人 申し込み…10月5日(金)まで、羽後信用金庫本店 TEL23−3001 12ページ Event Information イベント、行事の案内 ○9/24 中秋の名月に集う「月見の宴」  秋の夜長に中秋の名月を眺めながら、雅楽、舞踊、尺八の演奏などで心と体を癒やしませんか。 日時 9月24日(月)・(祝)18時〜 会場 アクアパル(正面入り口付近)※雨天時は多目的ホール 問 子吉川市民会議(アクアパル内)TEL22−5611 ○9/30 ナイスアリーナ開館記念 松浦亜希さんによるランニング教室  本市のスポーツ振興大使でルートインホテルズ女子陸上部監督の松浦亜希さん(旧姓:藤川)と由利本荘市にかほ市陸上競技協会の方々を講師に迎えて開催します。参加無料。 日時 9月30日(日)13時〜15時半 会場 ナイスアリーナ(由利本荘アリーナ) 内容 準備運動から屋内コース実走まで講師の指導を受けながら実践 対象 小学生以上 定員 市内の児童生徒:50人、児童生徒以外:20人 持ち物 運動着、屋内用シューズ 申し込み 9月25日(火)まで、スポーツ課 TEL32−1334 ※当日、同会場でボルダリング無料体験も行っています。また、バレーボール【講師:藤本美加さん(旧姓:山内)】、剣道、合気道などの各教室を見学することもできます。 ○10/8 鳥海高原南由利原コスモスまつり 日時 10月8日(月)・(祝)10時〜14時 会場 南由利原青少年旅行村 内容 わなげゲーム&ボール投げ的入れゲーム(10時〜11時半)、絶叫大会(11時半〜正午)、○×クイズ(13時〜14時)、    乗馬体験・ターゲットバードゴルフ体験(10時半〜14時)、秋田由利牛焼肉ガーデン・牛肉販売(10時半〜14時) ※このほか10時から出店も出ます。 ※雨天の場合は中止。 問 由利総合支所産業課 TEL53ー2111 ○10/13/14 第20回秋田県立大学本荘キャンパス大学祭「潮風祭」  今年は「彩」をテーマに皆さんをお待ちしています。 日時 10月13日(土)・14(日)10時〜17時 会場 秋田県立大学本荘キャンパス 内容 ○13日:アームレスリング大会、早飲み食い競争、超神ネイガーショー    ○14日:お笑いライブ(うしろシティ、河邑ミク)、秋田舞妓、竿燈     ○両日:ビンゴ大会、フリーマーケット、各種コンサートなど フリーマーケット出店者募集 会場 本荘キャンパスエントランス真上 2階渡り廊下 出店料 無料 区画 1枠2メートル×2メートル(1人1枠まで、両日とも先着15枠) 問い合わせ・申し込み 9月28日(金)までの平日10時〜17時、            潮風祭実行委員会 TEL23−3179(FAX兼)、メール:chofusai08@akita?pu.ac.jp ミニオープンキャンパスも開催 日時 14(日)のみ 10時〜16時 内容 研究紹介など 問 本荘キャンパス事務局 学生・アドミッションチーム TEL27−2000 ○10/16 大人の登校日〜今日だけ小学生〜 日時 10月16日(火)10時半〜16時  ※10時15分、カダーレ第2駐車場集合・出発 内容 旧鮎川小学校で算数の授業体験、給食体験、施設見学 参加料 千円(給食費、体験料、保険料込み) 定員 先着24人程度 持ち物 筆記用具、箸 申し込み 9月28日(金)まで、生涯学習課 TEL32−1332 ○10/27 文化講演会「地域における報徳教育の歴史」  歴史ある和洋折衷の建築物の中で、地域での報徳教育に思いをはせてみませんか。 日時 10月27日(土)13時半〜15時 会場 国登録有形文化財「旧大倉沢報徳館」 講師 東洋大学文学部教育学科教授 須田将司さん 定員 先着40人 参加料 無料 申し込み 9月20日(木)〜、生涯学習課 TEL32−1332 ※駐車場などについては申し込み時にお知らせします。 ○開催中 道の駅バトル番外編 環鳥海カレー対決  環鳥海地域(由利本荘市、にかほ市、山形県酒田市、山形県遊佐町)の道の駅や宿泊施設などでカレーを食べて応募すると、抽選で地元の特産品などが当たります。  ダムカレーや鳥海山カレー、ご当地カレーなど、各施設でこだわりカレーを用意しています。応募用紙はお店で対象のカレーを注文するともらえます。  詳しくは特設ホームページ(http://kanchokai.net/curry/)をご覧ください。 期間 11月4日(日)まで 参加施設数 13施設 問 由利地域振興局地域企画課 TEL22ー5432 13ページ 心身ともに、すこやかに 健康だより ◇問い合わせ先 健康管理課(本荘保健センター内 TEL22−1834 または各総合支所市民サービス課) ○第37回由利本荘・にかほ市民医学講座 今年は「知って得する健康長生き術」がテーマです  市民医学講座は健康・医療をめぐるテーマについて市民と医療者がともに学び対話する機会を持つために開催しています。  申し込み不要、入場は無料ですので、気軽にお越しください。 日時 9月22日(土)14時から(開場13時半) 会場 由利本荘市文化交流館カダーレ 講演 @『秋田県健康寿命延伸にむけて〜公衆衛生の視点から見る今日的課題〜』 講師 秋田大学大学院医学系研究科公衆衛生学講座 野村恭子教授    A『健康寿命を延ばすために動脈硬化を早く見つけよう』 講師 昭和大学藤が丘病院副院長泌尿器科 佐々木春明教授 ○9月21日は「世界アルツハイマーデー」です  国際アルツハイマー病協会と世界保健機関(WHO)は毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」とし、認知症への正しい理解を呼びかけています。  アルツハイマー病は、認知症の半数以上を占める身近な病気です。認知症を正しく理解し、本人や家族を地域全体で支えていきましょう。  認知症サポーター養成講座を受講された方は、9月21日にオレンジリングを身に付けてみませんか? 問 地域包括支援センター TEL24−6345 ○9月24日から30日までは「結核予防週間」です  厚生労働省では毎年「結核予防週間」を定めて、結核に関する正しい知識の普及啓発を図ることとしています。  結核とは、結核菌によって主に肺に炎症が起こる病気です。  □痰の絡む咳が出る  □微熱、体がだるい  上記の風邪に似た症状が2週間以上続いている場合は早めに受診しましょう。高齢者の場合は症状が出ないことがあります。年に1度は健診を受けましょう。 ■認知症カフェ(オレンジカフェ)  認知症の方本人またはその家族、地域住民など誰でも参加できます。 @認知症の人と家族のつどい  日時 9月22日(土)14時〜15時半  会場 NPO法人由利本荘にかほ市民が健康を守る会事務所(石脇字石脇2)  参加料 無料  内容 情報交換  ※毎週水曜10時から15時までは個別電話相談可  問 谷合さん TEL23−4488 A認知症予防拠点カフェあまさぎ  日時 10月11日(木)10時〜14時  会場 かやぶき荘(岩城冨田字根本10−22)  参加料 無料  内容 口腔ケアの話とコグニサイズ  問 渡辺さん TEL62−5001 ※送迎相談可 ■「救急蘇生」実技勉強会  どなたでも参加できます。 日時 10月12日(金)15時半〜17時半 会場 本荘第一病院8階 研修ホール 参加費 無料 講師 市消防本部救急救命士 問 本荘第一病院 外来 金美子さん TEL22−0111 ○10月 各種健(検)診 ※お住まいの地域に限らず、市民の方はどの会場でも健(検)診を受けることができます。 ※事前申し込み期間は終了していますが、まだ予約可能な健(検)診もあります。詳しくは、当該地域の保健センターまたは市民サービス課へお問い合わせください。  (必ず事前予約をして下さい。)   実施地域 健(検)診名        実施日                受付時間         会場 本荘   骨粗しょう症検診      1日(月)              9:00〜11:00   本荘保健センター      肺がん検診        14日(日)              7:00〜10:00      大腸がん検診、胃がん検診 14日(日)・15日(日)       7:00〜10:00 西目   骨粗しょう症検診      1日(月)              13:00〜14:00  西目保健センター      胃がん検診         3日(水)・4日(木)・5日(金)  8:00〜8:30      特定健診・健康診査、    3日(水)・4日(木)・5日(金)  9:30〜10:30        前立腺がん検診、      肝炎ウイルス検診      乳がん検診、        1日(月)・3日(水)・5日(金)  12:30〜13:00  矢島保健センター      子宮がん・婦人科超音波検診、                   ※子宮がん・婦人科超音波検診のみ受診の方は13:30〜14:00      HPV検査 5日(金) 矢島   乳がん検診、       10日(水)・12日(金)・15日(月)12:30〜13:00      子宮がん・婦人科超音波検診、 12日(金)            ※子宮がん・婦人科超音波検診のみ受診の方は13:30〜14:00      HPV検査 15日(月) 問い合わせ 本荘地域:健康管理課       西目地域:西目市民サービス課 TEL33−4620       矢島地域:矢島保健センター TEL55−4959 14−15ページ Event Snap ○赤田大仏祭り(8月22日) 【写真】・子どもも大人も暑さに負けず、約1キロを練り歩きました ○大内うめぇものまつり(8月26日) 【写真】・ステージで行われたダンスショー     ・スイカの種飛ばしに挑戦! お誕生おめでとう<8月16日〜8月31日受け付け分> 門脇 佑空ちゃん(哲也さん)東梵天 梅津友梨菜ちゃん(勇人さん)本田仲町 川村 一晟ちゃん(和紀さん)東梵天 津篭 紬希ちゃん(敏規さん)花畑町 藤田 虹輝ちゃん(雄也さん)親川 阿部 樹花ちゃん( 樹 さん)本田仲町 寺田 未來ちゃん(裕樹さん)花畑町 宮本 涼晴ちゃん( 潔 さん)薬師堂 岩渕  楽ちゃん(博文さん)一番堰 吉田 京介ちゃん(聖史さん)東梵天 加賀谷優汰ちゃん(安弘さん)三条 伊藤 輝星ちゃん(健治さん)大浦 田中 杏奈ちゃん(祐介さん)二十六木 進藤 瑞紘ちゃん(文征さん)岩谷町 伊藤 結菜ちゃん(伸哉さん)長坂 佐々木惺大ちゃん( 光 さん)岩谷町 遠藤 宇未ちゃん(正直さん)東由利宿 工藤  佳ちゃん( 岬 さん)西目町出戸 佐藤  陽ちゃん(政人さん)鳥海町上川内 どうぞやすらかに<8月16日〜8月31日受け付け分> 工藤 富子さん(鶴沼・67歳) 小野 イヨさん(出戸町・90歳) 小松てる子さん(一番堰・71歳) 齊藤 正三さん(二番堰・90歳) 新為 俊伸さん(大鍬町・38歳) 川原 チヨさん(石脇・78歳) 堀川 リヱさん(石脇・89歳) 小松  允さん(中梵天・82歳) 小松 芳子さん(荒町・96歳) 小松  孝さん(石脇・84歳) 佐藤  悟さん(松ヶ崎・76歳) 渡辺フミ子さん(井戸尻・88歳) 小松 節子さん(大簗・85歳) 金崎 金一さん(矢島町立石・87歳) 岸田安之助さん(矢島町舘町・95歳) 小松 竹三さん(矢島町城内・94歳) 三浦 藤吉さん(矢島町七日町・86歳) 吉田 義廣さん(岩城勝手・74歳) 伊藤 静雄さん(岩城内道川・62歳) 木村 ひてさん(久保田・92歳) 小助川昭夫さん(及位・81歳) 吉田 秀克さん(岩谷町・96歳) 岡見 キヨさん(岩谷麓・97歳) 佐々木耕作さん(平岫・82歳) 小助川又藏さん(中帳・102歳) 小松 キエさん(東由利舘合・89歳) 鷹島 吉治さん(西目町出戸・93歳) 田口 久美さん(西目町出戸・85歳) 齋藤 文治さん(西目町出戸・86歳) 蜍エ 源作さん(西目町沼田・80歳) 橋 喜平さん(鳥海町伏見・59歳) 三船ツヱコさん(鳥海町上笹子・93歳) 橋 新榮さん(鳥海町上直根・93歳) 佐藤 フサさん(鳥海町下川内・89歳) 大友 モヨさん(鳥海町上笹子・82歳) 太田ツナコさん(鳥海町上笹子・95歳) 大友 富男さん(鳥海町上笹子・91歳) 佐藤長次郎さん(鳥海町上川内・88歳) 土田 芳文さん(鳥海町下直根・72歳) 大友 倍子さん(鳥海町下笹子・89歳) 「お誕生」「おくやみ」欄に掲載を希望される方は、市民窓口センター(または総合支所市民サービス課、出張所)にお申し出ください。 声 おたより ◆広報楽しみにしています。行政の動きや市内での行事など参考になります。また笑売繁盛は、行ったことのないお店ばかりで参考になります。  これからも、いろんなジャンルの店を紹介してください。  (佐藤さん・50代・本荘地域) ◆毎月いろいろな方のおたよりを楽しく読ませてもらっていますが、編集者の「ちょっとひといき・・・」は主題が毎回変わり、それに合わせた文章も楽しいです。  (伊東さん・70代・矢島地域) ◆由利本荘アリーナを見学してきました。素晴らしい空間に感激しました。孫たちも9月29日の交流会を心待ちにしています。頑張ってほしいです。  (田中さん・70代・本荘地域) ◆木のおもちゃ美術館に行った時に熊谷商店駅前食堂に行ってみたいです。  (小松さん・60代・本荘地域) ◆暑い暑い夏が終わりに近づき、今年も友人が経営するブルーベリー園が閉園になりました。私もお手伝いに行って15年になります。  初めてのお客さまが喜んで帰られ、常連さんが顔を出し、小学生の子どもたちが学習に来て、毎日にぎやかです。  娘さんが力強い後継者になりましたので、来年もまた心待ちにしているお客さまのために私も頑張ります。  (長澤さん・70代・本荘地域) ◆民芸さいとうのごてんまりの大・小を県外の親戚に送って喜ばれました。今度どらやきもお土産にします。  (高橋さん・50代・本荘地域) ◆熊谷商店駅前食堂さん、子どもたちが小さい頃亡き母に中華そば食べに連れて行ってもらったなつかしい場所でした。  (高橋さん・70代・本荘地域) おたよりお待ちしています  「声 おたより」は市民の皆さんのコーナーです。ふだん感じていることや広報紙への感想、イラストなどたくさんの声をお寄せください。  ハガキ・ファクシミリ・電子メールで受け付けています。  宛先 広報課 「住所・氏名・年齢・連絡先・おたより」を明記してください。 満100歳 おめでとうございます 市から賀詞と祝い金が贈呈されました 佐々木 ミサさん (大正7年8月24日生まれ・葛岡) 〜これからもお元気でお過ごしください〜 人の動き 8月末日現在・住民基本台帳 人口  77,618人(-62) 男   37,039人(-29) 女   40,579人(-33) 世帯数 30,610世帯(-6) ルールを守ろう 事故・違反・飲酒運転のない街に! 8月の交通事故発生状況  8月累計  昨年同期 事故件数 20件    74件   62件 死亡者数    1人     1人    2人 負傷者数 25人    88人   84人 (8月31日現在・由利本荘署管内) ちょっとひといき …… 月 (ツキ)のない方なので、NHKのど自慢の本番観覧に応募したものの、はがきの当選に自信がなく、前日の予選会の自由観覧を検討中です。(竹内) 見 事な舞や踊りを披露しながら練り歩く赤田大仏祭り。伝統芸能は後継者不足がいわれていますが、子どもたちが踊る姿を見て、とてもうれしい気持ちになりました。(蔵) 団 らんのような和やかな雰囲気が印象的だった「脳力アップはつらつ教室」(記事2ページ)。笑顔のある人は若々しく素敵だとあらためて感じました。○ 子 どもたちが真剣に取り組む姿を見て、あらためて自分も防災に対する意識がより一層必要と感じさせられた総合防災訓練の取材でした(記事4ページ)。(慶) 16ページ 市内で活動する団体を紹介 熱中夢中4 このコーナーでは、市内で活動する団体をジャンルを問わず紹介していきます。第4回は「生命の貯蓄体操由利支部」です。 生命の貯蓄体操由利支部 楽に呼吸を使って、少しずつ体を良くしよう  昭和63年に旧由利町が保健事業として取り組みを始めたのがきっかけで、平成4年に現在の由利支部が設立されました。  生命の貯蓄体操とは、NPO法人生命の貯蓄体操普及会がさまざまな病気の症状や体のゆがみを解消するために作った体操で、全国的に広まっています。  現在会員は96人、体操教室は由利、本荘、矢島、西目の各地域で週1回から2回行っています。  支部長の正木みえ子さん(65歳・黒沢)をはじめとする各教室長の指導により、足腰の働きを良くする「要の操法」、  気(体の調子を整える働き)を導引する「五導術2人一組で体のゆがみを矯正し合う「組操法」の3種類、約40の動作を約2時間半で行います。  丹田(へその下あたり)を意識した呼吸法で動作を行うことで、血行を良くしたり、心身ともにリラックスする効果があり、体質の改善、ストレス解消などの効果が期待されます。  どの動作も力はいらず、体重と反動を使い体を伸ばしていくもので、子どもからお年寄りまで無理なく行うことができます。  会員の木内優子さん(65歳・東鮎川)は、以前は体が硬く膝が痛くて正座もできなかったそうですが、  家族から勧められてこの体操を始めると、1年足らずで無理なく正座ができるようになりました。  「普段使わない部分を動かすので、始めたころは翌日に筋肉痛などが出たが、終わったあとはいつも体がスッキリする。  ジワジワと、気づいたら体が良くなっている感覚」と話します。  今後の目標はもっとこの体操の良さを知ってもらうこと。  副支部長の熊谷けい子さん(70歳・町村)は「最初は少し疲れるかもしれないが、そこを乗り越えて続けていけば目に見えて効果が出てくる。  仕事や家事で体が硬くなっている人に、ぜひ広まってほしい」と話します。  「楽に呼吸を使って、少しずつ体を良くしよう」を基本にした教室長たちのサポートのもと、会員の皆さんは生き生きとした表情で身体を動かし、汗を流しています。 【写真】・善隣館教室の皆さん。体操後の皆さんの晴れやかな表情が印象的でした。 ふれあいサイドストーリー “英語力”磨き、視野を世界に!  本荘由利中学校英語暗唱弁論大会が9月4日に西目公民館シーガルで開催され、本市とにかほ市の13中学校から出場した26人の代表が、英語での表現力を披露し合いました。  出場者は1カ月以上前から準備を始め、夏休み中も練習を続けてきたといい、  審査員からは「ただ覚えてきただけでなく、イントネーションやリズムが自然で言葉が自分のものになっている人が多いのが印象的」と評価する声が聞かれました。  身ぶり手ぶりを交えたり視線で訴えかけたりする堂々とした発表が続出する中、  暗唱の部では岩城中3年の佐々木寧央さん、弁論の部では本荘東中3年の木島伸介さんが最優秀賞に輝きました。  木島さんは「アイコンタクトを意識して、とにかく伝えようと思いながら発表した。今後は外国に留学もしてみたい」と声を弾ませ、  佐々木さんは「将来は起業を夢見ているので、その時にも英語が役に立つかもしれない。夢を世界に広げたい」と目を輝かせました。  未来を担う中学生の頼もしい姿。これから広がる皆さんの将来に期待しています! 【写真】・笑顔を見せる木島さんと佐々木さん No.324 9月15日発行 ●編集・発行/由利本荘市広報課 電話 (0184)24−6237 FAX(0184)24−6090 〒015−8501 秋田県由利本荘市尾崎17番地 Eメール:kouho@city.yurihonjo.lg.jp この広報紙は30,000部印刷し、印刷費は1部あたり約27.7円です。 印刷/(株)本間印刷所 森林環境の保全などに配慮した紙を使用しています。