広報ゆりほんじょう No.42 [平成18年(2006)12/15号] 編集・発行/由利本荘市広報広聴課 http://www.city.yurihonjo.akita.jp 『年の瀬控え、学んだ技術を発揮』  由利工業高校電気科の二年生が十二月一日、石脇北保育園で技術ボランティア活動を行いました。(詳しくは16ページ) 2〜3ページ ■秋田わか杉国体「自衛隊協力支援の覚書を交換」  このほど、秋田わか杉国体における、県と陸上自衛隊の協力に関する協定が結ばれました。自衛隊の装備や技能を生かし、大会を舞台裏から支える、自衛隊法第百条の三(運動競技会に対する協力)に基づいた活動で、陸上自衛隊第九師団第二一普通科連隊が運営協力するのは、本市開催のバイアスロン、ライフル射撃、銃剣道、カヌーなど九会場六競技。山間部が舞台となる会場内の連絡に役立てるほか、救助活動などでもご協力いただくことになりました。  県と陸上自衛隊との協定書に基づき、秋田わか杉国体(第六十二回国民体育大会)の本市開催四競技(バイアスロン・ライフル・カヌー・銃剣道)で競技運営補助などの協力をする陸上自衛隊第九師団第二一普通科連隊と秋田わか杉国体由利本荘市実行委員会の覚書交換式が、十一月三十日秋田駐屯地で行われました。  式には、協力を依頼する市実行委員会側から会長の柳田市長と事務局員、陸上自衛隊側からは、第二一普通科連隊湯浅悟郎連隊長、競技協力担当の隊員の方々が出席しました。覚書の署名、押印し交換した後、握手を交わし、柳田市長は、「来年の国体は、自衛隊の皆さまにもご協力いただき、ぜひ大会を成功させたい」と自衛隊への協力をお願いしたのに続き、湯浅連隊長は、「第二一普通科連隊の隊員のほとんどは秋田県出身者なので、県の大イベントに参加させていただけるのは大変ありがたく、よろしくお願いします」と述べ、覚書交換式を終了しました。  秋田わか杉国体冬季大会も間近に迫っており、バイアスロン東北選手権(秋田わか杉国体リハーサル大会・平成十九年一月二十七日〜二十八日、鳥海地域・特設バイアスロン競技場)を経て、いよいよ二月十日から十二日までバイアスロン競技を同会場で開催。そして、九月二十九日から始まる本大会まで順次競技会が開催されます。市民の皆さんのボランティア、盛り上げ活動をよろしくお願いします。 「秋田わか杉国体」「秋田わか杉大会」   冬季大会まで あと 57日   本大会まで あと 288日   障害者スポーツ大会まで あと 302日 (※平成18年12月15日現在) ■秋田わか杉国体・秋田わか杉大会実施競技一覧 ◎冬季大会 会期/平成19年2月10日(土)〜13日(火)  ・バイアスロン(特設バイアスロン競技場 2/10〜12) ◎本大会 会期/平成19年9月29日(土)〜10月9日(火)  ・サッカー  [女子・少年男子](西目サッカー場 9/30〜10/4)  ・ソフトボール[成年男子](鶴舞球場 10/5〜8)         [少年男子](市ソフトボール場 10/5〜8)         [成年女子](矢島多目的運動広場・矢島中学校グラウンド 10/5〜8)         [少年女子](由利運動公園ソフトボール場・由利運動公園サッカー場 10/5〜8)  ・弓 道   [全種別](本荘弓道場・本荘弓道場特設遠的競技場 10/5〜8)  ・銃剣道   [全種別](市総合体育館 10/6〜8)  ・カヌー   [フラットウォーターレーシング](子吉川特設カヌー競技場 9/30〜10/3)  ・ライフル射撃[AR AP SFR SSR](県立総合射撃場 9/30〜10/3)         [BR BP](岩城総合体育館特設光線銃射撃場 9/30〜10/3)  ・クレー射撃 [全種別](県立総合射撃場 10/6〜8) ◎デモンストレーションスポーツ 会期/平成19年9月2日(日)  ・インディアカ(B&G由利海洋センター・由利体育館 9/2)  ・パークゴルフ(八塩いこいの森パークゴルフ場 9/2) ◎全国障害者スポーツ大会 会期/平成19年10月13日(土)〜15日(月)  ・ソフトボール(市ソフトボール場 10/13〜15) ■秋田わか杉国体 バイアスロン競技【リハーサル大会・本大会 会場出店業者を募集】 ▽設置場所と期間/紫水館ホール(開会式・表彰式会場) [リハーサル大会]平成19年1月27日(土)午後4時〜6時                28日(日)午後3時30分〜表彰式終了まで [本大会]平成19年2月10日(土)午後4時〜7時            12日(月)午後3時30分〜表彰式終了まで ▽出店規模など/屋内ホール出店場所とします。規模は1店舗1テーブル程度 ▽出店準備/テーブルは1店舗につき、1テーブルを実行委員会が用意 ▽出店申し込み締めきり/平成19年1月9日(火)午後5時 ▽申し込み・問い合わせ先/秋田わか杉国体由利本荘市実行委員会事務局 〒015−0074 由利本荘市桜小路1-5(TEL 24−4555) 4〜5ページ 柴田さん夫妻に輝く天皇杯 〜農林水産祭の畜産部門で栄誉〜  平成十八年度(第四十五回)農林水産祭において、西目町出戸で乳牛約百頭の酪農を経営する柴田輝男さん、誠子さん夫妻が畜産部門で栄えある天皇杯の受賞に輝きました。  農林水産祭の天皇杯は、全国規模のコンクールや品評会などで農林水産大臣賞を受賞した中から選ばれる最高賞。畜産部門では秋田県内で三十三年振りの快挙となります。  十一月二十九日、受賞の報告に訪れた柴田さん夫妻は柳田市長に「夫婦で力を合わせてきたことが受賞に結びついた。後継者の娘夫婦と一緒にこれからも頑張っていきたい」と喜びを語っていました。 企画展示が盛りだくさん 〜市美術館、資料館などで展示会〜  西目公民館「シーガル」で生涯学習交流展が十二月三日まで開催され、展示された作品が訪れた人の目を楽しませました。  市には、公民館などのほか、常設している展示施設として、資料館、美術館、郷土文化保存伝習施設などがありますが、現在企画展などを開催しているところをピックアップしてみました。  亀田城佐藤八十八美術館では、十二月二十八日まで、出品者を六十六歳以上に限定したステンドグラス展を開催。幻想的な光彩が来館者を魅了しています。岩城民俗資料館では来年一月二十八日まで、かやぶき屋根の民家の写真や模型などを展示。  また、矢島郷土文化保存伝習施設では、明治中ごろまで四代にわたり染屋を営んでいた旧家の資料を展示し、染め職人の技と染型の意匠が見どころの展示となっています。  そのほか修身館では高橋宏幸童話原画の後期展を行い、十二月二十六日まで展示されます。 齋藤作圓さん(西目)が緑白綬有功章を受章  明治14年に設立され、わが国で最も歴史のある全国的な農業団体の社団法人大日本農会(総裁:桂宮宜仁親王殿下、本部東京)は11月17日、平成18年度農事功績者表彰式を行い、農事功労者として本市の齋藤作圓さん(西目:井岡、62歳)が「農業者の勲章」とも称される緑白綬有功章を受章しました。  齋藤さんは、水稲作の省力化、協業化、複合化などを進め近代的な農業経営を目指すとともに、キノコの周年栽培と町の特産品づくりに取り組みました。また、農事組合法人を設立し、加工部門や観光事業部門を展開して雇用の創出に努めるなど、地域農業の振興に対する功績が高く評価されたものです。 一般国道105号 「横岩バイパス」が開通 〜冬季の交通難の解消、利便性向上に大きな期待〜  県が整備を進めていた一般国道105号「横岩バイパス」がこのほど完成し、十二月一日、現地で開通式が行われました。  横岩バイパスは、本市を起点とする一般国道105号の中でも、大仙市にほど近い大内地域の小栗山地内に位置し、延長九百六十b、幅員九・五bの片側一車線の道路。横岩バイパス開通前の当該区間は、急勾配・急カーブが続き、冬季における通行困難などから、早期の改良が切望されていました。  平成十六年度から工事を開始し、約三年を経て開通を迎え、加藤慎太郎由利地域振興局長は、「今日の開通は誠に喜ばしい。冬季における交通難の解消、広域的な幹線道路の補強整備が図られた。秋田わか杉国体に向け、これからも幹線道路の整備を図っていきたい」とあいさつしました。柳田市長は「横岩バイパスの開通により、大仙市はますます近い存在になり、地域間の交流の活発化が期待される上、交通安全の面からも危険個所の除去につながった」と喜びを語りました。  開通式の後、来賓や関係者の手によりテープカットが行われるとともにくす玉が割られ、集まった地元住民は、バイパス開通による利便性の向上に大きな期待を込めて見守っていました。 「市長と語ろう集落営農」 〜8組織の代表者が市長と明日の農業を探る〜  集落営農八組織の代表者が集う中、「市長と語ろう集落営農」が十一月二十二日、西目公民館「シーガル」を会場に行われました。  この会は、平成十九年度から実施される「品目横断的経営安定対策」に取り組もうとしている集落営農組織などを対象に、市長との対話を通して今後の課題を探り、円滑な事業の推進を図っていこうと今回初めて開催されました。  柳田市長が「農業は市の基幹産業として、非常に重要な位置にある。農業を衰退させないためには、集落営農など支援体制のある策を選ばなければならない時にきているのではないかと思う。苦労はいろいろあると思うが、市でも農協と協力しながら、これからも発展していく農業を支援していきたい」と語ると、組織の代表者からは「経理の一元化や農機の共有化が最大の問題」「減反地を利用した米以外の作物をどのように増やしていくか」「秋田市にアンテナショップを作りたい」など、さまざまな意見や市への要望、直面している問題などの発言がありました。  市内の集落営農組織は、来春には百集落、面積二千fを超える見込みとなっています。この日の会場は、集落でさまざまな問題を抱えながらも組織を軌道に乗せ、明日の農業を切り開いていこうと模索している参加者たちの熱意にあふれていました。 6〜7ページ 図書館インフォメーション ◎本荘図書館 TEL22−4900 ・ハロウィーンがやってきた ベスト版  レイ・ブラッドベリ ・父母の国よ −中国残留孤児たちはいま−  鈴木 賢士 ・おとこ坂おんな坂  阿刀田 高 ・ワードパワー英英和辞典  増進会出版社 ・共産主義黒書 ソ連編 −犯罪・テロル・抑圧−  恵雅堂出版 ・決定版!!ジェネリック医薬品2006  フロム出版 ・帰還せず −残留日本兵60年目の証言−  青沼陽一郎 ・心の病の現在3 うつ病/統合失調症/人格障害 行動障害  小田 晋 ・心の病の現在4 警報39条/少年犯罪/少年法/犯罪捜査プロファイリング  小田 晋 ・心の病の現在5 脳と犯罪/性犯罪/通り魔/無道規範罪  小田 晋 ・うさぎのおけいこ  垣内 磯子 ・福餅天狗餅 −創作民話部落の夜ばなし−  さねとうあきら ・メディエータ2 キスしたら、霊界?  メグ・キャボット ・メディエータ3 さようなら、愛しい幽霊  メグ・キャボット ・金のりす  永田 治子 ・1948年のスケッチブック −あるスイス人画家と少女が描いた日本の光−  ふなこしゆり ◎岩城図書館 TEL73−3673 ・百万遍古都恋情(上・下巻)  花村 萬月 ・子どもが見ている背中  野田 正彰 ・王妃・マリー・アントワネット  藤本ひとみ ・美丘  石田 衣良 ・海  小川 洋子 ・豪憲はなぜ殺されたのか  米山 勝弘 ・心にナイフをしのばせて  奥野 修司 ・ダ・ヴィンチの白鳥たち(上・下)  カレン・エセックス ・落ちこぼれてエベレスト  野口 健 ・華の棺  西村京太郎 ・サンタクロースのふくろのなか  安野 光雄 ・クリスマスの子犬  R.G.イントレイター ・ぼくにもそのあいをください  宮西 達也 ・おおきなかしの木(大型絵本)  ジェラルド・ローズ ・もりのてがみ  片山 健 ・ここが知りたい!日本の鉄道  小林 寛則 ◎由利図書館 TEL53−2121 ・昭和史 1926−1945  半藤 一利 ・昭和史 戦後篇 1945−1989  半藤 一利 ・江戸時代  山本 博文 ・食べ方+運動 治す・防ぐ・若返る健康医学事典 こころ・能力編  日野原重明 ・食べ方+運動 治す・防ぐ・若返る健康医学事典 からだ力編  日野原重明 ・狭心症・心筋梗塞  福井 次矢ほか ・認知症  福井 次矢ほか ・迷宮美術館A  NHK「迷宮美術館」制作 ・ナイチンゲールの沈黙  海堂 尊 ・削除ボーイズ0326  方波見大志 ・ぼくだけの☆アイドル  新堂 冬樹 ・5分間ミステリー 難事件を解け  ケン・ウェバー ・5分でよめる!ディズニー名作集  森 はるな ・チキン・リトル  橋高 弓枝 ・ポヤップとリーナ沖縄へいく  たちもとみちこ ・あなたをずっとずっとあいしてる  宮西 達也 ・子ぎつねヘレンがのこしたもの  竹田津 実 被害者支援事業で表彰  安全で安心して暮らせる社会の実現と、犯罪や交通事故で被害に遭った人に対する社会的支援が重要になる中、「犯罪被害者週間国民のつどい秋田大会」が週間初日の十一月二十五日、秋田市で開催され、「被害者支援メッセージ」の中学校部門で大内中学校(川村和雄校長)二年・東海林絵里香さんの作品「つなごう 優しさ 心の輪」が最優秀賞(知事賞)に輝きました。  また、この支援メッセージと支援運動の愛称募集に多くの作品を応募するなどの協力が認められ、同校に三十日、(社)秋田被害者支援センターから感謝状が贈られました。   川村校長は「さまざまな活動への生徒たちの積極的な取り組みを奨励しています。最優秀賞と感謝状をいただき、二重の喜びで驚いています」と語っていました。 熊谷さんに感謝状  長年にわたる体育指導委員としての功績をたたえ、熊谷重雄さん(57歳・町村)に(社)全国体育指導委員連合より感謝状が贈られました。  熊谷さんは、30年もの間体育指導委員として地域のスポーツ振興に尽力され、市体育指導委員会理事、由利地域体育指導委員長として活躍されています。 第56回 全国小・中学校作文コンクール 〜猪股さんが読売新聞社賞〜  本荘北中学校(佐藤俊介校長)3年の猪股由布さんが書いた作文「私と母−35日間が教えてくれたこと−」が、第56回全国小・中学校作文コンクール(読売新聞社主催)において、読売新聞社賞に輝きました。  猪股さんの作文は、教師をしている忙しいお母さんと、それを寂しく思う自分の中に芽生えた心の距離がお母さんの病気をきっかけに縮まり、かけがえの無い存在に変わっていく様子を描いたもの。お母さんへの思いが素直な言葉で表現されている力作です。  猪股さんは、「書いている時は賞をもらうことなんて考えていなかった。とにかく自分の思いを文章にしようと思って書いた。受賞をお母さんに真っ先に報告したら、お母さんも喜んでくれた。自分の作文を読んで感動してくれる人がいてうれしい」と受賞の喜びを話してくれました。 清徳幼稚園が優良校に  平成18年度全国学校体育研究優良校の表彰が行われ、清徳幼稚園(齋藤昌司園長)が幼稚園としては全国でただひとつの優良校に選ばれました。  同園では、平成2年から17年間「足からの健康づくり〜土踏まず形成の実践を通して〜」をテーマに研究を続けており、家庭とも連携を図りながら子どもたちの土踏まず形成や基礎体力づくりの取り組みを実践。その結果、卒園時にはほとんどの子どもたちにアーチ型の土踏まずが見られるようになり、基礎体力や運動遊びへの意欲も向上しています。  齋藤園長は「子どもたちの頑張りが認められてうれしい。これからも丈夫な体作りにつながる実践を継続していきたい」と話していました。 保護司3人に法務大臣表彰  犯罪を犯した人々の改善と更正、そして犯罪の予防に長年にわたって尽力した功績が認められ、保護司の金子祖童さん(七十五歳・石脇)、岩月盛能さん(七十三歳・岩野目沢)、羽深良雄さん(七十三歳・石脇)の三人が、第三十九回県更生保護研修大会において法務大臣表彰を受けられました。  三人の方々は、犯罪を犯した人々の社会復帰を支援する相談活動や、「社会を明るくする運動」などを通じ、犯罪のない、健全な社会の構築に尽力されています。 由利本荘署から感謝状  海水浴場で女性を救助した佐藤尚和さん(三十歳・二番堰)と、振り込め詐欺を窓口対応で未然に防いだ羽後信用金庫由利支店(斉藤伸一支店長)にこのほど、由利本荘警察署(佐々木新二署長)から感謝状が贈呈されました。  また、同金庫の大内支店(佐々木高司支店長)にも、同じく振り込め詐欺被害の未然防止で感謝状が贈呈される予定となっています。  佐藤さんの勇気ある行動や、両支店の機転のきいた対応は、地域の安全・安心につながっています。 8〜11ページ 公表します  平成18年度 市の人事行政  地方公務員法第五十八条の二および由利本荘市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例に基づき、市職員の給与・定員管理、勤務条件など、人事行政の運営などの状況についてお知らせします。  市職員の給与・定員管理等は、全国で統一された公表が行われており、市のホームページに掲載されているほか、総務省のホームページからは全国の地方公共団体と本市の状況を比較することができます。  ▽総務省ホームページ「地方公共団体給与システム」(http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/j-k_system/index.html) 【1】給与・定員管理について (1)人件費の状況(普通会計決算)  区分 17年度  住民基本台帳人口(年度末) 90,095人  歳出額A 50,698,862千円  実質収支  1,248,481千円  人件費B 10,614,209千円  人件費率     B/A 20.9%   (参考)16年度の人件費率 19.0%  (注)人件費には、特別職に支給される給料などを含みます。 (2)職員給与費の状況(普通会計決算)  区分 17年度  職員数A 1,182人  給与費   給料      4,563,437千円   職員手当      811,175千円   期末・勤勉手当 1,859,194千円   計B      7,233,806千円  1人当たり給与費 B/A 6,120千円  (注)1 職員手当には、退職手当を含みません。     2 職員数は平成17年4月1日現在の人数です。 (3)ラスパイレス指数  年度 17年  数値 92.7%  (注)ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の、市職員の給与水準を示す指数です。 (4)職員の平均年齢、平均給料月額および平均給与月額の状況(平成18年4月1日現在)  一般行政職  平均年齢 44.00歳  平均給料月額 334,542円  平均給与月額 379,292円  技能労務職  平均年齢 47.06歳  平均給料月額 278,108円  平均給与月額 297,403円  消防職    平均年齢 43.06歳  平均給料月額 318,751円  平均給与月額 363,852円  (注)1 平均給料月額は、各職種ごとの職員の基本給の平均です。     2 平均給与月額は、給料月額と毎月支払われる諸手当の額を合計したものの平均です。 (5)職員の初任給の状況(平成18年4月1日現在)  区分  大学卒  一般行政職 170,200円  消防職 170,200円  高校卒  一般行政職 138,400円  消防職 138,400円 (6)職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(平成18年4月1日現在)  区分  一般行政職  大学卒  経験年数10年 257,708円  経験年数15年 298,860円  経験年数20年 348,980円         高校卒  経験年数10年 212,667円  経験年数15年 260,506円  経験年数20年 306,350円  技能労務職  高校卒  経験年数10年 192,367円  経験年数15年 234,114円  経験年数20年 244,333円  消防職    高校卒  経験年数10年 206,914円  経験年数15年 257,233円  経験年数20年 294,600円 (7)一般行政職の級別職員数の状況(平成18年4月1日現在)   標準的な職務内容      職員数      構成比  1級 主事・技師      61人     8.6%   2級 主任・主任技師    64人     9.0%  3級 主査        232人    32.7%   4級 課長補佐・副参事  101人    14.2%   5級 課長・主席参事   132人    18.6%   6級 次長・課長      90人    12.7%     7級 理事・部長      30人     4.2%                      合計           710人   100.0%  (注)1 由利本荘市の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数です。     2 標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務です。     3 平成18年に9級制から7級制に変更となりました。(旧給料表の1級および2級と、4級および5級をぞれぞれ統合) (8)職員の手当の状況(普通会計職員)  @期末手当・勤勉手当  区分    支給割合(17年度) 職制上の段階、職務の級等による加算措置  一人当たりの平均支給額(17年度)  期末手当   3.00月分       役職加算 5〜15%           1,578千円  勤勉手当   1.45月分       役職加算 5〜15%           1,578千円       A退職手当(平成18年4月1日現在)  区分     一人当たりの平均支給額(17年度) 勤続20年   勤続25年   勤続30年   最高限度額   その他の加算措置  自己都合   10,646千円           23.50月分  33.50月分  47.50月分  59.28月分  定年前早期退職特例措置(2〜20%加算)  定年・勧奨  23,360千円           30.55月分  41.34月分  59.28月分  59.28月分  定年前早期退職特例措置(2〜20%加算)  (注)1人当たり平均支給額は、平成17年度退職者に支給されたものの平均です。  B特殊勤務手当(平成18年4月1日現在)  支給実績(17年度)           29,006千円  支給職員1人当たり平均支給年額(17年度)124,489円  職員全体に占める手当支給職員の割合(17年度) 19.7%  手当の種類(手当数)               9  手当の名称       主な支給対象職員    主な支給対象業務     左記職員に対する支給単価  市税事務従事手当    税務職         個別徴収事務       従事した日 日額500円 月額5,000円が上限  防疫等作業従事手当   一般行政職・技能労務職  防疫業務         従事した日 日額500円  行旅死亡人収容従事手当 福祉職         行旅死亡人収容業務    1回1,000円  医療業務従事手当    医師          医療業務         従事した月 月額130万円  老人福祉施設勤務手当  福祉職・技能労務職    老人福祉施設業務     従事した日 日額300円 月額5,000円が上限  災害業務従事手当    消防職         火災・救助等の災害業務  1回200円  救急業務従事手当    消防職         救急業務         1回200円 1回350円(救急救命士)  夜間特殊業務従事手当  消防職         夜間特殊業務       2時間未満 1回410円 2時間以上5時間未満 1回730円 5時間以上 1回1,100円  清掃業務従事手当    一般行政職・技能労務職  ごみ処理業務       従事した日 日額500円 月額5,000円が上限  C時間外勤務手当          支給実績        職員1人当たり平均支給年額  16年度決算  220,808千円   189千円  17年度決算  290,271千円   246千円  (注)夜間勤務手当を含みます。  Dその他の手当(平成18年4月1日現在)  手当名   内容および支給単価                          国の制度  国の制度と   支給実績         支給職員1人当たり平均  扶養手当  扶養親族のある職員に対して支給                    との異同  異なる内容  (17年度決算)       支給年額(17年度決算)                        ・配偶者                     13,000円        ・配偶者以外2人目まで               6,000円        (配偶者が扶養親族でない場合、そのうち1人について)6,500円        (配偶者がない場合、そのうち1人について)    11,000円        ・その他(1人につき)               5,000円        ・子の特定期間加算額                5,000円   同じ           143,081千円     210,104円        (16歳年度始め〜22歳年度末)                                               住居手当  自宅または借家に居住する職員に支給        ・自宅(新築・購入から5年間)           2,500円        ・借家(月額12,000円以上の家賃を支払って         いる職員に家賃額に応じて支給)      限度額27,000円   同じ            20,612千円     131,287円  通勤手当 通勤距離が2q以上である職員に支給        ・交通用具使用(通勤距離に応じて支給)2,000〜24,500円        ・交通機関利用(実費)           限度額55,000円   同じ            60,641千円      68,676円  管理職手当 管理または監督の地位にある職員に、給料月額の5〜13%を乗じた額を支給              95,703千円     421,599円  宿日直手当 宿日直を行った職員に支給(勤務時間が5時間未満の場合は50%を乗じた額)        ・普通宿日直                    4,200円        ・鳥海診療所および鳥海荘              5,900円        ・畜産センター                   5,100円        ・常直的な宿日直(月の1/2超)          21,000円        ・常直的な宿日直(上記以外)           10,500円   同じ             9,318千円      55,464円  休日勤務手当 休日等において正規の勤務時間に勤務した場合、         1時間当たりの給料単価に135%を乗じた額を支給          同じ            55,580千円     177,572円  寒冷地手当 11月から3月までの各月の初日に在職する職員に支給        (現在経過措置期間中)        ・世帯主で扶養親族のある職員           17,800円        ・世帯主で扶養親族のない職員           10,200円        ・その他の職員                   7,360円   異なる  支給地域および 106,963千円     90,878円                                                経過措置期間  (9)特別職の報酬等の状況(平成18年4月1日現在)  区分           市長            助役            議長         副議長       議員  給料・報酬月額      900,000円      710,000円      427,000円   377,000円  359,000円  期末手当(平成17年度) 3.35月分        3.35月分        3.30月分     3.30月分    3.30月分  退職手当         給料×0.47×在職月数  給料×0.28×在職月数  寒冷地手当        一般職に同じ        一般職に同じ (10)部門別職員数の状況と主な増減理由(各年4月1日現在)  区分             職員数        対前年  主な増減理由  ☆普通会計部門    平成17年  平成18年   増減数   一般行政部門    議会           8      8     0    総務         292    283    △9  班の統廃合による縮小    税務          54     55     1  収納部門の強化    民生         172    169    △3  班の統廃合による縮小    衛生          92     89    △3  本荘総合支所および班の統廃合による縮小    農林水産       111     98   △13  除・間伐事業の民間委託および班の統廃合による縮小    商工          43     43     0    土木          91     87    △4  班の統廃合による縮小    計          863    832   △31  〈参考〉人口1,000人当たり職員数 9.23人   教育部門        247    243    △4  本荘教育事務所および班の統廃合による縮小   消防部門        185    190     5  消防体制の強化   小計        1,295  1,265   △30  〈参考〉人口1,000人当たり職員数 14.04人  ☆会計部門公営企業等   水道           53     53     0   下水道          16     21     5  管理事務の体制強化   その他          89     88    △1  ガス・老保事業の体制縮小   小計          158    162     4  合計         1,453  1,427   △26  〈参考〉人口1,000人当たり職員数 15.84人            [1,497][1,497]   [0]  (注)1 職員数は一般職に属する職員数です。     2[  ]内は、条例定数の合計です。 (11)年齢別職員構成の状況(平成18年4月1日現在)  区分  20歳未満  20歳〜23歳  24歳〜27歳  28歳〜31歳  32歳〜35歳  36歳〜39歳  40歳〜43歳  44歳〜47歳  48歳〜51歳  52歳〜55歳  56歳〜59歳  60歳以上    計    職員数  7人      40人      99人     113人     137人      96人     109人     143人     193人     251人     237人     1人    1,426人  (注)職員数は一般職に属するうち、教育長を除いた職員数です。 (12)定員管理の数値目標および進捗状況  @平成17年4月1日〜平成22年4月1日における定員管理の数値目標    平成17年4月1日職員数  平成22年4月1日職員数  純減数  純減率       1,453人        1,312人     141人  9.7%  A定員管理の数値目標の年次別進捗状況(実践)の概要(各年4月1日現在)  区分               17年計画始期  18年1年目  18年〜22年計  (参考)数値目標  部門☆一般行政部門    職員数    863     832      −          748                増減            △31    (27.0%)     △115    ☆教育部門      職員数    247     243      −          222                増減             △4    (16.0%)      △25    ☆消防部門      職員数    185     190      −          190                増減              5   (100.0%)        5    ☆公営企業等会計部門 職員数    158     162      −          152                増減              4   (△66.7%)       △6      ☆合計        職員数  1,453   1,427      −        1,312                増減            △26    (18.4%)     △141  (注)1 計画期間は、17年〜22年の5年間です。     2(%)内の数値は、数値目標に対する進捗率を示します。     3 増減は、各年の欄にあっては対前年比の職員増減数を、計の欄にあっては計画1年目以降現年までの職員増減数の累計を示します。 【2】勤務条件等について (1)職員の任免及び職員数に関する状況  @職員の採用、退職の状況   採用    20人  平成18年4月 1日   退職    42人  平成18年3月31日    定年退職 21人    勧奨退職 14人    普通退職  7人   ※他団体からの派遣職員の着任や帰任は含みません。  A職員数の状況(平成18年4月1日現在)  区分          定数   職員数                      計   部長級  課長級  課長補佐級  主査級  主任級  主事級  市長部局       967   913   24  126    191  272   92  208   総務部             194   11   31     42   44   22   44    企画調整部           61    1    8     10   27    5   10    市民環境部           99    3   16     25   27   10   18    福祉保健部          276    1   21     58   90   31   75    農林水産部           86    1   17     16   26    7   19    商工観光部           47    1    8     10   13    1   14    建設部            116    3   17     26   33   14   23    国体事務局           15    1    1      1    6    1    5    行政改革推進本部         7    1    4      0    1    1    0    収入役室            12    1    3      3    5    0    0  議会事務局        9     8    1    1      2    4    0    0  選挙管理委員会事務局   6     3    1    0      1    0    1    0  監査委員事務局      4     3    1    2      0    0    0    0  農業委員会事務局     8     8    1    1      4    2    0    0  教育委員会      237   242    3   32     20   36   24  127  消防本部       197   190    2   21     79   36   23   29  ガス水道局       69    59    1   14     12   18    5    9  合計       1,497 1,426   34  197    309  368  145  373 (2)職員の勤務時間その他の勤務条件の状況(一部施設を除く)  月曜日〜金曜日(休日を除く)  勤務時間:8時30分〜17時15分  うち休憩時間45分、休息時間30分   (3)職員の分限および懲戒処分の状況(平成17年度)  処分の種類  処分者数   分限処分    降給   0人    休職   3人    免職   0人    降任   1人   懲戒処分    免職   0人    停職   0人    減給  10人    戒告   4人 (4)職員の服務の状況  年次有給休暇の取得状況(一般職)   総付与日数(a)   総取得日数(b)  全対象職員数(c) 平均取得日数(a)/(c) 取得率(b)/(a)   27,381日   6,705.0日    704人      9.5           24.5%  ※全対象職員とは、平成17年1月1日から平成17年12月31日までの全期間を在職した一般職の職員であり、中途に採用された者や退職した者、育児休業者は除いています。 (5)職員の研修および勤務成績の評定状況  職員の研修状況(平成17年度)  研修名         コース数  受講者数   他団体派遺研修     2回    2人   新規採用職員研修    1回    7人   課長研修        1回    3人   課長補佐研修      2回    4人   海外研修        1回    5人   メンタルヘルス研修   8回  335人   住民対応向上研修    3回  214人   実践ビジネスマナー研修 1回    7人   職員接遇研修      1回    3人   クレーム対応研修    4回   13人  勤務成績の評定の概要   年1回の定期昇給、6月・12月の勤勉手当支給の際に職員の勤務成績の評定を行っています。 (6)職員の福祉および利益の保護の状況  職員の健康管理のため、毎年健康診断を実施しています。               (平成17年度)  区分      受診者数  定期健康診断  865人  健康相談    171人 (7)公平委員会の業務の状況  @不利益処分に関する不服申立の状況  職員は、懲戒その他その意に反する不利益な処分を受けた場合、公平委員会に不服申し立てができます。   年度当初係属件数  年度中申立件数  年度中処理件数  年度末係属件数     0件        0件       0件       0件  A勤務条件に関する措置の要求の状況  職員は、給与、勤務時間その他の勤務条件に関し、公平委員会に対して、市当局により適切な措置がとられるべきことを要求することができます。   年度当初係属件数  年度中申立件数  年度中処理件数  年度末係属件数     0件        0件       0件       0件  ※この他、療養休暇、組合休暇、病気休暇、特別休暇、介護休暇が必要と認められる場合に与えられます。 12〜13ページ まちの話題 トピックス 「アイディアレシピ」「おいしいものマップ」できました −由利本荘市地域に根ざした学校給食推進事業−  由利本荘市地域に根ざした学校給食を推進しようと、高瀬小学校、小友小学校、直根小学校の3校が取り組んでいた「子ども達が考えたアイディアレシピ集」と、8地域の小学生が自分たちの地域の「おいしいもの」を探した「由利本荘市“おいしいもの”マップ」がこのほど完成しました。  このうち、小友小学校では、「アイディアレシピ集」の中から同小4年生の小松紗也さん発案の「じゃがマーボー」が給食に登場。始めて食べるメニューに、子どもたちは「おいしい!」と口々に言いながら、笑顔で味わっていました。 広めたい、三船敏郎の里  鳥海地域のボランティアグループ山鳩(野口元会長)による「三船敏郎フォーラム」が12月2日、紫水館で開催され、市内外から集まったおよそ130人が国際的な名優と地域の深い縁を思い返しました。  フォーラムでは、三船さんの父・徳造さんが旧鳥海町小川出身で旧満州(中国東北部)に移り住んだこと、三船さんは青島で生まれ育ち、終戦後東宝のニューフェイスとして採用されたことなどが紹介された後、映画やテレビ番組に出演した姿がスクリーンに上映されました。  続いて、三船さん出演の映画で小道具係を務められた佐藤袈裟孝さん(長野県佐久市)と俳優の故・粟津號さんの妻で詩人の船木倶子さん(千葉県浦安市)を講師に迎え、三船さんの魅力などが語られました。  野口さんは、「三船さんについてのお話を伺いながら、地域の人たちにつながるきっかけづくりになればとこのフォーラムを開催した。鳥海を三船さんの『心のふるさと』という形などでPRしていきたい」と語っていました。 日本のロケット発祥の地で宇宙の神秘に迫る  日本のロケット発祥の地・岩城で、「宇宙学校・あきた」が十一月二十五日行われ、市内外の小中学生など、延べ六百人が宇宙の神秘とその謎に迫る一日を過ごしました。  一時限目の「道川のロケットから五十年」と題した講演では、宇宙科学研究本部の的川泰宣教授が、「道川での打ち上げ実験の歴史が無ければその後の人工衛星打ち上げにはつながらない。日本の宇宙研究の歴史にとって、道川がいかに大切な場所だったか。今や宇宙はただ目指すものではなく、行き、何らかの成果を得て帰る時代となった。君たちが生きていく時代において、宇宙研究はさらにさまざまな可能性を切り開いていくだろう」と講演しました。  二時限目の「ロケットと惑星探査」、三時限目の「宇宙(天体)と生命」では、講話の後質問コーナーが設けられ、「太陽は空気の無い宇宙でどうやって燃えているの」「ブラックホールに吸い込まれたら戻ってこれるのか」など、子どもから大人までが次々に質問。講師陣はうなずいたり、時に考え込んだりしながら、一つ一つの質問に丁寧に回答していました。  この日参加した子どもたちは、最先端の宇宙科学に触れ、科学が成し遂げてきたものだけでなくその過程にある研究者たちの苦悩や努力、そこに生まれたドラマを目の当たりにし、宇宙を身近に感じながら目を輝かせて聞き入っていました。  写真:田畑綾さん(新山小3年 石脇)   いつか宇宙に行ってみたい  お母さんと参加しました。2人とも宇宙や星が大好き。宇宙のことをたくさん勉強して、いつか宇宙に行ってみたいです。 故郷西目を懐かしむ −第42回関東地区西目会総会−  西目地域出身の関東在住者のふるさと会・関東地区西目会(齋藤鋭喜会長、会員五百三十六人)の総会が十一月二十六日、都内のホテルで開催され、会員のほか、市内他地域のふるさと会会長、三浦西目地域自治区長ら百人が参加して、交流を深めました。  総会前には西目地域の事業者による物産販売「はまなすフェア」で特産のりんごや農産物加工品などが販売され、ふるさとの品が格安で手に入るとあって、大勢の人が買い求めていました。  由利本荘市の近況などが報告された総会の後の懇親会では、西目から持ってきたきりたんぽ鍋が振る舞われ、参加者は郷里の味に舌鼓。また、りんごや米などの景品が当たる「ふるさと抽選会」が行われ、当選者が発表されるたびに拍手が送られました。その後、出身町内ごとに記念撮影、全員で西目村歌を斉唱し、故郷・西目を懐かしみながら来年の再会を約束していました。 峠でつながる6市町が交流  峠を挟んで結び合う秋田、山形、宮城3県の6市町が集まり、交流を深めながら相互の地域振興を図ろうと「2006サミットin由利本荘U」が、11月25日鳥海地域の紫水館で開催されました。  このサミットには、平成8年の国道108号・鬼首(おにこうべ)トンネルと松ノ木トンネルの開通をきっかけに雄勝峠や甑(こしき)峠などによって結ばれている本市(旧鳥海町)のほか、湯沢市(旧雄勝町)、山形県金山町、最上町、真室川町、宮城県大崎市(旧鳴子町)が参加。オープニングセレモニーでは、柳田市長が「峠があった時代、人や物を運ぶ峠越えがいかに大変だったか、先人の苦労がしのばれる。トンネルを通すのには時間がかかったが隣の地域に簡単に行け、親交が図られている。しかし、トンネルや道路がどのように活用されているのか、まだまだできることがあるのではないか。今日の鳥海山はことのほか美しく、全国に発信できる山であり、皇太子殿下から「いい山ですね」とお褒めいただいたことは金看板。この山を中心にサミットが開催できることはうれしい。」とあいさつ。  続いて、本海獅子舞伝承者懇話会の松田訓会長が「獅子舞番楽のウラおもて」と題し基調講演を行い、民俗学者や研究者たちの調査活動などを紹介。また、物産展「峠の茶屋」では各市町が持ち寄った物産品を買い求める参加者でにぎわいました。  午後からの「峠の交流ステージ」では、各市町に伝わる郷土芸能が披露され、最後に「峠にかけた夢とロマンのまち」を6市町が一体となって実現していく旨のサミット宣言が会場からの盛大な拍手により採択されました。 久々の再会に話がはずむ −第三十八回 由利中同窓会東京支部総会−  「第三十八回由利中学校同窓会東京支部総会」が十二月二日、都内のホテルで開催され、由利地域出身の首都圏在住者約百三十人のほか、本市からも阿部由利地域自治区長を始め、一般参加の市民など二十人が出席しました。  総会では、熊谷正二東京支部長(本市町村出身)が「今年から開催会場が変わることになったが、会員みなさんのおかげで無事総会を開催することができた。ふるさと由利は雪が降ったと聞き懐かしく思う。」とあいさつ。  続いて、ふるさとを離れて各方面で活躍されている会員の皆さんの労苦をねぎらうとともに、市の近況について報告がされました。  総会終了後は懇親会に移り、「由利本荘市由利地域の現況」と題した大型スクリーンに映し出された懐かしい景色や各施設の現況を見ながら、思い出話やお互いの近況を報告し、和やかで楽しいひとときを過ごしていました。 14ページ 地域情報コーナー 本荘地域 スポーツ振興課 TEL24−6287 ■1月からの「遊泳館」各種教室のご案内 水泳教室 ◎初級者(クロール、背泳ぎ) 定員40人 ▽とき・・・1月5日(金)から毎週月・金曜日 午前10時15分〜11時10分(全16回) ◎中級以上(平泳ぎ、バタフライ) 定員25人 ▽とき・・・1月5日(金)から毎週月・金曜日 午前11時15分〜12時10分(全16回) 水中ウオーキング教室 ▽とき・・・1月5日(金)から毎週月・金曜日 午前11時15分〜12時10分(全16回) ▽講師・・・水泳指導員・田口真由美さん、佐々木君枝さん、大川はるかさん ▽参加費・・・2,000円   ▽定員・・・20人 ※各教室とも参加費を初日にいただきます。ただし、プール使用料は毎回必要です。 ▽各種教室の申し込み・問い合わせ先 スポーツ振興課、または遊泳館(TEL24−0134) ■「第45回本荘男女混合バレーボール大会」を行います ▽とき・・・1月28日(日) 開会式:午前9時〜、競技開始:午前9時30分〜 ▽ところ・・・尾崎小学校体育館  ▽参加費・・・1チーム1,000円 ▽申し込み・・・1月17日(水)まで、スポーツ振興課 東光館 TEL23−2882 ■「冬休み子ども陶芸教室」に参加しませんか ▽とき・・・12月27日(水) 午前9時〜 ▽ところ・・・東光館(赤田地区)  ▽対象・・・小学4年生以上   ▽定員・・・先着20人 ▽材料費・・・500円 ▽申し込み・・・12月22日(金)まで、東光館 アクアパル TEL22−5611 ■「フィットネスジム登録講習会」を行います ▽とき・・・12月21日(木) 午後6時30分〜 ▽ところ・・・アクアパル   ▽定員・・・・先着25人 ▽年会費・・・一般3,150円、学生1,575円(ともに税込み) ※事前に電話等でアクアパルへお申し込みください。 ■「冬の貝殻細工教室」に参加しませんか ▽とき・・・12月24日(日) 午前10時〜12時30分 ▽ところ・・・アクアパル   ▽内容・・・貝殻と木の実を使ったキーホルダーや飾り物、クリスマスキャンドル、リースなどの制作 ▽対象・・・小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) ▽持ち物・・・はさみ、作品を持ち帰る袋など ▽材料代・・・300円   ▽定員・・・60人 ▽申し込み・・・12月20日(水)まで、アクアパル 矢島地域 産業課 TEL55−4956 ■鳥海山麓地区総合案内所 開館日が変わります  3月末までの冬期間、下記のとおり変更になります。 ▽開館日・・・土曜日、日曜日、国民の祝日 ※12月29日〜1月3日までは休館です。 ▽開館時間・・・午前10時〜午後5時 ▽問い合わせ先・・・矢島総合支所産業課、鳥海山麓地区総合案内所(TEL55−3003) 由利地域 ゆり保育園 TEL53−4191 ■「あそびの広場」においでください ▽とき・・・12月26日(火) 午前9時〜11時 ▽内容・・・「歌や踊りを楽しもう」 園児の発表、手遊び、おやつ ▽参加費・・・1人50円 由利公民館 TEL53−2245 ■『古文書解読講座』にご参加ください  「古文書から歴史を読む」をテーマに開催します。古文書を読むことで見えてくる江戸時代の人々の暮らしや、当時の社会について、わかりやすく学ぶことができます。 ▽とき・・・1月23日(火)、30日(火) 午後1時〜3時 ▽ところ・・・由利コミュニティセンター「善隣館」 ▽講師・・・県公文書館学芸主事・畑中康博さん(23日)、後藤富貴さん(30日) ▽学習内容・・・近世(江戸時代)秋田の古文書を解読し、地域の歴史や文化を学ぶ。 ▽受講料・・・無料   ▽人数・・・先着20人 ▽申し込み 1月15日(月)まで、由利公民館 大内地域 生涯学習課 TEL65−2210 ■読み聞かせ教室『おはなしのへや』に集まれ!  毎月第4土曜日に出羽伝承館で開催しています。読み聞かせボランティア会員も募集中です。 ▽とき・・・12月23日(土) 午前10時30分〜 ▽ところ・・・出羽伝承館(児童図書コーナー) ▽問い合せ先・・・出羽伝承館(TEL62−0505) ■大内地域の皆さん  「市長とまちづくりを語る会」にご参加ください ▽とき・・・12月25日(月) 午後2時〜 ▽ところ・・・農村環境改善センター ▽内容・・・市長の講話、質疑応答など ▽問い合わせ先・・・広報広聴課(TEL24−6237) 15ページ ■始まりました!「CATVの加入受け付け」【岩城地域・東由利地域・本荘地域(松ヶ崎・北内越・石沢)】 ◆加入申し込みを受け付けしています  今年度整備区域の岩城地域、東由利地域、本荘地域の松ヶ崎、北内越、石沢地区にお住まいの方について、ケーブルテレビの加入申し込みを受け付けしています。  該当区域のご家庭には、CATV情報パンフレットや関係書類をお届けしておりますが、平成十九年四月からの利用を希望される方は、一月十日までCATVセンターへお申し込みください。  ※お申し込みの詳細については、お届けしました加入申込関係書類をご覧ください。 ◆事業所の加入もお待ちしています  今年度整備区域に所在する企業、事業所、事務所などにつきましても加入の受け付けをいたします。CATVセンターにご連絡ください。パンフレット、お申し込み関係書類をお届けいたします。 ◆CATVサービスの概要  @基本サービス(月額千三百円)  ・市内各地域の身近なニュースを独自に制作し、毎日放送します。  ・県内放送五波、CS放送四波、地上デジタル放送など、親局から直接受信し、鮮明な画質で送信します。  ・緊急・防災情報の一斉放送や町内会などからの音声告知放送を受信できる、多重情報端末機を無償で貸与します。この端末機には、市内のケーブルテレビ加入者同士が無料で通話できるIP電話機能があります。  A追加サービス  ・BSデジタル放送十チャンネル、CSデジタル放送四十四チャンネルの再送信を行います。(希望するチャンネルにより別途有料となります。また、専用チューナーが必要です)  ・CATVインターネットサービスは、常時接続二十四時間使い放題で月額二千七百円。ケーブルテレビ回線を利用し、距離に左右されない高速安定通信サービスをお届けします。 ◆申し込み・問い合わせ先  CATVセンター(TEL 65―3722) ■市役所 各施設「年末年始の業務状況」  年末年始のため、市役所ほか各施設は12月29日(金)から1月3日(水)まで休業いたします。一部業務については次の表のとおりですので、ご確認のうえお出かけください。 【本庁】 ●市民生活課窓口 休業…12/30〜1/3  (TEL 24−6243)[29日 9:00〜15:00]  ※29日は印鑑証明・住民票の発行のみ行います。  ※本庁以外の市民課窓口は12月29日〜1月3日まで休業しますが、その間も戸籍届出は全ての総合支所で受け付けします。 ●市税収納窓口 休業…12/30〜1/3  (TEL 24−6256)[29日 8:30〜15:00]  ※29日は納付書再発行、納付相談のみ。税証明の発行はできません。 【本荘】 ●休日応急診療所 休業…12/28〜30、1/4  (TEL 24−3917)10:00〜16:00  12/31〜1/3までの当番医師(予定)  ・12/31:山田暢夫  ・1/1:加藤 芳  ・1/2:奥山 俊  ・1/3:海法恒男   ●鶴舞温泉 休館…12/29・30  (TEL 23−7227) ●ぱいんすぱ新山 休館…12/28  (TEL 28−1661)  ※通常休館日の12月26日(火)は休まず営業し、12月27日・28日と1月9日は休館いたします。 ●本荘勤労青少年ホーム 休館…12/28〜1/4  (TEL 22−0900) ●本荘図書館 休館…12/28〜1/3 (TEL 22−4900) 【由利】 ●由利図書館 休館…12/28〜1/3 (TEL 53−2121) 【矢島】 ●矢島勤労青少年ホーム 休館…12/28〜1/4 (生涯学習課TEL 56−2203) ※12月24日(日)と日曜・祝日の午後5時以降も休館します。 ●寿康苑 休館…12/30〜1/3 (TEL 56−2940)※12月17日(日)も休館します。 ●福祉会館 休館…12/29〜1/3 (TEL 56−2205)※12月24日(日)も休館します。 【岩城】 ●亀田城佐藤八十八美術館 休館…12/29〜1/2 (TEL 74−2500) ●岩城図書館 休館…12/28〜1/3 (TEL 73−3673) 【大内】 ●振興課税務班 休業…1/1〜1/3(12/31は税のみ) (TEL 65−2214) ●建設課水道班 休業…1/1〜1/3 (TEL 65−2803)  29、30日 9:00〜16:00/31日 9:00〜15:00  ※市税・水道料金の納付書再発行と収納のみ行います。証明発行はできません。 【西目】 ●かしわ温泉 休館…12/31〜1/1 (TEL 33−2259)  ※2日は送迎バス運休  ※通常休業日の第1・第3水曜は休まず営業し、第2・第4水曜を1月の休業日といたします。 ■ごみ収集→12月29日(金)まで実施します。  12月30日(土)〜1月3日(水)はお休みし、1月4日(木)から再開します。  [※本荘一般廃棄物最終処分場(埋立地)は12月30日(土)正午まで営業します。] ●問い合わせ先  市生活環境課(TEL 24−6253)または各総合支所市民課 16〜17ページ 情報ひろば 〜暮らしのお知らせ〜 行事 ☆本荘臨港地区の決定・都市計画区域の説明会  市では、本荘臨港地区の決定と本荘都市計画区域の変更についての説明会を行います。 ▽とき・・・12月19日(火) 午後6時30分〜 ▽ところ・・・市役所4階 正庁 ▽問い合わせ先・・・市都市計画課(TEL24−6332) 募集 ☆自衛官の募集 ●自衛官 ▽対象・・・進路が未定の学生・高校生、雇用機会が未だ得られない27歳未満の健康な男子 ▽採用種目・・・2等陸・海・空士(平成19年3月入隊) ▽試験日時・・・平成19年2月4日(日) ●自衛隊生徒 ▽対象・・・平成2年4月2日〜平成4年4月1日までに生まれた男子(15歳以上17歳未満) ▽受け付け期間・・・平成19年1月9日まで ▽試験日時・・・平成19年1月13日(土) ▽試験科目・・・国語、社会、数学、理科、英語、作文 ※家庭訪問による説明も実施しています。 ▽問い合わせ先・・・日程など、詳しくは由利本荘地域事務所まで。(TEL22−3479) ☆由利本荘看護学校学生を募集します  由利本荘看護学校では、平成19年度生を募集します。 ▽出願期間・・・平成19年1月9日(火)〜1月23日(火)/必着  当校まで持参いただいても結構です。 ▽出願方法・・・出願書類は封筒の表に「入学願書在中」と朱書きし、郵便為替とともに一括して 「書留」で郵送してください。 ▽出願先・・・〒015−0885 由利本荘市水林457−7 由利本荘看護学校入学試験係 (TEL22−6031) ▽選抜方法・・・出願書類、学力検査、小論文および面接の結果を総合判断して行います。 ▽学力検査等実施科目・・・国語総合・国語表現T(古文、漢文を除く)、英語T・U、数学T・A、小論文、面接 ▽試験日・・・1月27日(土)/学力検査・小論文、 1月28日(日)/面接 ※詳しくは出願先にお問い合わせください。 善意 ■県立由利工業高校電気科二年生十六人が、第二種電気工事士の資格を生かしたボランティア活動として、石脇北保育園で配線・照明器具の点検と清掃を行ってくれました。(写真/表紙) ■「小さな親切」運動県本部(鰹H田銀行内)から、市に車イス一台を寄贈いただきました。これは、身体に障害をお持ちの方や高齢者の社会参加を進めるため、同運動中央本部が全国展開している寄贈運動によるものです。 お知らせ ☆ノロウイルスによる「感染性胃腸炎」警報発令中!  ノロウイルスによる感染性胃腸炎が集団発生しており、今後、拡大する可能性があります。嘔吐、下痢(激しい水様便)などの症状がある場合は、感染が広がる可能性が高く、特に注意が必要です。  症状は二〜三日程度で経過は比較的良いのですが、回復後二〜三週間にわたり便の中にウイルスを排出し続けることがあり、少量のウイルスで感染します。予防のため、@手洗いやうがいを頻繁に行う、A調理の時には食品への汚染に注意する。特に貝類は十分に加熱する、B感染者の嘔吐物、便は飛び散らないように処理し、汚染された場所は熱湯か塩素系漂白剤で消毒するようにしてください。 ▽問い合わせ先・・・市健康管理課(TEL22−1834)、または 各総合支所福祉保健課 ☆お持ちの「エアガン」は安全なものですか?  銃砲刀剣類の所持にかかる法律が改正され、一定以上の威力のあるエアガンは、「準空気銃」として所持することが禁止されました。お持ちのエアガンが安全で問題のないものかどうか、メーカーや販売店などに問い合わせて検査をしてください。 「準空気銃」に該当するものは、来年二月二十日までに改修して威力を弱めるか、メーカーや警察署に差し出して廃棄処分してください。(二月二十日を過ぎると不法所持になり、罪に問われることになります。)  【由利本荘警察署】 ☆冬休みの高校生生活心得  冬季休業期間中、高校生は次のことが禁止です。   @夜間の外出、無断外泊   A飲酒、喫煙、薬物乱用   B飲酒、喫煙を伴うカラオケボックスなどの利用   C出会い系サイト・テレクラなどの利用   D自動車、自動二輪車(原付自転車含む)の運転および無許可の免許取得  ▽学校の許可が必要なこと  (一)アルバイト。ただし、次の業務は許可しません。@危険・有害業務、A夜間業務、B酒類を提供する業務、C自動二輪車(原付自転車含む)や自動車を用いる業務、D責任が重すぎる業務   (二)校外の集会、諸活動への参加   (三)旅行、演奏活動など  【由利本荘・にかほ六高校生徒指導連絡協議会】 税金   ☆家屋の「滅失届」はお済みですか?  固定資産税・都市計画税は、毎年一月一日に現存する家屋に課税されます。  年内に家屋の全部または一部を取り壊した場合は、翌年度から課税されませんので、年内に家屋滅失届を提出してください。  届け出用紙は、市税務課、各総合支所振興課窓口にあります。また、市のホームページからもダウンロードできます。  ▽問い合わせ・提出先・・・市税務課(TEL24−6305)、または各総合支所振興課  ※法務局で滅失登記済みの場合、提出の必要はありません。 ☆「償却資産」にかかる申告をお願いします  償却資産は、資産の所有者からの申告をもとに課税を行っています。適正な申告をお願いします。 【申告が必要な方】  事業を行っている個人、法人 【申告の対象となる資産】  平成十九年一月一日現在で所有する事業用資産(構築物・機械及び装置・工具・器具・備品など)で土地、家屋以外のもの。自動車税、軽自動車税の課税対象となっていない車両も含まれます。 【申告の方法】  該当する方へ申告書を送付しますので、期限までに提出してください。  *新たに事業を始められた方や、償却資産所有者で申告書が送付されていない方はご連絡ください。  ▽提出期限・・・1月31日(水)  ▽提出先・・・市税務課・各総合支所振興課  ▽問い合わせ先・・・市税務課(資産税班TEL24−6304) ☆市税の期限内納付にご協力ください  固定資産税第三期分と国民健康保険税第六期分の納期限(口座振替日)は12月28日(木)です。  お近くの金融機関、JAまたは市役所市金庫で忘れずに納付してください。口座振替納付の方は、預金残高の確認をお願いします。  ▽問い合わせ先・・・市収納課(TEL24−6256) 火災が多発しています!  「火の元」には十分ご注意を  このところ、建物火災が多発し、死者も出ています。年末年始を迎え、今一度、ストーブ、ガスこんろなどからの出火による火災を防ぐため、次の事項に注意してください。  @ストーブなどの周辺に燃えやすい物を置いたり、上方に洗濯物などを干さない。  A給油や就寝、外出の時は必ずストーブなどの消火を確認する。  B煙突は落雪で外れないようにしっかり固定する。  Cガスこんろのそばを離れるときは、必ず火を消す。  D寝たばこは、絶対やめる。  E逃げ遅れを防ぐため、住宅火災警報器などを設置する。  【市消防本部・本荘消防署・矢島消防署】 参加者募集  第2回 市内観光施設めぐりツアー   1月21日(日)は、冬の由利本荘を思いっきり堪能!!  市観光協会では市内の観光資源を知ってもらい、広く情報発信につなげようと、9月のツアーに続き、冬の「観光施設巡りツアー」を行います。  お誘い合わせのうえ、ご参加ください。  ◇とき・・・1月21日(日) 午前9時(総合支所集合)〜午後3時30分ころ(総合支所で解散)  ◇コース・・・各総合支所→新山神社→石脇蔵の市→昼食・温泉施設(ぱいんすぱ新山、かしわ温泉、鶴舞温泉)→各総合支所  ◇対象・・・市にお住まいの人  ◇定員・・・市観光協会各支部 先着25人程度  ◇参加費・・・昼食代などの実費 約1,500円  ◇申し込み・・・12月18日(月)〜1月10日(水)   市観光協会支部事務局へ電話などでお申し込みください。   本荘/TEL24−6349、矢島/TEL55−4953、岩城/TEL73−2014、由利/TEL53−2114、大内/TEL65−2216、東由利/TEL69−2116、西目/TEL33−4615、鳥海/TEL57−2205  ◇問い合わせ先・・・市観光協会事務局(市観光振興課TEL24−6376、または各総合支所産業課) 18ページ 笑顔 仲よしいとこ 渋谷和憲さんちの和真くん(左・1歳・岩谷町)        佐藤猛彦さんちのそらちゃん(1歳・川口)  お子さん、お孫さんのとっておきの写真を広報に載せてみませんか?広報広聴課では、子どもの笑顔写真を募集しています。 ■対象…小学校入学前の子ども(市内在住に限る) ■内容…@写真1枚AひとことコメントB子どもの氏名・ふりがな・生年月日・住所C○○さんちの○○部分D連絡先電話番号 ■申し込み…郵送かメールで広報広聴課へ(あて先などは裏表紙に記載しています) ※申し込み多数の場合は、紙面の都合上掲載できない場合がありますので、ご了承ください。 ☆進んでいます「理数大好きモデル地域事業」  出羽中と西目中が「授業交流」  「理数大好きモデル地域事業」の一環として11月29日、西目中学校と出羽中学校のそれぞれの1年生が出羽中で、数学の「授業交流」を行いました。4人1組で問題に向き合い、協力して解く生徒たち。  市教育委員会では来年度も学校間の交流を広げていく予定です。 市民伝言板  ※1月15日号へ掲載希望の原稿は12月25日(月)が締め切りです。 ■本荘高校吹奏楽部「第18回クリスマスコンサート」 ▽とき…12月23日(土) 午後1時30分〜開場、午後2時〜開演 ▽ところ…本荘文化会館   ▽入場料…500円 ▽内容…1部〜サンタが町にやってくるほか、2部〜キャラバンの到着ほか、3部〜クリスマスキャロル・ファンタジーほか ▽お問い合わせ…本荘高校音楽研究室(TEL22−0832)吹奏楽部顧問 ■一緒にお茶の世界を楽しみませんか ▽とき…12月21日(木)/毎月第1、3木曜日 午後5時30分〜7時30分の間 ▽ところ…鶴舞会館1階和室 ▽内容…お茶(抹茶)の点て方、いただき方からお点前、お茶会での作法まで ▽会費…月2回で2,000円(お茶、お菓子、テキスト代含む) ▽申し込み・お問い合わせ…佐藤さん(TEL24−0508) ■本海番楽カレンダー頒布中  本海獅子舞伝承者懇話会(松田訓会長)では、鳥海地域に伝わる本海番楽をテーマに、平成19年用カレンダーを製作し、販売中です。  大きさはB2判、価格は一枚300円。 ▽頒布・お問い合わせ先…鳥海公民館(TEL57−2881) ■第18回原田記念東北中学校選抜女子バレーボール大会 ▽とき…平成19年1月6日(土) 9時30分〜開会式、7日(日)2次リーグ・決勝 ▽ところ…由利高校体育館、市総合体育館 ▽出場校…前年度優勝・本荘北中、本荘由利地区・由利中、出羽中、岩城中、西目中、仁賀保中、象潟中。県内3校、東北新潟・8校 ▽お問い合わせ…本荘由利バレーボール協会事務局・板谷さん(TEL33−3709) ■「全国スキーの日・みんなで滑ろう」無料講習会 ▽とき…平成19年1月14日(日) 9時30分〜受け付け、10時〜午後3時・講習 ▽ところ…鳥海高原矢島スキー場 ▽参加料…無料(保険料500円を別途徴収) ▽対象…小学2年生以上 ▽申し込み…当日スキー場休憩室で、先着100人まで受け付け ▽お問い合わせ…石綿喜代隆さん(TEL69−3234) 歳末3景  ・鮮やかな光のツリーが点灯 − 大門街商店会(茜谷栄一理事長)の企画により、裏尾崎町のポケットパークに光のツリーが飾られ、淡い光は通りをクリスマスムード一色に包んでいます。  ・伝統の「そば打ち」を体験 − 鳥海地域の直根小学校(金利紀校長)で11月23日、特産の「百宅そば」を打つ、体験学習が行われました。伝統の技と味はこの後「年越しそば」で生かされるのかな?  ・楽しく「もちつき」で交流 − 北内越、南内越両老人クラブと内越保育園合同のもちつき大会が12月6日に南内越コミュニティ体育館で行われ、約200人がふれあいを深めました。臼と杵でついたもちはよく粘り、おいしかったことでしょう。 19ページ 〜製造業事業所の皆様へ〜  平成18年 工業統計調査へのご協力お願いします  経済産業省では、工業統計調査を平成18年12月31日現在で実施します。  工業統計調査は、製造業を営む事業所を対象に、その活動実態を明らかにすることを目的として実施されます。  調査結果は、国や地方公共団体の行政施策の重要な基礎資料として利用されるとともに、企業、大学などでの研究資料、小・中・高校の教材など、広く利用されています。  統計法に基づき調査内容の秘密は厳守されますので、正確なご記入をお願いします。 ▽問い合わせ先…県調査統計課商工統計班(TEL018−860−1256)、または市企画調整課統計班(TEL24−6227) おくやみ申し上げます 〈11月12日〜11月29日受付分〉   伊藤浩氏(旧本荘市功労者・万願寺)は、11月28日永眠されました。氏は昭和54年から平成15年まで8期24年間、本荘市固定資産評価審査委員会委員として固定資産の適正評価と適正課税に尽力されるとともに、長年、本荘市国民健康保険運営協議会委員、市政連絡員を努められるなど、市政の推進と住民自治の向上など、市勢発展に多大の貢献をされました。また、本荘市東由利土地改良区理事長などを歴任され、農業の振興発展にも貢献されました。平成9年旧本荘市地方自治功労者。享年78歳。 佐々木クラノさん(92歳)石脇 鈴木武三さん  (83歳)古雪町 佐々木鉄美さん (79歳)日役町 鈴木次郎さん  (73歳)桶屋町 矢作勇さん   (75歳)八幡下 小助川贇太郎さん(91歳)大鍬町 伊藤貞子さん  (73歳)館前 今野ミサヲさん (87歳)藤崎 保科壽美子さん (84歳)花畑町 佐々木ツギヱさん(81歳)薬師堂 齋藤正吉さん  (91歳)田町 尾形秋子さん  (61歳)一番堰 鍬崎忠太郎さん (82歳)石脇 今野ヱシノさん (100歳)宮内 加藤清光さん  (57歳)西梵天 千葉チヱ子さん (77歳)石脇 藤田長五郎さん (91歳)浜三川 常住ハツさん  (79歳)石脇 鈴木勝三さん  (76歳)川口 土田セツさん  (84歳)矢島町荒沢 小松養一さん  (72歳)矢島町七日町 柴田正三さん  (78歳)矢島町七日町 新田長市さん  (74歳)矢島町城内 佐藤重三さん  (54歳)矢島町元町 佐藤清一さん  (54歳)矢島町立石 佐藤喜一郎さん (90歳)矢島町七日町 佐藤健男さん  (63歳)矢島町元町 吉田義三さん  (79歳)岩城亀田大町 石井東一郎さん (81歳)岩城内道川 堀井佐一さん  (81歳)岩城内道川 佐々木正昭さん (72歳)岩城亀田愛宕町 松本ハルヨさん (86歳)岩城二古 田森マサエさん (74歳)岩城内道川 田口トミエさん (74歳)岩城二古 柴田キヨノさん (86歳)岩城下虻田 畠山武文さん  (84歳)吉沢 熊谷トクミさん (96歳)南福田 渡邊銀治さん  (88歳)前郷 三浦三平さん  (91歳)吉沢 藤原光昌さん  (77歳)葛岡 堀ユウさん   (77歳)中館 小池信夫さん  (85歳)葛岡 階久さん   (82歳)中田代 冨樫正一さん  (79歳)長坂 大友林七さん  (80歳)高尾 佐々木貞雄さん (94歳)大谷 小松ミヨさん  (89歳)東由利蔵 佐々木末太郎さん(72歳)西目町海士剥 橋千八子さん (80歳)西目町西目 佐々木キクミさん(82歳)西目町海士剥 鈴木信造さん  (58歳)西目町沼田 小林盛子さん  (57歳)西目町沼田 佐藤茂助さん  (74歳)鳥海町上笹子 土田忠彌さん  (79歳)鳥海町下川内 佐藤サヨさん  (97歳)鳥海町伏見 お誕生日おめでとう 〈11月12日〜11月30日受付分〉 阿部夢大ちゃん(大輔さん)薬師堂 石塚紗矢ちゃん(祐司さん)石脇 小沼里歩ちゃん(高広さん)東町 大宮彩愛ちゃん(裕悦さん)下大野 真坂悠聖ちゃん(正さん) 山田 渡辺愛尋ちゃん(隆一さん)石脇 西原輝來ちゃん(和徳さん)三条 阿部颯大ちゃん(梓さん) 南ノ股 佐藤瑠渚ちゃん(翔太さん)本田仲町 村上愛実ちゃん(秀幸さん)花畑町 小池優頼ちゃん(光晴さん)表尾崎町 小松丈広ちゃん(良匡さん)船ヶ台 佐藤大翔ちゃん(耕也さん)小人町 伊藤碧ちゃん (徹さん) 二番堰 尾留川巴菜ちゃん(豊さん)東梵天 柴田優衣ちゃん(貴徳さん)矢島町元町 工藤好華ちゃん(和也さん)岩城勝手 遠山紫乃ちゃん(衛さん) 岩城亀田 小林妃真理ちゃん(和也さん)岩城勝手 佐藤柊太ちゃん(佳紀さん)岩城亀田 三浦桃理ちゃん(雄司さん)前郷 山本妃依ちゃん(大輔さん)及位 真坂涼ちゃん (洋さん) 岩谷町 鈴木蒼士ちゃん(敏也さん)岩谷町 加藤康太朗ちゃん(康さん)西目町出戸 那須佐丞ちゃん(祝さん) 西目町出戸 松田友音ちゃん(渉さん) 西目町沼田 橋理帆ちゃん(敦さん) 西目町沼田 渡部羽音ちゃん(丈さん) 西目町出戸 池田琉朱ちゃん(慎吾さん)西目町西目  ( )は保護者 ※「おくやみ」「お誕生」に掲載を希望される方は、市民生活課または各総合支所市民課、出張所窓口にお申し出ください。 満100歳 おめでとうございます  渡部タツエさん(明治39年12月13日生まれ、小菅野)に、市から賀詞と長寿祝い金が贈呈されました。これからもお元気でお過ごしください。 叙勲 【旭日単光章 地方自治功労】  故・東海林 鐐 さん(小栗山・11月3日逝去・享年75歳)  東海林さんは昭和60年に旧大内町議会議員となられ、合併の在任特例による市議会議員を務められるなど、長年にわたり地域の発展に尽力されました。 人の動き  11月末日現在・住民基本台帳  人 口  89,747人  (△71)    男  43,002人  (△54)    女  46,745人  (△17)  世帯数  29,921世帯 (△13) ( )は前月比 20ページ 『スキー、スノーボードで思いきり滑ろう!』  待ちに待ったウインタースポーツのシーズン到来!鳥海高原矢島スキー場と鳥海オコジョランドスキー場が今月23日(土)にオープンします。  特に鳥海高原矢島スキー場は「高速リフト」を新設し、リニューアルオープン!  「雪に親しみ、冬を明るく――」ぜひ、お近くのスキー場で楽しいひとときをお過ごしください。 ◆市内スキー場の営業案内 【鳥海高原矢島スキー場】  ●営業時間/午前9時 〜 午後9時 ※12月23日(土)から営業  ●設  備/新設クワッドリフト、ペアリフト  ●主な料金/   ・1回券:大 人 300円       :子ども 200円       :高校生、レディース、シルバー 300円   ・フリー券(終日)       :大 人 2,200円       :子ども 1,100円       :高校生、レディース、シルバー 1,600円  ●問い合わせ先・電話番号/スキー場 TEL 56−2182               矢島総合支所産業課 TEL 55−4953 【鳥海オコジョランドスキー場】  ●営業時間/午前9時 〜 午後8時45分   ※12月31日、1月1日は午前9時〜午後4時   ※1月15日以降の平日は午後から営業  ●設  備/ロマンスリフト  ●主な料金/   ・1回券:大 人  160円       :子ども  120円       :シルバー 160円   ・日中券:大 人 2,200円       :子ども 1,100円       :シルバー 1,600円   ・市民シーズン券       :大 人  13,000円       :シルバー 10,000円       :中学生以下 1,000円  ●問い合わせ先・電話番号/スキー場 TEL 58−2932               鳥海総合支所産業課 TEL 57−2205 【長坂スキー場(大内)】  ●営業時間/平日/ナイター営業 午後6時 〜 午後9時、土・日・祝日・冬休み/ 午前9時 〜 午後9時  ●設  備/アンバーリフト  ●主な料金/   ・14回券:大 人  700円       :子ども(中学生以下)400円   ・1日券:大 人 1,500円       :子ども 1,100円   ・ナイター券       :大 人 1,000円       :子ども  600円  ●問い合わせ先・電話番号/スキー場 TEL 66−2526               大内公民館 TEL 65−2210 【大平スキー場(東由利)】  ●営業時間/平日/午後1時30分 〜、休日/午前9時30分 〜午後9時   ※月曜休業(祝日の時は翌日休業)  ●設  備/Tバーリフト  ●主な料金   ・昼間券、夜間券       :大 人  600円       :子ども(中学生以下)300円  ●問い合わせ先・電話番号/大平ヒュッテ TEL 69−2328               東由利教育事務所 TEL 69−2310 【山村広場スキー場(本荘)】  ●営業時間/土・日・祝日/午前9時 〜 午後4時  ※積雪状況による  ●設  備/Tバーリフト  ●主な料金   ・1日券:大 人   500円       :小・中学生 300円  ●問い合わせ先・電話番号/本荘総合支所産業課 TEL 24−6347 ※リフト料金の割り引きやイベント情報など、詳しくは各スキー場にご確認ください。 ◎本年も「広報ゆりほんじょう」をご愛読くださりありがとうございます。  皆様、どうぞよいお年をお迎えください。