広報ゆりほんじょう No.35 [平成18年(2006)9/1号] 編集・発行/編集・発行/由利本荘市広報広聴課 http://www.city.yurihonjo.akita.jp 【主な内容】 ケーブルテレビ 市の全域へ ……2 「市国民保護協議会」が発足 ……6 交流の証し『集団疎開』を出版 ……7 【50万本のひまわりに囲まれて】 (道の駅「にしめ」隣接の畑で) 2〜5ページ ●「みんなでつくるテレビ」です 「ケーブルテレビ市の全域へ」  市では今年度から、ケーブルテレビ(有線テレビ)にかかるサービスエリア(受信区域)の拡大を進めています。  市ケーブルテレビは、市内各地域の出来事やニュース、緊急のお知らせなど、地域に密着した情報をテレビを通していち早く伝えるもので、より身近な「みんなでつくるテレビ」です。  高度情報化時代の中で、インターネットの急速な普及や地上デジタル放送への移行などが進んでいます。みんなが暮らしに密着した地域情報を気軽に利用できるシステム、ケーブルテレビ事業のあらましなどをお伝えします。 市の一体性とバランスある地域の発展を図るため――  合併で生まれた由利本荘市は面積一千二百平方`。県内の市町村では最大の広さです。この点からも情報の迅速な伝達と共有、そして一体感の醸成が大きな課題の一つとなっています。高度情報化への的確な対応をめざすケーブルテレビの整備は、市の一体性と地域間のバランスある発展を図るための基幹的な情報通信基盤に位置づけられます。  市では現在、ケーブルテレビのサービスエリア(受信区域)をこれまでの大内地域から岩城、東由利地域と、本荘地域のうち松ケ崎、北内越、石沢地区への拡大を進めています。  来年度以降もケーブルの敷設によるエリアの拡大と合わせて、地上デジタル放送への対応も実施し、平成二十二年四月には市内全域でテレビ放送の再送信サービス、自主放送サービス、音声告知放送、インターネット接続サービス(申し込み制)などを行う計画です。  今後は、この高度な情報網を活用し、防災・防犯対策の推進や地域活性化・コミュニティづくりなどの一層の充実を図っていきます。  エリア拡大に向けたケーブルテレビ事業へのご協力と合わせて、新規加入にご理解くださいますようお願いします。 「地域情報化」の一層の推進を目指して  地域における公平で透明な情報共有と、コミュニケーションの仕組みをつくることは地域のさまざまな問題や課題を解決する糸口になります。ケーブルテレビは緊急時の連絡や大事な行政情報、身近な話題など、地域の共通認識を得る基盤をつくり、活力あふれる社会形成のための連携を図ることにつなげる事業です。  例えば、地理的な要因や通信手段の不足などの格差によって情報が受けられなかったりすることは、住民の日常生活の質を左右することにもなりかねません。高度情報化時代にあって、こうした格差を解消する必要があり、また、合併による広域化に伴い、地域住民の積極的な行政参加は欠かせないものでもあり、ケーブルテレビを通して情報の共有化を促進することは、市政に連携した「住民自治のまちづくり」の土台をつくる意味があります。  誰もが必要な時に必要な情報を活用でき、そしてそれが価値を創出する環境づくり――それが地域情報化の基本的な考え方です。  「みんなでつくるテレビ」―ケーブルテレビは、市と地域・家庭をケーブルで結ぶ、確かな情報ネットワークです。ご理解とご協力を重ねてお願いします。 夢と希望に満ちた地域コミュニティーへ ―放送と通信、両方のサービスが手軽に ●ケーブルテレビで行う多彩なサービス内容 ◆しくみ図 【CATVセンター】スタジオ設備・サーバー デジタル編集による自主放送/文字放送        【多重情報伝送システム】▽緊急放送▽地域からのお知らせ▽ページング放送→電話、告知放送での連絡が気軽に利用できます。「加入者間はすべて無料、長電話もOKです」「告知放送や文字放送機能で緊急の災害情報や状況がすぐに伝えられるので安心」        【自主放送システム行政情報】▽行政情報▽生活関連情報▽イベント映像▽営農情報▽栽培技術情報▽病害虫発生映像→自分のまちのテレビ局として、地元密着のニュース、議会中継などに活用できます。「皆さん自分で番組つくりませんか?あなたも今日からプロデューサー!」「孫がサッカーで大活躍じゃ!」        【多チャンネル放送】鮮明な一般放送とBS、CSを楽しめ、地上デジタルにも対応します。「あんまり多くてどれを見ようか困っちゃう」        【学校間放送システム】情報ネットワークを使って他の学校との交換授業が受けられます。「他の学校の取り組みがわかり大変参考になる」        【図書検索システム】読みたい本を検索し予約することができます。「この本、図書館にあるかなあ」        【行政情報システム】各種申請書様式の取得や、施設の予約状況が確認できます。「仕事が終わってからでも申請書が取り出せて便利」        【在宅健康管理支援システム】保健センターなどと結び、血圧、脈拍、体温等健康状態をチェック。病気の予防に役立てます。        【情報ネットワークシステム】行政情報など各種提供情報やインターネットが楽しめます。「インターネットで多くの情報をゲットできるわ」        【農業気象情報システム】地元に設置の気象観測所データから、微気象予測を行います。        【情報検索システム】サーバーに蓄積した番組をいつでも自由に視聴できます。「CATV電話を使っていつでも簡単に見られてすごく便利」 1.自主放送番組の視聴  地域情報番組や文字放送番組など、自主制作番組を視聴できます。現在、保育園や学校、地域の話題などを取り上げる「情報ランド」、行政制度を分かりやすく解説する「テレビ市民室」、病気の予防や健康づくりのための「健康の広場」などと合わせ、市議会本会議の中継や特別番組なども放送しています。  また、番組の空き時間を利用してイベント案内や求人、道路情報などを文字放送によりお知らせしています。市内各地の気象状況を24時間いつでも知ることができます。 2.音声告知放送の利用  加入世帯に設置される「音声告知受信機」により、市や消防、地区、学校、町内会などからの一斉放送を受けられます。防災情報や避難情報などの受信と合わせ、急ぎの連絡などに利用できます。 3.IP電話の利用  「音声告知受信機」にはIP電話機能が備わっています。これにより市内の加入者間に限り、無料通話が可能になります。 4.多チャンネル番組の視聴 ※  自主制作番組などの基本放送のほか、別途受信料や視聴料金を支払うことで、NHK・BS・CSなどのさまざまなチャンネルを楽しむことができます。 5.インターネットの利用 ※  別途お申し込みいただくことにより、ケーブルテレビの回線を利用し、低料金で常時接続のインターネットを利用できます。メールの送受信やホームページの開設などもできます。 このほか、一人暮らしの高齢者や体の不自由な方が安心して暮らせるよう、テレビ電話や健康管理機器を付設したサービスなども行えるようになります。 (※は「申し込み制」となります) 先進地三市に学ぶ―ケーブルテレビをまちづくりにどう生かすか  合併を期にケーブルテレビをどう生かし、地理的なハンディなどを情報化によっていかに克服するか―。  市では八月三日に滋賀県東近江市を、四日に兵庫県朝来市と同県養父市を訪問し、ケーブルテレビと広報活動に関する調査を行いました。  ケーブルテレビをまちづくりの柱に据えて取り組む、三市の担当者の言葉からは確かな意気込みが伝わってきました。要旨を紹介します。  【写真/在宅健康支援システムを体験(右)道路沿いに掲げられた横幕(上)】 ●ケーブルテレビは「総合的な行政サービス」 東近江市総務部 CATV推進課  小梶隆司 課長  東近江市では、住民の皆さんに「まず、将来にわたって地域情報ネットワークの基盤を造ります。そして今回はその基盤を使ってケーブルテレビを行い、それにより地域情報をきめ細かに、あるいはリアルタイムで提供します」という二つの事業を実施するという説明をしています。  いわゆる地域情報ネットワークを使って何ができるのかと言うと、健康福祉であれ、産業、教育、防災であれ、このネットワークを利用して住民サービスにつなげる可能性が広がるということです。テレビ事業そのものについては、電波やインターネットなどがある中で「今さらテレビか」という意見もありましたので、「単にテレビではなく、総合サービスとして行っていきます」と説明しています。  合併前、防災無線や有線放送などそれぞれの町での情報提供サービスの違いがあり、そのままでいいのかという問題がありましたし、合併で面積も広くなり、一体感をどうして出すか、それには情報の共有だと、それによって一体感が醸成されると、そういうことが大切になるということです。既存施設のサービスを合併によってどうするかという議論もありました。基本的にはこれまでのものをなくせない、旧湖東地区のケーブルテレビを全市的に実施しようとなった訳です。  ■さまざまな課題を一括して解決するために  既存の異なる設備でそのまま続けたとしても三十億円かかるとか、テレビ難視聴地域があるとか、民間の情報通信基盤が全市に行き届いていないなどの問題などもあり、それらを一括して解決する方法としてケーブルテレビを導入してはどうかということで進んできています。  合併前のケーブルテレビを拡大するということでは、うちと由利本荘市とはよく似ています。ただ、こちらでは湖東のものを広げるというのではなく、新たなシステムを造るのであり、市として必要なものだと説明しています。  電力系の会社やNTTが光ファイバーを地域の中に敷設しているのに、なぜそれを利用しないで自前でやるのかという意見もあるかと思いますが、これは国の支援を活用した方が経費を低く抑えられることや他の事業者を見ますと商業性、収益性を意識した中でうまく経営されているケースもありますので、立ち上がりは行政から出ていますが、実際の運営は民間に近い形でやってもらおうと、第三セクターでの事業運営を考えています。  ■全市で統一した情報を提供、高い水準で、持ち出しも少なく  伝送路(ケーブル)は市が整備し、それを第三セクターに貸し出します。加入予約が五○%を超えていて、毎年二億円を施設使用料として得る市財政シュミレーションを描いています。全市で統一した情報提供ができ、なおかつ今よりも水準の高いものになり、持ち出し金も既存のベースよりも安くなるということでご理解を願っています。  また、ケーブルテレビの導入にあたっては、告知端末の利用などにより地域コミュニティーの活性化につなげるという目的で、広報紙とは別の役割機能を持つものだという考え方です。 【滋賀県東近江市】 平成17年2月、旧八日市市ほか1市4町が合併し、東近江市誕生。平成18年1月、新たに2町が合併。ケーブルテレビは旧湖東町で実施。人口118,374人、世帯数38,374世帯、面積383.36平方キロ。 ●「都市並みの情報網」の整備を目指して 朝来市企画部 ケーブルテレビセンター  神谷 肇 所長  合併以前、平成十四年四月に旧朝来町と旧和田山町が開局していました。ケーブルテレビ整備の大きな要因となったのは、旧郡単位で設置されていたJAの有線電話が老朽化し、当時加入者も二〇%を割っていた状況でしたし、阪神淡路大震災がありましたが、そういう災害時に緊急的な連絡網がないこと、また山間部ではテレビ難視聴地域を多く抱えていました。旧和田山と山東町で三○%、朝来町が七○%、生野町に至っては百%が難視聴地域で、そうした共聴施設の更新時期でもあり、ケーブルテレビの導入はどうかという声が上がり、やるなら都市並みの情報網を整備しようということでケーブルテレビの導入に至っています。兵庫県の熱心な取り組みにも後押しされました。  ■加入率は約九四%  ケーブルテレビの受信区域は市全域で、局舎は朝来と和田山の二局舎で運営しています。朝来が専用の局舎で、和田山は県の防災センターの一部を借りている形です。開局して五年目。加入率は、世帯数から見ますと約九四%です。インターネットは開局以前から行っていました。  合併前の平成十六年一月に、旧四町の無料電話など、旧朝来町と和田山町のサービス内容を統一しました。交換機の整備などに一部、合併推進債などを活用しています。今年の四月から地上デジタル放送なども行い、伝送路のバックアップ体制の整備などとともに、合併特例債を使用。職員は十六人です。  ■広報紙では対応できない部分を文字放送などでカバー  最初、和田山地域の中心部などは難視聴地域ではなかったため、「なぜ、テレビが有料なのか」と言われたりしましたが、全市でサービスを受けられるということで理解をいただくことができたと思っています。文字放送や音声告知放送などで細かくお知らせしてくれますので、広報紙では対応しきれない部分をカバーしています。回覧板などは、まず回りませんね。 【兵庫県朝来市】 平成17年4月、旧朝来郡4町が合併し誕生。ケーブルテレビは旧4町で実施、合併前にサービスを統一。人口35,464人、世帯数12,131世帯、面積402.98平方キロ。 ●災害など通し、緊急連絡網の必要性が浸透 養父市政策監理部 秘書広報課兼 情報センター  山本康雄 課長  平成二年に台風一九号災害で有線電話やNTT回線が寸断され、直後に阪神淡路大震災が発生。最初は県が整備を計画していたものの、当時の広域事業組合でケーブルテレビの整備を引き受けたといういきさつがあります。  ■郡ケーブルテレビを新市に業務継承  養父市自体が被災したため、緊急時の連絡網の必要性が住民に広く浸透することになりました。もともと、テレビの難視聴地域でもあり、行政区単位で共聴施設を維持管理していましたが、それも困難になるなどし、都市並みの電波供用が受けられないかということで、ケーブルテレビ網を構築した訳です。  郡としては平成十三年度から本格稼働しました。旧関宮町では平成四年から開始しており、合併前に基盤整備を完了し新市へ引き継いだということです。地上デジタル放送では、民放などの中継局設置が二年後のため、朝来市の受信点を共同で整備し、既設の光ケーブルで電波供与を受けています。  ケーブルテレビの加入率は九六・三九%。職員は十四人で、総合支所を地域局とし、必要な情報を流し込んでもらっています。  災害などの際に、地域の住民の安否確認をする方法はないかということで、携帯電話を利用したケーブルテレビへの配信や情報収集、一斉メールによる出動体制の確立などの内容で情報連絡システムの整備を掲げ、年末を完成目途に、携帯電話の全域カバーを目指して中継局の設置も進めています。  ■住民撮影の映像を受け、地域ニュースで紹介  市の特長かなと思われるのが、学校区単位で市民自らが公民館活動を行っていること。市のまちづくり指針に「参画と協働」があり、住民が撮影したビデオなどをケーブルテレビへ情報として提供していただき、地域ニュースとして紹介するという形が定着しています。 【兵庫県養父市】 平成16年4月、旧養父郡4町が合併し誕生。ケーブルテレビは旧関宮町で先行し、平成13年に郡域全体へサービスを拡大。人口29,184人、世帯数9,922世帯、面積422.78平方キロ。 6ページ 武力攻撃や緊急対処事態に備える 由利本荘市国民保護協議会が発足  武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律に基づく、市国民保護協議会が発足し、八月八日、市役所で初会議を行いました。 会議に先立ち、会長の柳田市長が、国民保護法に規定されている、国、県の地方行政機関や地方公共機関などの区分により選出された委員三十四人に委嘱状を交付。続いて「国民保護に対する理解を深めていただき、今後進めていく市国民保護計画の作成に力添えをお願いしたい」と挨拶しました。  国民保護の概要などの説明がされた協議では、諮問された計画素案の審議などが行われ、「武力攻撃を受けたことを想定した避難訓練が必要でないか」、「危機の際、市民への情報の伝達はどうなるか」、「当市のような積雪、寒冷地帯では、この点を考慮に入れた保護計画が大切」などの意見が出され、計画への反映を検討して行くことになりました。  協議会では、今後市民からの意見公募、計画原案の審議、計画案の作成、計画案の知事との協議などのスケジュールで作業を進め、来年二月には市国民保護計画を策定する予定となっています。 7ページ 特色ある元気な地域づくりを目指して 知事と語ろう「元気なふるさとトーク」  県由利地域振興局主催の知事と語ろう「元気なふるさとトーク」が八月十七日、本荘公園本丸の館で行われ、寺田典城知事が本市とにかほ市の市民八人と懇談しました。  この懇談会のテーマは「地域住民の主体的、自主的な取り組みによる特色を生かした地域づくり」。出席者からは「地域を元気にするのは人。人を元気にするのは山や緑」「県の助成で防犯パトロールを始めたら、自治会の活動が活発になった」「若い酪農ヘルパーなどの声にも耳を傾けてほしい」「鳥海りんどうの全国屈指の産地を目指したい」「週一回はスポーツに親しむ運動の推進を」など、さまざまな意見が出されました。  寺田知事は「子育て支援や学校教育の充実などの課題がクローズアップされている中で、このトークを契機に、より元気が出る地域づくりに取り組んでほしい」と話しました。  懇談会を傍聴した県関係者や市民など約六十人は、活発に交わされる意見から地域活性化のヒントをつかもうと、メモを取りながら熱心に耳を傾けていました。 学力・学習状況調査に向けて 教職員研修会 調査実施日は平成19年4月24日  教育および教育施策の成果と課題を検証してその改善を図ることなどを目的に全国一斉に実施される学力・学習状況調査に向け、市教育委員会では、情報を共有化して市全体での取り組み態勢の醸成を目指すことなどをテーマとした教職員研修会を八月九日、本荘東中学校で開催しました。  研修会では、国立教育政策研究所教育課程研究センター学力調査課の篠田智志課長が講演。学力調査は平成十九年四月二十四日、小学校六学年と中学校三学年を対象に実施され、調査教科は小学生が国語・算数で、中学生が国語・数学となっていることなどについて説明しました。 「水の瀬きよき」復刻本「集団疎開」を出版し交流の証しを伝承  昭和二十年、空襲から逃れて旧石沢村に集団疎開した、東京女子師範学校付属高等女学校(現お茶の水女子大附属高校)の生徒たちと受け入れ先の住民との交流の記録文集「水の瀬きよき」が刊行されたのが平成八年。語り継がれる奇跡的な出来事を、今度は新しい世代にも伝承しようと、市教育委員会では『集団疎開』として復刻しこのほど出版しました。出版には疎開生徒たちで組織した「石澤に桜を贈る会」(鈴木道子会長)からの寄付金が充てられ、学校、図書館や県内の教育関係機関などに配布されます。  このほど行われた出版を記念する集いでは、「集団疎開から六十年」と題して猪股哲雲氏(館・大蔵寺住職)の講演や、旧石沢村長に縁のある猪股義周氏のピアノ演奏と澁谷惠子さんの懐かしい唱歌の独唱などで、往事を振り返りました。 8ページ 施設の「指定管理者」を募集します 申込書の提出は9月26日までに  市では、次の施設について、平成十九年四月一日から管理代行を行う団体(個人は不可)を募集します。  公募期間は、九月四日(月)から十月十日(火)までですが、申請を希望する団体は、九月二十六日(火)までに「公募参加申込書」を提出してください(公募参加申込書を期限まで提出しない団体は、申請を受け付けません)。  施設に関する質問は、事前に文書(FAX可)で受け付けます。質問事項への回答は、現地説明会で施設の説明と併せて行います。  なお、電話での質問は受け付けしませんのでご了承願います。  公募期間終了後、申請書を選定委員会で審査し、本年中をめどに指定管理者の候補者を選定します。指定管理者の候補者は、市議会の議決を経た後、指定管理者として指定されます。 ○施設名 西目ふるさと交流センター「かしわ温泉」(温泉休養施設) ○施設所在地 西目町西目字釜ケ沢九十六番地五 ○現地説明会 九月二十日(水)午前十時から(参加を希望される場合は、事前にご連絡ください) ○問い合わせ先 長寿支援課高齢者支援班(TEL24―6322 FAX24―0480)  市のホームページに募集要項などの書類を掲示していますので、ご確認ください。関係書類は、問い合わせ先にも用意しております。 募集が始まりました!!〜日本建築学会百二十周年記念写真コンクール〜「由利本荘市の魅力と美しさ」  日本建築学会東北支部では、市内の歴史や文化、自然に根ざした美しい風景やまちなみの写真を募集しています。  たくさんのご応募をお待ちいたします。 ▽応募期限 九月二十日(水)/必着 ▽応募資格 特にありません。 ▽作品 未発表で、写真サイズはA3判以内、写真のタイトル、その写真へのあなたの思いを書いたコメント、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を別紙(様式自由)に記入のうえ添付し、提出してください。また、写真の裏面にもタイトルと応募者氏名を記載してください。 ▽提出先 市企画調整課 〒015―8501 由利本荘市尾崎17 ▽その他 作品に関する著作権は応募者に帰属しますが、主催者は作品の公表などをする権利を無料で使用することができるものとします。作品の返却を希望する方は、その旨を記載してください。  ▽問い合わせ先 市企画調整課(TEL24―6226) ※詳しくは広報ゆりほんじょう7月15日号をご覧ください。 市有財産を売り払います  次の市所有財産を一般競争入札により売り払います。 ○売り払い物件 由利本荘市本田仲町七十四番 宅地 四八九・八一平方b ○最低売却価額 二千六百五十万円 ○入札参加資格除外 地方自治法施行令第百六十七条の四第一項および第二項に該当するものは入札に参加できません。 ○入札注意書、契約条項を示す場所および日時 場所/市役所第八会議室(五階) 日時/九月六日(水)午前十時〜 ○入札執行の場所および日時 場所/市役所第八会議室(五階) 日時/九月十五日(金)午後一時三十分〜(入札手続は午後一時二十分までとし、郵便による入札は認められません) ○入札無効に関する事項 市財務規則第百九条の各号の一に該当する入札は無効とします。 ○入札保証金に関する事項 入札金額の百分の五以上を入札前に納付のこと。 ○売買契約の締結 落札者は、落札の通知を受けた日から五日以内に売買契約を締結しなければなりません。 ○問い合わせ先 市本荘総合支所振興課庶務班(TEL24―6263) 9ページ ご一緒しませんか「市内観光施設巡りツアー」見てふれて、新たな魅力を発見! 参加者募集  市には、歴史や自然、文化などの魅力ある観光資源があります。市観光協会では、市内の観光施設を知ってもらい、広く情報発信につなげようと、管内の観光施設をバスで巡る「第1回由利本荘市内観光施設巡りツアー」を開催します。各コースとも、お住まいの地域以外の主要な観光施設を巡るコースとなっています。  この機会に、お誘い合わせのうえぜひご参加ください。 ▽と き 9月26日(火)、28日(木) (詳細は下表) ▽ところ 各総合支所 (集合:午前9時 解散:午後5時ころ) ▽コース 下表のとおり ▽対 象 由利本荘市にお住まいの人 ▽定 員 各コース 先着25人程度(9コース全体で225人) ▽参加費 事務局で準備する昼食代などの実費をご負担いただきます(1,500円程度)。 ▽申し込み 9月4日(月)から15日(金)まで、市観光協会支部事務局(各総合支所産業課内)へ電話などでお申し込みください。 ▽問い合わせ先 お近くの市観光協会支部事務局(各総合支所産業課内)または市観光協会事務局(市観光振興課内TEL24−6376) ※冬には、第2回のツアーが計画されています。 9月26日(火) 由利総合支所 アクアパル→市役所・本荘公園→矢島郷土資料館→鳥海荘(昼食・入浴)→花立牧場公園・ミルジー→鳥海山麓総合案内所・直売所やさい王国→由利総合支所  由利総合支所産業課 TEL53―2114 大内総合支所 ハーブワールド→道の駅「にしめ」→アクアパル→三望苑→岩城アイランドパーク(昼食・入浴)→天鷺村→天鷺ワイン城→市役所・本荘公園→大内総合支所  大内総合支所産業課 TEL65―2216 西目総合支所 石油資源開発(株)由利原鉱場(天然ガス等)→大谷地池・コスモワールド→花立牧場公園・ミルジー→鳥海荘(昼食・入浴)→矢島郷土資料館→市役所・本荘公園→西目総合支所  西目総合支所産業課 TEL33―4615 鳥海総合支所 鳥海山麓総合案内所→石油資源開発蒲R利原鉱場(天然ガス等)→市役所・本荘公園→岩城アイランドパーク(昼食・入浴)→天鷺村→天鷺ワイン城→折渡千体地蔵→鳥海総合支所  鳥海総合支所産業課 TEL57―2205 28日(木) 本荘総合支所 鳥海山麓総合案内所→直売所やさい王国→花立牧場公園・ミルジー→フォレスタ鳥海(昼食・入浴)→ふれあい農場→道の駅「にしめ」→ハーブワールド→本荘総合支所 本荘総合支所 石沢峡→岩館のイチョウ→八塩いこいの森→黄桜温泉「湯楽里」(昼食・入浴)→市総合体育館→天鷺村→天鷺ワイン城→本荘総合支所  本荘総合支所産業課 TEL24―6349 矢島総合支所 ハーブワールド→道の駅「にしめ」→アクアパル→市役所・本荘公園→はーとぽーと大内(昼食・入浴)→市総合体育館→折渡千体地蔵→矢島総合支所  矢島総合支所産業課 TEL55―4953 岩城総合支所 市役所・本荘公園→ふれあい農場→花立牧場公園→フォレスタ鳥海(昼食・入浴)→鳥海山麓総合案内所→直売所やさい王国→赤田の大仏→岩城総合支所  岩城総合支所産業課 TEL73―2014 東由利総合支所 アクアパル→市役所・本荘公園→市総合体育館→はーとぽーと大内(昼食・入浴)→折渡千体地蔵→天鷺村→天鷺ワイン城→東由利総合支所  東由利総合支所産業課 TEL69―2116 10ページ 図書館インフォメーション ◎本荘図書館 TEL22−4900 ○9月のおはなし劇場 ▽とき…9月9日(土) 午後2時〜 ▽ところ…本荘図書館児童閲覧室 ▽内容…素話、絵本の読み聞かせ、かみしばい、つくってあそぼう ○9月の展示 ・日本とは?日本を創った政治家たち(一般) ・宮沢賢治の絵本(児童) ○曝書による休館のお知らせ  9月24日(日)〜30日(土)の期間、図書館の曝書(蔵書整理)のため、休館いたします。  ご不便をお掛けいたしますがご理解くださるようお願いいたします。 ◎岩城図書館 TEL73−3673 ○お話し会「星のひとみ」 ▽とき…9月15日(金) 午後3時30分 ○9月の展示 ・作家「大沢在昌」特集 ・「食欲の秋」“食”と“食育”特集 ・絵本「いもとようこ」特集 ◎由利図書館 TEL53−2121 ○読み聞かせ会 ▽とき…9月16日(土) 午後3時 ▽ところ…由利図書館「幼児室」 ▽内容…絵本の読み聞かせ、紙芝居、お話玉手箱、つくってあそぼう「うさぎとお月さま」 ○「ご不用本」収集 ・ご家庭にご不用の本(百科事典除く)がありましたら、由利図書館へご持参ください。 11月3日、4日の「古本お持ち帰り」で活用させていただきます。 ◎9月の休館日 ・本荘図書館=17日(日)、18日(月)、23日(土)〜30日(土) ・岩城図書館=4日(月)、11日(月)、18日(月)、19日(火)、23日(土)、25日(月) ・由利図書館=18日(月)、23日(土) 秋田わか杉国体 君のハートよ位置につけ 2007第62回国民体育大会 リハーサル大会が開催されます(9月〜10月に5競技開催) ライフル射撃 9/8〜10 秋田県立総合射撃場 岩城総合体育館 クレー射撃 9/16〜18 秋田県立総合射撃場 銃剣道 9/24 ぽぽろ運動公園総合体育館 ソフトボール(成年女子) 9/22〜24 本荘・由利本荘市ソフトボール場 矢島・矢島多目的運動広場 由利・由利運動公園ソフトボール場 サッカー(女子) 10/14・15・17 西目カントリーパークサッカー場 秋田わか杉国体リハーサル大会由利地域スタンプラリー実施中!  会場でスタンプをもらい応募すると由利牛肉など豪華なプレゼントが抽選で当たります。  ソフトボール競技場にご来場の方々にお願いします。  本荘と矢島会場につきましては、会場付近に駐車場がありません。シャトルバスで会場と仮設駐車場をおおむね30分毎に結ぶ予定です。  ご不便をおかけしますが、御協力をお願いします。 (本荘会場−県立大学) (本荘会場−JA秋田しんせい本店) (矢島会場−日新館−矢島総合支所) エスコートキッズを募集します!  来る10月14日から開催される第42回全国社会人サッカー選手権大会(第62回秋田わか杉国体サッカー競技リハーサル大会)で選手の入場をエスコートするちびっ子を募集します。 ▽募集人数 110人(先着順で定員になり次第締め切ります。) ▽対  象 由利本荘市在住の小学1・2年生(男女は問いません) ▽締め切り 9月22日(金) ▽申し込み先 市国体事務局サッカー競技担当今野(TEL24−4555・FAX24−4565・Eメール:kokutai@city.yurihonjo.akita.jp)までお申し込みください。 11ページ 交通安全 キャラバン隊がメッセージを伝達  第二十八回全国交通安全キャラバン隊十一人が八月二十三日、本市を訪れ、本荘公園前広場で交通安全メッセージを伝達しました。  このキャラバン隊は、(社)全国交通安全母の会連合会が、交通事故防止と交通安全教育の普及・浸透を図ろうと、「みんなですすめる交通安全」をスローガンに、八月二十一日から九月十二日までの二十三日間に渡って全国七つのコースに分かれ、各地を巡回しているものです。  伝達式では、キャラバン隊の隊長である県交通安全母の会連合会佐藤靖子会長が内閣府特命担当大臣の交通安全メッセージを村上助役へ伝達。村上助役が激励のことばを述べたあと、キャラバン隊へ花束と交通安全マスコットが贈呈されました。  アトラクションとして内越保育園の「うてつ元気太鼓」の演奏が披露され、園児たちのかわいいながらも勇壮な太鼓の音が響き渡りました。 通行止め解除のお知らせ 県道「大川端伏見線」が通行できるようになりました  県道「大川端伏見線」は5月に発生した休石地内の地すべりのため全面通行止めとなり、利用される皆さまに大変なご不便をおかけしておりましたが、このたび、県事業による土砂の除去や仮設防護柵の設置工事などが終了し、8月24日(木)午前10時に通行止めを解除しました。 秋田県立大学通信N本荘キャンパスNOW  テクノゾーン・フェスティバルに参加して    建築環境システム学科 三年 山下祐貴  七月二十九日と三十日、秋田市向浜で行われたテクノゾーン・フェスティバルに昨年度の自主研究メンバー五人と参加しました。私たちは自分たちが興味を持った既存の椅子を選び、レプリカ製作したものを二体展示しました。そのうちの一体が「かみかんかぐ」という椅子です。二種類の紙管(かみかん)のピースを編み物のように組み上げていくことにより形状を形成していて、接着剤を使用する必要がないという特徴があります。もう一体が「ヒモイス」です。戦後の低コストで作るという目的から、当時木箱の材として使われていたインチ材と、どこにでもあるヒモ(ロープ)によって作られています。この「ヒモイス」は秋田市内の製作所の協力により再現することが出来ました。  この二つの椅子は、私たちの予想以上に多くの来場者からデザインや素材、座り心地などに興味を持っていただけました。また何より大きな収穫だったのが、子供たちから感想を聞けた事です。「揺れて面白い」「自分でも作ってみたい」「大きい」「固い」「怖い」など一部考えさせられる感想も受けました。今まで大人にのみアンケートをとってきた私たちにとって、子供の感想を聞けるという事は、自主研究の目的であった「使い心地を考慮した家具のデザインの提案」を発展させるためにとても良い機会になりました。  最後に、今回のイベントに参加して純粋に思った事は、外に出て活動する事の大切さです。大学という囲まれた空間から地域に出て活動(還元)する事が結果的に自分たちに還元されるという事をこのイベントを通して教えられ、積極的に参加して良かったと思いました。 12〜13ページ まちの話題 トピックス 思い出の学校でタイムカプセル開封  平成16年3月に閉校した由利地域の旧鮎川小学校で、卒業生が卒業時に埋設したタイムカプセルの開封式が8月15日、行われました。  今回開封したのは、平成10年度に同校を卒業し、今年成人を迎える卒業生たちが埋めたタイムカプセル。暑い中、卒業生やその父母、恩師など30人以上が参加しました。グラウンド脇に埋設されたタイムカプセルを汗だくになって交代で掘り進み、ようやく取り出した時には一同からわぁっと歓声が。参加者は、掘り出された思い出の品々に目を細め、当時を懐かしんでいる様子でした。 多彩なパフォーマンスが観客を魅了−パフォーミングアートイン大内−  今年が初の開催となる「パフォーミングアートイン大内」(パフォーミングアートイン大内実行委員会主催)が八月十九日、道の駅おおうちのぽぽろっこ屋外特設会場で行われ、野外ステージで繰り広げられる多彩なパフォーマンスが、訪れた二千人の観客を魅了しました。  「パフォーミングアート」とは、音楽、ダンス、大道芸、手品など、見せることを目的としたすべてのパフォーマンスを指します。この日は、市内外から参加した九チームのダンスや手品、弾き語りなどがコンテスト形式で披露され、五人の審査員が十段階で採点。その結果、第一回大会の特別奨励賞には、情熱的な歌とフラメンコを披露した「ロスリリオス」チーム(由利本荘市)が、奨励賞には、楽しいダンスを笑顔で披露した「踊るペコリンコ」チーム(由利本荘市)が選ばれました。  また、夜には盆踊りも行われ、思い思いの仮装に身を包んだ踊り手が夏の夜を盛り上げました。 受け継がれてゆく伝統の舞−第33回鳥海獅子まつり−  鳥海地域で三百八十年もの間受け継がれてきた獅子舞と番楽が競演する「第三十三回鳥海獅子まつり」が八月十六日、鳥海健康広場を会場に行われました。  寛永三(一六二六)年に京都醍醐寺三宝院の修験者・本海行人がこの地に伝えたと言われる「本海番楽」は、平成八年に「国記録選択無形民俗文化財」に選定されています。  かがり火に照らされた会場では、■杖・扇を手に親子で舞う姿が目を引いた「御神楽」(八木山講中)や、延命息災、安穏を祈念し、悪霊を大地に踏みしめる足拍子が見どころの「三番叟」(下直根講中)、家内安全や健康を祈願して出演団体の獅子が一斉に振られる「獅子舞大競演」など、二十演目を九講中が披露。刀や扇を手に独特のリズムと振り付けで役を演じる番楽は、訪れた約七百人の観客を幻想の世界へと引き込んでいました。 千葉商科大学吹奏楽部 第16回 サマーコンサート−真夏の夜に響くシンフォニー−  千葉商科大学吹奏楽部のサマーコンサートが八月十九日に岩城総合体育館、二十日に岩谷体育館で開催され、二日間で約五百人が詰めかけました。  このコンサートは一年おきに開催されており、今年で十六回目を数えます。コンサートは二部構成で行われ、一部では映画「バックドラフト」のテーマ曲やフィンガー5メドレーなど聴きなじみのある曲のほか、来年開催される秋田わか杉国体のイメージソング「make IT real」や同国体のファンファーレなどが演奏されました。二部は体育館のフロアをいっぱいに使った迫力あるマーチングショー。四十二人の部員たちは、真夏の夜の蒸し暑さをも吹き飛ばす力強いステージを披露し、観客席からは惜しみない拍手が繰り返し沸き起こっていました。 豊穣の秋を願う赤田大仏祭り  全国的にも珍しい神仏混交の祭典「赤田大仏祭り」が八月二十二日、赤田長谷寺でにぎやかに行われました。  この祭りは「閑居さま」の愛称で親しまれる赤田長谷寺の開祖・是山泰覚禅師が始めたとされ、二百年以上の歴史を有しています。平成三年には「県記録選択無形民俗文化財」に選定されるなど、学術的にも貴重な祭典とされ、例年多くの人が見物に訪れます。  前日に神明社で一夜を過ごした大仏の分身の観音様は、獅子舞や獅子踊り、社切など、五穀豊穣、無病息災などを願って舞う行列に先導されながら、みこしに乗ってゆっくりと長谷寺へ。石段を登り、境内へ到着した一行は、大仏殿の周囲を回りながら舞や踊りを奉納し、みこしを安置しました。  見物に訪れた大勢の人たちは、のどかな風景の中をにぎやかに進む行列に、手を合わせながら見入っていました。 風土が生んだ伝統の歌−第23回本荘追分全国大会−  地域の風土を歌う伝統の民謡「本荘追分」。この歌で自慢ののどを競い合う「第23回本荘追分全国大会」(市商工会主催)が8月19日、20日に本荘文化会館で開催されました。  今年の大会には年少、高年、大賞の部合わせて150人がエントリー。19日に予選が、翌20日には大賞の部の二次予選と決選が行われ、情緒豊かな「本荘追分」の熱唱に、訪れた大勢の聴衆が魅了されていました。 上位入賞者 ■大賞の部 優勝…長江亜津子さん(札幌市)、準優勝… 菊池智宏さん(宮城県多賀城市)、第3位…松本ひろ子さん(仙台市) ■高年の部 最優秀賞…村井百合子さん(八郎潟町)、優秀賞…斉藤きょう子さん(秋田市) ■年少の部 最優秀賞…冨岡沙樹さん(仙北市)、優秀賞 …中村優さん(富山市) 14〜15ページ 本荘高校の粘りに感動と称賛 甲子園の常連・強豪 天理高(奈良)に善戦  第88回全国高校野球選手権大会に出場した本荘高校は8月10日、甲子園の常連・強豪の天理高校(奈良)と対戦。試合には惜敗したものの、3回目の出場で40年越しの初得点を記録するなど、地元の期待に応え活躍してくれました。  夏の夜の流星を思わせるきらめきを発したナインの姿をカメラで拾いました。 (文中敬称略) 柳田市長と井島議長が選手を激励  九日、柳田市長と井島市議会議長が本荘高校の宿舎がある堺市の市役所を訪問し、同市の加藤助役に選手滞在中の御礼を述べた後、尾留川監督や選手たちと対面。十八年前もアルプス席から声援を送ったことを取り上げながら、柳田市長は「相手は天理と言っても、皆さんが力を出せば勝てる相手。存分のプレーをし、幸運が訪れることを願っています。恐れることなく、頑張ってください」と激励。また、井島議長は「こういう機会はめったになく、貴重な経験になるはず。明日はぜひとも頑張ってください」と力づけました。 駅前と学校から応援部隊が出発  同じ日、本荘高校正面から十一台の大型バスに応援団員や吹奏楽部員、一般生徒に引率教職員を加えた総勢三百五十人が乗車。午後七時三十分に甲子園に向けて出発しました。また、秋田駅や羽後本荘駅などからは、本荘高校野球部父母の会や一般応援客約三百人の応援団が一路甲子園へ。車内は翌日の決戦へ向けて一致団結した応援ムードに包まれました。 天理にリードを許す、苦しい展開  この日の第二試合、本荘ー天理は、真夏の強い日差しが照りつける中、正午過ぎにプレーボール。先攻の天理に序盤に二点、中盤にも長打で五点を与え、リードを許す厳しい展開になりました。 打線が奮起、気迫で立ち向かう本荘  高橋佑輝の後を受けた右腕・伊藤卓が、劣勢に傾いた流れを断ち切ろうと、渾身のピッチング。見事に後続を抑えると、打線が奮起。五回裏、本荘は一死の後、伊藤、高橋がともに三遊間を破る安打、続く犠打で二死二、三塁に。ここで県大会でのサヨナラ決勝打の記憶が鮮明に残る東海林潤が打席に入りました。 東海林、殊勲の適時打で初得点  気迫で引っ張った東海林の打球は三塁線を強襲。ベースに当たって打球が大きくバウンドする間に伊藤、高橋が相次いで生還。ついに、校史に刻む初得点を挙げました。千四百人が集まった一塁側アルプススタンドには大歓声がとどろき、まるで「勝ち越した」かのように喜びが爆発。誰もが待ち望んだ瞬間でした。  勢いづいた本荘は六回にも、鈴木謙太が内野安打で出塁。主将・鈴木徹が右越え三塁打を放って追加点を奪い、さらに捕逸で自らも本塁を踏むなど、懸命の食い下がりを見せました。  七点差から一転、執念の猛追を見せるナインに応援席からも熱い声援が飛び続けました。逆転を信じ、声を限りに叫び続ける応援団、頬をつたう汗と涙をぬぐうこともせずひたすら吹き続ける吹奏楽部、一糸乱れぬ生徒たちの応援。この日のために各地から駆けつけた卒業生や野球部OB、そのほか一塁側アルプススタンドにいたすべての人が一体となり、ホームを走り抜ける選手の姿に狂喜し、さらなる得点を信じてエールを送り続けました。  しかし、終盤は本荘・伊藤、天理・後藤の両投手がともに譲らず、膠着状態のまま、ついに最終回を迎えました。 九回裏、意地のソロ本塁打  二死の後、五回に殊勲打を放った東海林がさらに意地を見せ、バックスクリーン左に飛び込む今大会第二十号本塁打を決めました。  最後の最後まであきらめず、粘る本荘の力強さを象徴する一打に、またもスタンドは割れるような大歓声に包まれ、最高の盛り上がりに。球場からも惜しみない拍手が送られました。  直後に打者が打ち取られ、追撃及ばずゲームセット。初戦突破こそなりませんでしたが、先攻されながらも闘志あふれるプレーで強豪・天理と互角にわたり合い、校史に新たなページを刻む初得点を記録した本荘高ナイン。  二回戦進出は次回へ持ち越しとなりましたが、点差が開いても決してあきらめず懸命に戦う姿は、地元を始め多くの人々に感動を与えてくれました。 天 理 200 050 000 |7 本 荘 000 022 001 |5 留守部隊もテレビの前で熱狂  この日、部活動などのため甲子園での応援へ行けなかった生徒など六十人が会議室の大型テレビの前で熱い声援を送りました。大量失点の場面では重苦しさが漂いましたが、一点、また一点と追い上げるたびに何度も大歓声が沸き上がっていました。  試合が決した後も「みんなすごく頑張った」と興奮を抑えきれない様子でチームの健闘を讃えていました。 メガホン……………応援記 本荘高校甲子園初出場時の応援団長 高橋 篤さん 一糸乱れぬ応援すばらしい  生徒たちの一糸乱れぬ応援が本当にすばらしかった。生徒・一般客の一体となった力強い応援が、中盤の初得点を呼んだと思う。名門・天理高校とあれだけの試合ができたことは、必ず次につながっていくと信じている。 本荘高校甲子園初出場時の野球部主将 小松 一男さん やればできることを証明  本当にすばらしい、面白い試合だった。過去2回の甲子園出場では成し得なかった初得点を、見事に挙げてくれた。負けはしたが、強豪・天理高校相手に、やればできることを立派に証明したと思う。 野球部鈴木徹主将のお母さん 鈴木 和子さん よく頑張ってくれました  本当に…本当によくここまでがんばってくれました。甲子園に連れて来てくれたこと、こんなにいい試合を見せてくれたことを誇りに思います。涙はありません。 本荘高校吹奏楽部部長 茂木 祐君 みんな本当にありがとう  選手たちはみんな甲子園という大舞台にもかかわらず、のびのびとプレーできていたと思う。  県大会からずっと応援してきて、甲子園へ連れてきてもらっただけでもうれしい。みんな本当にありがとう。 市のホームページに寄せられた声 東京都八王子市   畑山  茂 さん(東由利出身・48期生)・ ツイ さん(本荘出身・49期生)  本荘高校の校史を飾る快挙に、元気をいただきました。強豪チーム・天理高校(奈良)を相手に、序盤〜中盤の劣勢から立ち直り、最後まで諦めず、互角の試合をした後輩たちに、あらためて敬意と感謝の念でいっぱいです。 静岡県清水町   吉川 義範 さん(本荘出身・64期生)  昭和44年の卒業生です。昭和42年の全国大会初出場が脳裏をよぎり、熱くなりました。今回、甲子園球場に応援に行きまして、感動を現地で味わってきましたし、なつかしい本荘弁も聞くことができ、実りのある夏の一日になりました。 17ページ 子吉川で鍛えた力 全国大会で発揮 ボート・カヌーで続々と上位入賞!! ボート 本荘高女子クルー 春に続き準優勝  琵琶湖漕艇場で八月一日から五日まで行われた、十八年度全国高校総合体育大会(インターハイ)の女子かじ付き四人スカル(距離1000b)で、本荘高校(下野、土田、岡本、木嶌、佐藤)が春の全国高校選抜大会に続く準優勝の快挙を成し遂げました。  三月の全国高校選抜(距離二千b)では、宿敵宇和島東高校(愛媛)に優勝を譲っていますが、一千bの通過タイムはトップであったことから、インターハイの舞台では優勝を狙って力漕。決勝で宇和島東高校を一蹴したものの、選抜大会三位だった朱雀高校(京都)との競り合いにあと一伸び及ばず準優勝となりましたが、子吉川で鍛えた実力は全国一流であることを実証しました。  岡本彩夏主将は「漕ぎはベストだったけれど、結果的には悔しい」と話し、清野太門監督は「秋の兵庫国体でも目指すところは同じ。クルーの強化を再点検して臨みたい」と話していました。 カヌー 西目高ペアと本荘高勢シングル入賞  今年からインターハイの競技種目になったカヌーでは、日頃子吉川で鍛錬した実力を全国の晴れ舞台で発揮。  カヌーフラットウオーターレーシングは八月七日、山梨県精進湖カヌー競技場で行われ、レーシング・カヤックシングル五百bで、佐々木健彦(本荘高二年)が四位、同じく女子で小野祐佳(本荘高一年)が六位に入賞し、九日に行われた二百b競技でも佐々木健彦が五位、小野祐佳が六位に入賞しました。  レーシング・カヤックペア二百bでは西目高校の吉野龍太郎(三年)と高橋巧(二年)のペアが五位と健闘しました。 小・中学校全国大会 本荘ジュニアカヌークラブが好成績 JOCジュニアオリンピック平成十八年度全国中学生カヌー大会では本荘ジュニアカヌークラブの佐藤美鈴(本荘北中一年)が二位と活躍したほか、小学生の全国大会でも好成績を納めました。 ※敬称を省略させていただきました 18〜20ページ 健康の泉 保健関連のお知らせをまとめてお伝えします。 問い合わせ先 市健康管理課(本荘保健センター内TEL22−1834)または各総合支所福祉保健課へ 献血 ご協力ください −9月献血日程−  日       場所            時間          連絡先 11(月)  東北日本電産ニッシン梶@ 10:00〜11:45  市健康管理課TEL22−1834 20(水)  TDK由利本荘梶@    10:00〜11:30        佐藤病院         14:00〜16:00 23(土)  マックスバリュ本荘店(不動産フェア)  10:00〜12:00                            13:00〜16:00 26(火)  鰹H田新電元大内工場   10:00〜11:00  大内総合支所福祉保健課TEL65−2810        大内保健センター     11:20〜12:20        ぽぽろっこ        15:00〜16:00 29(金)  エイチエスケイ梶@    11:30〜12:30  市健康管理課TEL22−1834 ※成分献血は、1時間ほどの時間が必要であり、場所によっては予約制の 所もあります。事前にお問い合わせください。 乳幼児健診(9月) ・母子手帳、アンケート票、バスタオルを忘れずにお持ちください。 ・3歳児健診を受ける方は、ご家庭でアンケート票の中の聴力と視力の検査を行って来てください。 ・本荘地域の7カ月児健診は、個別健診となります。 ・事前に健診の準備が必要なことから、お住まいの地域で受診してください。 ・当日、受診できない場合、及び不明な点は各総合支所にご相談ください。   日  対象地区     事業名            対象者                受付時間         会場  1(金)  大内  4・7・10カ月児健診  平成18年4月4日〜5月1日生                         平成18年1月4日〜2月1日生      12:30〜13:10   大内保健センター                         平成17年10月4日〜11月1日生    6(水)  由利  1歳6カ月児健診     平成16年12月                         平成17年1月・2月・3月生       12:45〜13:00   由利福祉保健センター  8(金)  西目  4・7・10カ月児健診  平成17年10月・平成18年1月・4月生 12:30〜12:50   西目保健センター 12(火)  矢島  2歳児歯科健診      平成16年3月・4月・5月・6月生    13:00〜13:10   矢島保健センター 14(木)  由利  4・7・10カ月児健診  平成17年11月・平成18年2月・5月生 12:45〜13:00   由利福祉保健センター 20(水)  本荘  1歳6カ月児健診     平成17年2月生             13:00〜13:30   本荘保健センター        大内  3歳児健診        平成15年1月29日〜4月20日生    12:40〜13:10   大内保健センター 21(木)  本荘  3歳児健診        平成15年3月生             13:00〜13:30   本荘保健センター 26(火)  東由利  4・7・10カ月児・3歳児健診  平成15年1月・2月・3月・4月生                         平成17年10月・11月生・                         平成18年1月・2月・4月・5月生    13:00〜13:30   有鄰館        鳥海  2歳児歯科健診      平成16年1月・2月・3月                         平成18年1月・4月生          12:00〜12:30   鳥海保健センター 27(水)  本荘  4カ月児健診       平成18年5月生             13:00〜13:30   本荘保健センター        矢島  3歳児健診        平成15年1月・2月・3月・4月・5月生 13:00〜13:10   矢島保健センター        岩城  4・7・10カ月児健診  平成18年4月26日〜5月27日生                         平成18年1月26日〜2月27日生                         平成17年10月26日〜11月27日生  13:00〜13:30   岩城保健センター 28(木)  本荘  10カ月児健診      平成17年11月生            13:00〜13:30   本荘保健センター        矢島  4・7・10カ月児健診  平成17年11月・平成18年2月・5月生 13:00〜13:10   矢島保健センター        岩城  1歳6カ月児健診     平成16年11月19日〜平成17年3月28日生  13:00〜13:30  岩城保健センター   ■ポリオの予防接種日程について(9月) 日  曜日  対象地区  対象者                   受付時間         会場 1  金    岩城  平成17年5月1日〜平成18年6月1日生  13:00〜13:30  岩城保健センター ・ポリオワクチンは急性灰白髄炎(小児マヒ)を予防するワクチンです。 ・ワクチンを6週間以上の間隔をおいて2回飲むと投与は完了です。 ・予防接種の間隔や、ワクチンの数量などの制限がありますので、お住まいの地区で接種してください。 ・詳しくは、市健康管理課または、各総合支所福祉保健課へお問い合わせください。 内科・小児科 休日応急診療所 午前10時〜午後4時 9月の診療日と予定当番医師  日  医師名 3   西 村 茂 樹 10  前 原 巳知夫 17  村 田   誠 18  山 田 暢 夫 23  奥 山   俊 24  酒 見 喜久雄 ※当番医師は変更になる場合もあります。 ▽問い合わせ…本荘由利広域休日応急診療所(堤脇30:旧医師会病院TEL24−3917)・平日は福祉保健部健康管理課(本荘保健センターTEL22−1834) ■検診料金一覧  年齢基準日/平成19年3月31日 検診名       対象者    検診料金 胸部総合検診  40歳以上  (レントゲン)無料 (喀痰検査)該当者:500円 希望者:1,200円 大腸がん検診  30歳以上 70歳以上:200円 69歳以下:500円 骨粗しょう症検診  30〜70歳の女性  700円 乳がん検診(視触診)  30歳以上の女性  70歳以上:300円 69歳以下:600円 乳がん検診(マンモグラフィ)  視触診を受けた方で40歳以上の女性  70歳以上:400円 69歳以下:800円 子宮がん・卵巣腫瘍検診  20歳以上の女性  70歳以上:800円 69歳以下:1,600円 ※生活保護世帯の方は、自己負担額が無料となりますので、受付時に「緊急時 医療依頼証」を提示してください。 ※非課税世帯の方は、基本健康診査および肝炎ウイルス検診の自己負担額が 「非課税世帯証明書」の受け付け時の提示により無料となります。  証明書は、税務課住民税班および各総合支所振興課税務班で発行しています。 ■人間ドック・脳ドックの助成金申込について  平成18年4月1日から平成19年3月31日までに市の人間ドックや集団健診を受けず、個別に人間ドック・脳ドックを受診した方へ助成金の申請を受付ております。 次に当てはまる方は健康管理課または各総合支所福祉保健課に申請用紙がありますので、申請の手続きを行ってください。 ▽対象…30歳〜79歳の市民(年齢基準日:平成19年3月31日)※職場などで人間ドックに関する助成を受けた方は、助成対象にはなりません。 ▽申請に必要な物…領収書(原本)、印鑑、ドックの結果票、振込先の口座番号(郵便局以外の本人名義)、保険証 ▽助成金額…人間ドック:受診料金の2/3で上限2万円 脳ドック:3,000円 ▽問い合わせ先…市健康管理課(TEL22−1834)または各総合支所福祉保健課 ■9月9日は「救急の日」です  病院群輪番制・小児輪番制という制度があるのをご存じですか?  当番日に専門の医師が待機して診療に当たっていますので、症状が重いときや夜間の診察のときは、次の病院をご利用ください。 【病院群輪番制】内科・外科など 診療時間 ・日曜日、祝日、振替休日、年末年始は午後8時〜(24時間) ・平日(夜間)は午後6時〜翌日午前8時 診察日   診療機関 日曜日  由利組合総合病院 月曜日  佐藤病院 火曜日  由利組合総合病院 水曜日  本荘第一病院 木曜日  由利組合総合病院 金曜日  本荘第一病院 土曜日  由利組合総合病院 【小児輪番制】小児科(中学生まで) 診療時間 ・日曜日の午前8時〜午後6時  なお、第4日曜日は本荘由利広域休日応急診療所でも小児科医の診療を受けることができます。 ・診療時間 午前10時から午後4時 診察日      診療機関 第1日曜日  由利組合総合病院 第2日曜日  本荘第一病院 第3日曜日  由利組合総合病院 第4日曜日  佐藤病院 第5日曜日  由利組合総合病院 地域ごとの各種検診 本荘地域 乳がん(視触診・マンモグラフィ)・子宮がん・卵巣腫瘍検診  月日        会場       受付時間 9月8日(金)  由利組合総合病院  13:30〜14:30  ※マンモグラフィを受ける方 13:20〜13:30  11日(月)  15日(金)  22日(金)  小友公民館     13:30〜14:00  ※マンモグラフィは実施しません  25日(月)  ウッディーホールこだま  29日(金)  松ヶ崎基幹集落センター 10月2日(月) 本荘保健センター  13:10〜14:00  ※マンモグラフィを受ける方                    13:00〜13:10   4日(水)   6日(金) ※マンモグラフィの申込受付は終了しましたが、希望される方は本荘保健センターへご連絡ください(TEL22−1834) 【個別に医療機関で受ける場合】  個別受診を希望される場合は、本荘保健センターで受付してください。 ▽受付期間…9月8日(金)〜9月15日(金) ※土・日を除く。 受診券を検診料金支払い後にお渡しします。 ▽医療機関…佐々木産婦人科医院(マンモグラフィは実施しません) 吉尾産婦人科医院(マンモグラフィは実施しません) 佐藤病院、本荘第一病院 ▽受診期間…9月8日(金)〜10月6日(金) ※国の指針に基づいて、マンモグラフィは2年に1回の検査を推奨しています ※詳細につきましては、8月1日発行の広報をご覧ください。 西目地区  △問い合わせ先…西目保健センター(TEL33−3983) 胸部総合検診・大腸がん検診 ※胸部総合検診に申し込まれた方には、検診の個人通知はありませんので、前に配布しております各種検診受診券をお持ちください。 ※大腸がん検診に申し込みされた方には、問診票と検査容器を配布します。 ※指定した日に都合の悪い方は、都合 のよい日においでください。 ※申し込みされていない方も当日受診 できます。 ※胸部総合検診で「異常なし」の人に は結果の個人通知はありません。 検査月日     対象町内  会場     受付時間 9月26日(火)  出戸  出戸交流センター  9:30〜10:00           沼田  沼田公民館  10:20〜10:40           田高  田高公民館  11:00〜11:20           潟保  潟保公民館  13:00〜13:20           井岡  井岡公民館  13:40〜14:00           中沢  中沢公民館  14:20〜14:40   27日(水)  海士剥  海士剥公民館  9:30〜10:10           中高屋  中高屋公民館  10:30〜10:50           豊栄  豊栄公民館  11:10〜11:30           上高屋  上高屋公民館  13:00〜13:20           若松町  保健センター  13:40〜14:40   28日(木)           若松町  〃  9:30〜10:30           潟端  〃  10:30〜11:30           潟端  〃  13:00〜14:00 骨粗しょう症検診 ※申し込みされた方には、通知書(問診票)を配布します。 ※申し込みされていない方も当日受診できます。  検査月日      対象町内      会場       受付時間 10月3日(火)  西目地域全町内  西目保健センター  9:30〜11:30  13:00〜15:00 21〜23ページ 地域情報コーナー 本荘地域 本荘公民館 TEL22−0900 ■国際理解講座「私から見た日本〜そして祖国」  日本に暮らす外国人の方たちに、日本はどのように映っているのでしょうか。  また、その方たちの祖国とはどのような国なのでしょうか。とっておきのお楽しみを準備して、皆さまの受講をお待ちしています。 ▽とき 10月4日(水) 午前10時〜11時30分 ▽ところ 本荘勤労青少年ホーム ▽講師 中国出身 朱 小蕾さん ▽とき 10月11日(水) 午前10時〜11時30分 ▽ところ 本荘勤労青少年ホーム ▽講師 コロンビア出身 佐藤ピエダさん ▽とき 10月18日(水) 午前10時〜11時30分 ▽ところ 本荘勤労青少年ホーム ▽講師 韓国出身 金 京淑さん ▽とき 10月25日(水) 午前10時〜11時30分 ▽ところ 本荘勤労青少年ホーム ▽講師 ペルー出身 イルマ・カスタニエダさん ▽定員 各30人。託児室あります(先着10人まで)。 ▽申し込み・問い合わせ先 本荘公民館 健康管理課(本荘保健センター内 TE22−1834 ■9月の健康相談 ▽内容 血圧測定、生活習慣病予防、その他 ▽時間 午前9時30分〜11時30分  日       場所  7日(木)  松ヶ崎基幹集落センター 12日(火)  南内越公民館 14日(木)  北内越公民館 26日(火)  子吉公民館 28日(木)  小友公民館  石沢生活改善センター ■湯ったりほのぼの教室 ▽とき 9月27日(水) ▽ところ 鶴舞温泉 中広間、大広間 ▽内容 健康相談(午前9時〜11時30分)  ADL高齢者体操(午前10時〜11時) ■骨粗しょう症予防講演会  骨量は加齢とともに減少します。その結果、骨がスカスカになってしまい、骨折しやすくなることはもちろん、他にも様々な症状が出てきてしまう病気です。  骨粗しょう症を予防し、いきいきとした生活をするために、骨粗しょう症の原因から予防法まで学んでみませんか。 ▽とき 9月7日(木) 受付:午後1時〜1時20分 ▽ところ 本荘保健センター ▽演題 丈夫な骨をコツコツつくろう 〜これであなたも骨美人!! ▽講師 秋田県総合保健事業団 参与 浜出直人先生 ▽申し込み・問い合わせ先 本荘保健センター ※終了時間は3時頃を予定しております。 ※先月、実施した骨粗しょう症検診を受けられた方に、講演会当日に検診結果をお渡しします。 アクアパル TEL22−5611 ■フィットネスジム登録講習会 ▽とき 9月12日(火) 午後6時、23日(土)午後2時 ▽ところ アクアパル  ▽定員 25人(先着順) ▽年会費 一般3,150円、学生1,575円(ともに税込み) ※事前に電話等でアクアパルへ申し込みください。 ■フリーマーケット「水辺のまち市場」 ▽とき 9月17日(日) 午前9時〜午後3時(雨天中止) ▽ところ アクアパル南側正面広場(屋外40区画・1区画=約1坪) ▽内容 不用になった日用雑貨・衣類・書籍等 ▽出店料 無料  ▽申込期限 9月14日(木) ■カヌー教室 ▽とき 9月24日(日) 午後1時〜4時 ▽ところ 子吉川(アクアパル集合) ▽対象 小学3年生以上(小学生は保護者同伴) ▽定員 20人(先着順)  ▽参加料 500円(保険料) ▽持ち物 タオル、着替え  ▽申込期限 9月22日(金) ■子吉川レガッタ2006「第27回市民ボート大会」 ▽とき 9月10日(日)  ▽問い合わせ先 アクアパル 本荘中央児童館 TEL22−3489 ■児童館土曜教室 ▽とき 9月16日(土) 午前10時〜11時30分 ▽ところ 本荘中央児童館  ▽内容 ミニミニ運動会 ▽問い合わせ先 本荘中央児童館 生涯学習推進課 TEL24−6284 ■本荘生涯学習創作展の作品募集 ▽対象 生涯学習活動で制作した作品 ▽展示期日 10月14日(土)〜15日(日) ▽ところ アクアパル多目的ホール ▽申し込み・問い合わせ 9月25日(月)まで生涯学習推進課へ 訂正・おわび  8月15日発行本紙10ページ「安全・安心な地域のために」の中の写真で、(社)本荘法人会女性部会長「小田恵美子さん」は「小田美恵子さん」の誤りです。訂正しておわびします。 西目地域 西目保育園 TEL33−2022 ■西目保育園「ふれあい保育」を行います  お子さんを保育園でのびのびと遊ばせてみませんか。この機会に保護者とご一緒に遊びにおいでください。  今回は「なかよし集会」で歌を歌ったりダンスをして楽しく過ごします。 ▽とき 9月6日(水) 午前9時40分〜11時 ▽ところ 西目保育園 ▽対象 0歳〜3歳の未就園の子ども 生涯学習課 TEL33−2315 ■第22回健康マラソン開催に伴う道路の通行止めについて  9月10日(日)開催の健康マラソンについて、下記の日程で道路(西目地域出戸町内)を通行止めいたします。近隣住民の皆さんには多大なご迷惑をおかけしますが、ご協力くださるようよろしくお願いいたします。 ▽とき 9月10日(日) 午前11時〜正午まで(約1時間) ▽ところ 漁港関連道路丁字路〜出戸集落センターまで ■山田敬蔵杯西目グラウンドゴルフ大会の参加者募集 ▽とき 9月18日(月) 午前9時〜 ▽ところ 西目カントリーパーク多目的広場 ▽参加費 1人300円(申込時にお支払いください) 昼食をご持参ください。 ▽申し込み先 9月9日(土)まで、各町内老人クラブ会長または事務局須田秀雄(TEL33−3326) ■「親子ビクス」参加者を募集  小さなお子さんと一緒に「エアロビクス」を楽しみませんか? @生後6ヵ月〜1歳6ヵ月の子供とその保護者 ▽とき 9月22日(金)、10月20日(金) 午前10時30分〜11時30分 A生後1歳6ヵ月〜入園前の子供とその保護者 ▽とき 9月29日(金)、10月27日(金) 午前10時30分〜11時30分 ▽ところ いずれも西目公民館シーガル  ▽参加費 無料 ▽講師 高橋美香子さん(キッズ・ジュニア・エアロ  ビック指導員) ▽定員 親子20組(西目在住の方優先となります) ▽申し込み先 西目公民館シーガル ■演劇「星の王子さま」上演します ▽とき 10月9日(月) 午後2時〜 ▽ところ 西目公民館シーガル ▽入場券 前売券有り ▽内容 星の王子さまはフランスの作家サン−テグジュペリの名作で作品の冒頭に「すべての子どもだった大人へ」と書かれており、青少年や大人に〈ひたむきに、生きる意義を見つめ直し、友情と命の尊さを訴える〉ファンタジー作品です。 ▽問い合わせ先 西目公民館シーガル 矢島地域 生涯学習課 TEL56−2203 寿康苑 TEL56−2940 ■公共施設休館日(9月上旬) ▽青少年ホーム 9日(土)の夜間、10日(日)、日曜・祝日の夜間(午後5時〜) ▽寿康苑 3日(日)・11日(月) ■寿康苑健康相談 ▽とき 9月12日(火) 午前9時30分〜11時(桃野・上原方面の送迎の日です。) ▽ところ 寿康苑 野外活動の楽しさを満喫  夏休み中の子どもたちを対象とした、わくわく子どもキャンプが8月8日〜9日、実施されました。  野外活動を体験して自然に親しみ、仲間と協力することを知ってもらおうと実施されたこのキャンプには、矢島小学校の3年生から6年生までの21人が参加。午前中は、花立公園内でボート遊びや釣りなどを楽しみ、午後からは鶯川休憩所(森林管理事務所)でテントの設営や薪集めなどを行い、夕食は子どもたちだけでカレーライスをつくり、なかなかの出来ばえに満足げな表情を見せていました。  夜にはキャンプファイヤーで新しい仲間たちと友情を深め合い、子どもたちはこの夏に貴重な体験をして、自然の楽しさやすばらしさを実感した様子でした。 本荘地域 産業課 TEL24−6349 ■第54回子吉川はぜ釣り大会にご参加を ▽とき 10月1日(日)(小雨決行)受付:午前6時〜6時30分、競技:午前6時30分〜10時、審査:午前10時〜10時30分 ※参加費無料 ▽ところ 友水公園 区域:子吉川(JR鉄橋付近〜河口) ▽表彰 はぜの部および特別賞 全員に参加賞 ▽申し込み・問い合わせ先 9月22日(金)まで本荘総合支所産業課または、本荘地域の釣具店 本荘郷土資料館 TEL24−3570 ■本荘郷土資料館「休館」のお知らせ  9月2日(土)から10日(日)までの期間、企画展示替えのため、土・日曜日は休館いたします。 鳥海地域 福祉保健課 TEL57−3501 ■敬老会開催のご案内 〜これからもますますお元気で〜 ▽とき 9月16日(土) 午前11時〜 ▽ところ 鳥海トレーニングセンター ▽対象 昭和6年4月1日以前に生まれた方 ※敬老会出席の取りまとめについては、婦人会の方々がお伺いしております。 大内地域 大内公民館 TEL65−2210 ■第10回秋田馬子唄全国大会を開催 ▽とき 9月9日(土) 午前9時〜 ▽ところ 農村環境改善センター ▽ゲスト 王藤正蔵、菊地実、わかくさ会 ▽入場券 大内公民館で500円で発売中! ■堤台スポーツエリアテニスコートオープン中 ▽利用時間 平日:午後1時〜7時 土日・祝日:午前8時30分〜午後9時 ▽利用料金 1時間400円、ナイターの場合1,000円 ▽問い合わせ先 大内テニスコート(TEL65−2001) 岩城地域 天鷺村 TEL74−2525 ■第14回あまさぎワインまつり開催します ▽とき 9月10日(日) 午前11時30分 ▽ところ 高城城址公園(亀田小学校前) 雨天時:亀田体育館  ▽入場料 無料 ▽内容 お楽しみ抽選会ほか、屋台・イベント ▽問い合わせ先 あまさぎワインまつり実行委員会(TEL74−2100) ■ケーシーランキン 平和への道ライブ ▽とき 9月5日(火) 午後2時開演 ▽ところ 天鷺村(茅葺きの大型農家 佐々木家) ▽会費 1,000円 亀田城佐藤八十八美術館 TEL74−2500 ■田口清風(書)・渡部鉅太郎(写真)二人展開催中 ▽とき 9月18日(月)までの午前9時〜午後5時 ▽ところ 亀田城佐藤八十八美術館 薬王寺館 ▽休館日 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日) ▽入場料 一般:510円、小中学生:300円、 ※団体20人以上割引有り。期間中は岩城インターチェンジご利用の方に割引の優待もあります。 東由利地域 福祉保健課 TEL69−2118 ■食生活改善講習会のお知らせ ▽とき 9月12日(火) 午前9時30分〜正午 ▽ところ 有鄰館 ▽内容 @血圧測定・個別相談A講話と調理実習(試食会) テーマ:「肝臓病の予防」〜肝臓にやさしい食生活〜 講 師:三浦悦子さん  ▽受講料 無料 ▽持ち物 健康手帳、エプロン、手ふき、筆記用具、ごはん ※送迎を希望される方は、前日まで福祉保健課(保健師)へご連絡ください。 西目地域 福祉保健課 TEL33−4620 ■西目保健センターの開放日  子育てをしているお母さんと赤ちゃんが、ゆっくりとした広いスペースで思いっきり親子のふれあいが持てるように、西目保健センターの集団指導室を開放しています(楽しい遊具も準備しています)。 ▽開放日 1日(金)、4日(月)、5日(火)、6日(水)、11日(月)、12日(火)、13日(水)、14日(木)、19日(火)、21日(木)、22日(金)、25日(月)、26日(火)、29日(金)  ▽時間 午前10時〜午後3時 ■親子のスキンシップ教室 ▽とき 9月20日(水) 午前10時〜 ▽ところ 西目保健センター ▽対象 2ヵ月児からの親子 ■かしわ温泉健康相談 ▽とき 9月21日(木) 午前10時〜 ▽ところ かしわ温泉 24〜26ページ 情報ひろば 暮らしのお知らせ お知らせ 国保被保険者証が更新されます  現在ご使用の被保険者証の有効期限は、9月30日(土)までとなっています。10月1日(日)から使用する新しい被保険者証を、9月中旬から9月30日(土)までにご自宅に郵送します。 ▽問い合わせ先 市市民生活課 国保班(TEL24−6245) 本荘都市計画公園事業の事業計画を変更しました  本荘公園の事業認可変更に伴う関係図書の縦覧をしています。 ▽都市計画の種類   本荘都市計画公園事業  5・1・1 本荘公園 ▽縦覧場所 市都市計画課(TEL24−6332) 販売士2級検定試験があります ▽とき 10月4日(水) 午前9時30分〜 ▽ところ 由利本荘市商工会 ▽受検料 5千100円 ▽申し込み 9月6日(水)まで、 由利本荘市商工会(TEL23−8686)または商工会各支所 手続きはお済みですか?児童手当法改正による請求書を受付中です 特例措置は9月30日まで  4月1日の児童手当法の改正に伴い、支給対象年齢が小学校3年生(9歳到達後最初の年度末)までから小学校6年生(12歳到達後最初の年度末)までに拡大され、合わせて所得制限限度額も引き上げられました。(詳しくは広報5月1日号の12ページをご覧ください)  児童手当は請求が無いと支給されませんので、対象となる方は必ず請求手続きを済ませてください。  なお、制度拡充による請求は、平成18年9月30日までに受け付けたものに限り、特例的に4月1日または支給要件に該当した日にさかのぼって支給されます。また、10月以降に手続きされた場合は、申請日の翌月からの支給となります。  手続き方法や、制度の内容など、不明な点はお問い合わせください。 ▽問い合わせ先 市子育て支援課(TEL24−6319)または各総合支所福祉保健課(岩城総合支所は市民課) 募集 県森林祭の参加者を募集します ▽とき 10月1日(日) 午前10時〜午後4時 ▽ところ 西目地域ほか ▽内容 植樹活動(西目浜山海岸保安林)、自然観察会(にかほ市象潟町中島台) ▽交通手段 市役所前、由利地域振興局前から無料バス運行 ▽募集定員 先着200人 ▽応募期限 9月20日(水) ▽申し込み・問い合わせ先  由利地域振興局森づくり推進課(TEL22−8351) 男女共同参画がテーマの対話劇の脚本を募集します  身近な出来事を脚本にしてみませんか。 ▽応募資格 由利本荘市またはにかほ市在住の方 ▽賞 最優秀賞(副賞2万円相当)など ▽応募期限 10月13日(金)必着 ▽申し込み・問い合わせ先 由利地域振興局地域企画課(TEL22−5432) ※パンフレットは各総合支所窓口、公民館等に備え付けてあります。詳しくはホームページ(http://www.pref.akita.lg.jp/yurikenm/)をご覧ください。 善意 ▽ゆり本荘ライオンズクラブより、メンバーが丹精込めて育てたじゃがいも41キロが、養護老人ホーム寿荘へ寄贈されました。 訂正・おわび  8月15日発行本誌22ページ「水と緑のアドバイザー育成事業」のお知らせの中で、「受講生を実施します」とあるのは「受講生を募集します」の誤りです。  訂正しておわびいたします。 地域活動・市民活動を支援します 助成内容 ○イベント等開催支援  地域活性化イベントなどの開催費用(1/2助成、上限100万円) ○講演会・学習会等開催支援   地域づくりに資する講演会・学習会・ワークショップなどの開催費用(上限20万円) ○調査・研究事業  県外先進地の活動状況などの調査研究や会員の県外研修派遣費用(上限20万円、グループの活動実績4ヵ月以上) ○器材整備事業  ボランティア活動に必要な器材整備費用(上限20万円、グループの活動実績4ヵ月以上) ※助成の可否については、市民審査員による審査委員会により決定します。 対象団体 市民グループであり、自発的で公益の推進を目的とした活動を継続的に続けていく見込みのあるもの。 応募期限 10月2日(月) ※今回は後期の募集。 申し込み・問い合わせ先 由利地域振興局地域企画課(TEL22−5432) 参考ホームページ http://www.pref.akita.lg.jp/ 相談 市の各種無料相談 市民相談員による相談(要予約) ▽とき 9月1日(金)、8日(金)、 15日(金)、22日(金)、29日(金)  いずれも午後1時〜5時 ▽ところ 市役所市民相談室 ▽申し込み 市民相談室(TEL24−6251) 行政相談・人権困りごと相談 ▽とき 9月13日(水) 午前10時〜午後3時 ▽ところ 広域行政センター4階第5会議室 消費生活相談員による相談 ▽とき 水曜日以外の毎日 ▽ところ 市役所市民相談室 ※右記日時以外の相談については、市民相談室および各総合支所市民課の職員が対応しています。 ▽申し込み・問い合わせ先 市民相談室(TEL24−6251) 特設人権相談所を開設  本荘人権擁護委員協議会では、人権思想の啓発活動の一環として、特設人権相談所を開設します。料金は無料です。 ▽とき・ところ 9月12日(火) 笹子公民館(鳥海地域) ▽とき・ところ 9月14日(木)  高城センター(岩城地域) ▽とき・ところ 9月22日(金) 東由利公民館  時間はいずれも午前10時〜午後3時 ▽相談内容 人権相談(差別、信用、住居の安全、近隣関係)、困りごと(土地・建物の権利や登記・賃貸借、家族)、子どもの人権(いじめ、不登校) ▽問い合わせ先 本荘人権擁護委員協議会(TEL22−1200) 9月11日は「警察相談の日」 かけて安心『#9110』〜一人で悩まず相談を〜   「♯9110」は、家庭の電話(プッシュ回線)や、公衆電話、携帯電話で全国どこからでも最寄りの警察総合相談窓口に直接つながり、防犯、交通に関することなど、いろいろな相談に応じています。  また、由利本荘警察署では、住民安全相談所に専門相談員を配置して相談に応じています。 ▽問い合わせ先 由利本荘警察署(TEL23−4111) ※事件・事故などの緊急通報は110番へ 秋田県司法書士会の無料相談会  事前に電話予約が必要です。 ▽とき 9月20日(水) 午後1時30分〜4時30分 ▽ところ 鶴舞会館 ▽相談内容 不動産・会社・法人の登記、多重債務、成年後見など ▽申し込み 司法書士総合相談センター秋田中央(TEL018−824−0055) ▽問い合わせ先 秋田県司法書士会(TEL018−8240−187) 職場でのトラブルをご相談ください  秋田労働局では、職場でのいじめ、不当解雇、セクハラなどの身近な個別労働問題について、無料で相談などに応じています。 ▽内容 @総合労働相談コーナーにおける情報提供・相談 A労働局長による助言・指導 B紛争調整委員会によるあっせん ▽問い合わせ先 秋田労働局企画室(TEL018−8834−254)または秋田総合労働相談コーナー(秋田労働基準監督署内 TEL018−865−3671) 8月30日(水)〜9月5日(火)は、「建築物防災週間」です 行事 楽しい子育て教室 ▽とき 9月5日(火) 午前9時30分〜受付、午前10時〜開始 ▽ところ 本荘保健センター ▽内容  @癒しの音楽にのって「子どもと一緒にフラダンス」  講師 菊地美栄子さん  A絵本の読み聞かせ  講師 汲ルるぷ新社 小野聡さん ▽申し込み・問い合わせ先 本荘保健センター(TEL22−1834)  9月9日は「救急の日」 応急手当講習を受講しませんか  「救急の日」を含む1週間を「救急医療週間」としています。  消防署では、電気ショックにより救命率を上げる器械AED(自動体外式除細動器)を含めた応急手当講習を随時実施しています。迅速な119番通報と救急車が到着するまでの適切な応急手当が多くの人を救います。皆さんもぜひ受講してみてください。 ▽申し込み・問い合わせ先 最寄りの市内各消防署、分署 忘れずに受診を! 新入学児童の「健康診断」  来年4月に小学校へ入学するお子さんの健康診断を9月〜10月中に実施します。忘れずに受診させるようにしてください。  日程・会場などについては、該当児童の保護者に対し、個々に通知します。ご不明な点はお住まいの地域の教育事務所教育課(本荘地域は学校教育課)へお問い合わせください。 修身館「猿倉人形芝居展」開催中  修身館(本荘公園内)では、昭和49年に県から無形民俗文化財に指定された猿倉人形芝居「木内勇吉一座」の人形芝居用の頭、衣装、小道具、由来を紹介するパネル等の展示を9月末まで行っています。  会場では、一座の活動や由来を紹介するDVDもご覧いただけます。この機会にぜひお出でください。 ▽問い合わせ先 修身館(TEL28−4722) 第25回由利本荘・にかほ市民医学講座  今年は「肝臓の病気」がテーマ。聴講は無料です。 ▽とき 9月23日(土) 午後1時30分開場、午後2時開演 ▽ところ 本荘文化会館 ▽講演内容 ・演題「脂肪肝は怖い病気?」 講師 東京女子医科大学 橋本悦子助教授 ・演題「ウイルス肝炎と肝癌の話」 講師 東京大学大学院 小俣政男教授 ▽問い合わせ先 市健康管理課(TEL22−1834)、由利本荘医師会事務局(TEL22−4085) 2006南極フェア開催 ▽とき 9月9日(土) 午後5時30分〜7時30分 ※入場無料 ▽ところ 南極広場ステージ(白瀬南極探検隊記念館前) ▽内容 海上自衛隊大湊音楽隊によるにかほ市吹奏楽の夕べ ▽問い合わせ先 白瀬南極探検隊記念館(TEL38−3765) 危険物取扱者試験準備講習会 乙種第4類 ▽とき 9月21日(木)〜22日(金) ▽ところ 大曲仙北広域交流センター ▽とき 9月28日(木)〜29日(金)、10月7日(土)〜8日(日) ▽ところ 秋田市文化会館 丙 種 ▽とき 10月15日(日) ▽ところ 秋田市文化会館 ▽申込期限 9月8日(金) ▽試験日 11月12日(日) ▽申込書配布・問い合わせ先 市消防本部予防課(TEL22−4282)、本荘消防署(TEL22−0011)、矢島消防署(TEL55−2111)、各分署 甲種防火管理再講習 ▽とき 9月29日(金) 午後1時〜5時10分 ▽ところ 広域交流センター ▽内容 消防法施行規則で定める建物全体の収容人員が300人以上の特定防火対象物で、甲種防火管理者に選任されている方の再講習 ▽受講料 3千円(テキスト代など) ▽申し込み・問い合わせ先  9月15日(金)まで市消防本部予防課(TEL22−4282)、本 荘消防署(TEL22−0011)、矢島消防署(TEL55−2111) 秋田花まるっ住宅セミナー  県では、「住宅のバリアフリーの進め方」についての講演やバリアフリー改修などの相談会を開催します。 ▽とき 9月16日(土) 午後1時30分〜 ▽ところ 秋田県労働会館 ※受講料・テキスト代無料 ▽定員 100人程度 ▽申し込み・問い合わせ先 9月15日(金)まで、県建築住宅課(TEL018−860−2561) ※大館市や横手市でも開催します。詳しくはお問い合わせください。 シルバー人材センターの会員登録説明会 ▽とき 9月21日(木) 午前10時〜 ▽ところ 職業訓練センター ▽対象 市在住で58歳以上の人 ▽年会費 3千円 ※登録の際は、秋田銀行、郵便局、JA秋田しんせいの預金通帳の番号を控えてきてください。 ▽問い合わせ先 (社)市シルバー人材センター事務局(TEL24−5111) 韓国医食同源に親しむ会  韓国伝統の考え方「医食同源」への理解を深めてみませんか。 ▽とき @9月22日(金)A9月29日(金) 午後1時30分〜3時30分 ※同一内容で2回開催 ▽ところ アクアパル ▽内容 @「チャングムの誓い」に見る韓国人の健康志向A現代韓国人の日常食生活における健康管理B医食同源に関わる食材(筆記用具持参) ※韓国伝統茶と韓国茶菓子も合わせてご賞味ください。 ▽講師 朴權さん ▽定員 各回先着16人  ▽受講料 無料 ▽申し込み・問い合わせ先  9月15日(金)まで、由利地域国際定期便利用促進協議会事務局(由利地域振興局内)(TEL22−5432) 消防設備点検資格者講習会 ▽とき・内容   10月3日(火)〜5日(木) 第1種  10月10日(火)〜12日(木) 第2種 ▽ところ ルポールみずほ(秋田市) ▽受付期間 9月4日(月)〜19日(火) ▽受講料 3万3千80円 ※申請書は左記または市消防本部予防課へ備え付けています。 ▽申請書請求・問い合わせ先  (社)県消防設備保守協会(TEL018−835−5880) コミュニケーションスキル科の講習を行います  コールセンター業務などへ就職を希望される方にお勧めです。 ▽とき 9月20日(水)〜28日(木) 午前9時〜午後4時 ▽ところ 由利本荘市内 ▽定員 先着10人 ▽受講料 無料 ▽申し込み・問い合わせ先   9月14日(木)まで、県立秋田技 術専門校(TEL018−895−7166) 27ページ ●「おばこ号」に乗って集合しよう! 第6回 鳥海山ろく『おばこハイク』参加者を募集します  グループで楽しく問題を解きながらゴールを目指してみませんか。行きと帰りは「おばこ号」の車窓から、雄大な風景をご堪能ください。 【とき】9月16日(土)[雨天決行]     受 付 午前8時20分〜45分     開会式 午前8時50分     スタート 午前9時10分〜 【コース】西滝沢駅 〜 西滝沢水辺プラザ 〜 ゆり桜公園 〜ゆりえもん(約12キロ) 【内容】チェックポイント(第1チェックポイントはおばこ号の中にあります)で問題を解きながら歩き、正答と基準タイムの得点によって順位を決定。ゴールの後は、ゆりえもんのお湯で汗を流してください。 【対象・定員】小学生以上/先着50グループ、100人以内  ※1グループ2〜5名以内とします。1名での参加はできません。中学生以下のみのグループは、保護者が別のグループで参加するなど、その行動に一切の責任を持てる場合に限り参加を認めます。 【参加要件】本荘駅発午前8時6分 または矢島駅発午前8時6分の鳥海山ろく線「おばこ号」に乗車して西滝沢駅に集合できる健康な方。 【参加料】(保険料含む)高校生以上  1,000円             中学生以下    500円 【賞品】1位 フォレスタ鳥海施設利用券     2位 ペンション四季宿泊券     3位 ログハウス宿泊券  ※その他特別賞、全員に参加賞あり。 【持ち物】昼食、雨具、着替え、飲み物など 【申し込み】本荘総合支所産業課、矢島・由利・鳥海各総合支所振興課、由利高原鉄道竃{荘駅、前郷駅、矢島駅まで、参加料を添えてお申し込みください。 ※申込用紙は、上記の各総合支所と駅にあります。 【申込期限】9月11日(月) 【問い合わせ先】由利高原鉄道梶iTEL56−2736 FAX56−2850) 【ホームページ】http://www.ybnet.jp/~yurirw/ ※午後2時からの閉会式終了後は、前郷駅(ゆりえもんから徒歩5分)発のおばこ号を無料で利用できます。 ●由利本荘市誕生1周年記念事業 NHKラジオ「ひるの散歩道」公開録音を観覧しませんか[入場無料]  市とNHK秋田放送局では、由利本荘市誕生1周年を記念して、NHKラジオ「ひるの散歩道」の公開録音を行います。この機会に一流歌手のステージをたっぷりとお楽しみください。 ■とき 10月6日(金)      開場 午後5時      開演 午後5時45分      終演 午後7時30分予定 ■ところ 本荘文化会館 ■出演 冠 二郎、石原詢子、門倉有希 ■申し込み 往復はがき(1枚で1人分)に、住所、氏名、電話番号を記入し、返信用の表面にもご自分の住所・氏名を明記の上お申し込みください。  ※申し込み多数の場合は抽選 ■申込期限 9月15日(金)必着 ■申し込み・問い合わせ先 〒010−8501 秋田市山王1−1−2              NHK秋田放送局「ひるの散歩道」係              (TEL018−824−8100)  ※ご応募の際にいただいた情報は、受信料のお願いに使用させていただくことがあります。 【写真/冠二郎さん・石原詢子さん・門倉有希さん】 ●第7回 鳥海山ハーフマラソン大会 参加者募集中! ―走りやすい平坦コースになりました― 【ゲストランナー/浅 利 純 子さん】 ▽と  き 10月7日(土)雨天決行 ▽スタート・ゴール 鳥海トレーニングセンター ▽種目  ○一般男子の部/ハーフマラソン〈18〜29歳・30〜49歳・50歳以上〉  ○一般女子の部/ハーフマラソン〈18歳以上〉  ○高 校・一般男子の部/10キロ  ○高 校・一般女子の部/10キロ  ○高 校・一般女子の部/3キロ  ○ペ ア (内1人は小学生)/3キロ  ○中学校男子の部/3キロ  ○中学校女子の部/3キロ  ○小学校男子/3キロ〈5〜6年生・3〜4年生・1〜2年生〉  ○小学校女子/3キロ〈5〜6年生・3〜4年生・1〜2年生〉 ※ハーフマラソンの部は、高校生を除く ▽参加料(保険料含む) 一般2,000円、高校生以下1,000円、ペア2,500円 ▽申し込み 所定の申込書(ご連絡いただければ用紙を送付します)に必要事項を記入の上、参加料を添えて郵便局窓口でお申し込みください。 ▽申込期限 9月20日(水)必着 ▽問い合わせ先 鳥海山ハーフマラソン大会事務局(鳥海総合支所産業課内 TEL57−2205) 28〜29ページ 初秋を彩る祭りや大会 9月のイベント 八朔まつり 9月9日(土)〜10日(日) 会場/矢島地域一円 内容/400年以上の歴史を持つ、矢島神明社の祭典。五穀豊穣を祝い、人々の無病息災を願う矢島地域最大のお祭り。土曜日の宵宮には神楽太鼓の音が響き、祭り当日には六丁の山車がみこしとともに町内を練り歩きます。 問い合わせ先/市商工会矢島支所(TEL56−2206) 第10回秋田馬子唄全国大会 9月9日(土) 午前9時〜 会場/市農村環境改善センター 内容/民謡の里「おおうち」でまちおこしの一環として平成9年から全国大会を開催し、毎年100人以上の参加を得て大賞・高齢・年少の3部門で自慢ののどが競われます。入場料は500円。(中学生以下は無料) 問い合わせ先/秋田馬子唄全国大会実行委員会事務局(大内教育事務所生涯学習課内 TEL65−2210) 鳥海高原秋まつり「南由利原コスモスまつり」 9月9日(土)〜24日(日) 会場/南由利原高原青少年旅行村(野外ステージ前) 内容/鳥海山を望む、広大な南由利原。秋には色とりどりのコスモスの花がじゅうたんを敷き詰めたように咲き乱れ、青空とのコントラストが見事です。期間中の17日、由利牛のソーセージなどの出店やミニイベントも開催されます。高原の秋を満喫しましょう。 ▽出店(やまゆり、午前10時30分)、グラウンドゴルフ大会(10時30分)、野外コンサート(にかほウインド・アンサンブル/吹 奏楽演奏、正午)、変形自転車レース(午後1時30分) ※雨天中止 問い合わせ先/市観光協会由利支部(TEL53−2114) りんごまつり 9月10日(日)〜11月12日(日) 会場/道の駅にしめ・イベント広場 内容/西目特産品の「わい化りんご」と加工品の販売や、農家による直売を通し、行楽客などへのPRと販路拡大を図ります。期間中の第2・4日曜日には楽しいイベントなどの開催も予定されています。 問い合わせ先/道の駅周辺花畑実行委員会(道の駅にしめ TEL33−4260) 八幡神社祭典・大名行列 9月17日(日) 会場/本荘八幡神社・本荘の市街地 内容/歴代の藩主が崇拝したという本荘八幡神社の祭礼。見どころは、江戸時代の絵巻物を再現した古式にならって行われる「大名行列」。本荘藩から江戸へ出向く参勤交代を再現したもので、10万石の格式を有すると言われ、「エイサレ、ヨエサ」「エイヤト、マカサ」の掛け声とともに街を練り歩きます。 問い合わせ先/市観光協会本荘支部(TEL24−6349) はぜ釣り大会 10月1日(日) 会場/友水公園(ボートプラザアクアパル裏) 内容/清流子吉川を舞台に釣りを通して日ごろの腕前を競い合いながら、楽しく一日を過ごしましよう。優秀者には賞品も用意されています。 問い合わせ先/市観光協会本荘支部(TEL24−6349) 作品を募集します 八朔まつり写真コンテスト ○題材 9月9日(土)〜10日(日)に開催される「八朔まつり」(宵宮含む)を対象とした、未発表の作品。 ○作品 カラー・モノクロとも四つ切りプリント(長辺の寸法は37センチ以内)で単写真に限ります。パソコンでの出力は可としまが、極端な画面のデジタル処 理は禁止します。  作品の裏面に、題名・住所・氏名・電話番号を明記してください。 ○応募出品数 1人2点まで。 ○締め切り 本年9月29日(金)到着分まで。 ○送り先 〒015−0402 由利本荘市矢島町矢島町20 市矢島総合支所産業課内「八朔まつり写真コンテスト係」(必ず明記してください) ○発表 10月下旬ころ、市ホームページに掲載。入賞者には直接通知します。 ○賞 特選 1点、入選 数点 ○展示 矢島インフォメーションセンター(鳥海山ろく線矢島駅) ○その他 作品は市観光協会矢島支部で管理し、返却はいたしません。 ※応募作品の使用権は市観光協会矢島支部にあるものとし、広報紙・ホームページ・ポスターその他宣伝用に使用させていただくことがありますので、あらかじめご了承願います。また、ネガなどを提出してもらうことがあります。 ○問い合わせ先 市矢島総合支所産業課内 市観光協会矢島支部 TEL55−4953 9月 暮らしのカレンダー  1(金) 芸術鑑賞教室/小学校低学年 影絵芝居「アラジンと魔法のランプ」 9時30分〜ほか 本荘文化会館       ■墨友会本荘教室展 9時〜17時(〜4時まで) 本荘文化会館  2(土) 家庭教育講座「子育て・子育ち・親育ち」@ 13時30分〜15時 本荘公民館  3(日) 第34回由利高校民謡部発表会 入場料あり 12時〜16時 本荘文化会館       佐々木ダンススタジオダンスパーティー 会費あり 13時30分〜17時 アクアパル       秋田県大会/空手競技 8時〜17時 市総合体育館  5(火) アルベルトコンサート 入場料あり 18時30分〜20時30分 本荘文化会館  6(水) 第1回由利本荘市社会福祉大会 13時30分〜16時30分 本荘文化会館  7(木) 第59回児水会展 9時〜17時(〜12時まで) 本荘文化会館  8(金) 全日本社会人ライフル射撃競技選手権大会(国体リハーサル大会 〜10日 県総合射撃場)  9(土) ヤマハ音楽教室発表会 9時30分〜18時(〜10日まで) 本荘文化会館       本荘由利スポーツ少年団種目別交流大会 卓球競技 8時〜20時 市総合体育館 10(日) 第27回市民ボート大会「子吉川レガッタ2006」 8時30分〜 アクアパル       国体リハーサル大会 総合予行 8時〜20時 市総合体育館       第14回天鷺ワインまつり 11時30分〜(高城城址公園)       第1回市グラウンドゴルフフェスティバル(ぽぽろ広場) 11(月) 市総合体育館休館日 12(火) アクアパルフィットネスジム登録講習会 登録料あり 18時〜19時30分 アクアパル       一般開放日 9時〜21時 市総合体育館 13(水) 芸術鑑賞教室/中学生 アフリカ体験コンサート「アクワバ」 9時30分〜11時ほか 本荘文化会館 14(木) 芸術鑑賞教室/中学生 アフリカ体験コンサート「アクワバ」 9時30分〜11時ほか 本荘文化会館 15(金) JA秋田しんせい年金友の会総会 14時〜16時 本荘文化会館       全日本選手権大会(クレー射撃・国体リハーサル大会 〜18日 県総合射撃場) 16(土) 第6回鳥海山ろくおばこハイク(由利地域)       家庭教育講座「子育て・子育ち・親育ち」A 13時30分〜15時 本荘公民館 17(日) 池坊由利本荘支部花展 9時〜16時(〜18日まで)本荘文化会館       アクアパルフリーマーケット「水辺のまち市場」 9時〜15時 アクアパル       映画上映「作品未定」 入場料あり 11時〜12時50分ほか アクアパル       大内スポーツ少年団交流大会/柔道競技 8時〜17時 市総合体育館       第1回やまぶきカップパークゴルフ大会(八塩パークゴルフ場) 18(月) 敬老の日       「高嶋ちさ子 12人ヴァイオリニストたち」コンサート 入場料あり 14時〜16時 本荘文化会館 20(水) 川中美幸コンサート 入場料あり @14時〜A18時30分〜 本荘文化会館 21(木) 秋の全国交通安全運動(〜30日)       シルバーカレッジ「鳳山学園」 10時〜13時 本荘文化会館 22(金) 第11回アイ・アート・クラブ絵画展 9時〜17時(〜25日まで) 本荘文化会館       全日本総合女子ソフトボール選手権大会(国体リハーサル大会 市ソフトボール場ほか) 23(土) 秋分の日       第25回本荘由利地区医学講座 14時〜16時30分 本荘文化会館       アクアパルフィットネスジム 登録講習会 登録料あり 14時〜15時30分 アクアパル 24(日) 北中学校定期演奏会 14時〜16時30分 本荘文化会館       アクアパルカヌー教室 参加料あり 13時〜16時 アクアパル       国体リハーサル大会 銃剣道競技 8時35分〜17時 市総合体育館       道川海岸浜辺の歌音楽祭 13時30分〜(岩城会館) 25(月) 市総合体育館休館日 30(土) 大内スポーツ少年団交流大会 剣道競技 9時〜15時 市総合体育館       平成18年度ちびっ子県民交流会 8時〜13時 市総合体育館       家庭教育講座「子育て・子育ち・親育ち」B 13時30分〜15時 本荘公民館 30〜31ページ 市民からの伝言板 ※10月1日号掲載希望の原稿は9月15日(金)が諦め切りです。 ■第59回児水会展       ▽とき…9月7日(木)〜12日(火) 午前10時〜午後6時(最終日は午後5時まで) ▽ところ…本荘文化会館地下会議室 ▽問い合わせ先…佐藤さん(TEL28−2116) ■子育てサークル「さくらんぼ」会員募集 ▽とき…9月8日(金)、20日(水)、26日(火) 午前10時〜正午 ▽ところ…鶴舞会館 ▽対象…入園前までの乳幼児と親、祖父母 ▽問い合わせ…和田さん(TEL24−3933) ■仲秋の名月に集う「月見の宴」  仲秋の名月を見ながら秋の夜長を、歌と踊りで心と体を癒してみませんか。 ▽とき…9月8日(金) 午後6時開演、月の出時刻午後6時19分 ▽ところ…子吉川「せせらぎパーク」河川敷 ▽内容…吹奏楽の演奏、舞踊、女性合唱団の合唱、踊り、尺八の演奏  ※雨天中止 ▽問い合わせ先…木谷さん(TEL22−2455) ■第7回愛和ケアリフォームセミナー ▽とき…9月9日(土) 午後0時55分〜3時55分 ▽ところ…アクアパル1階多目的ホール ▽会費…無料(お茶・お菓子付き)  ▽定員…200人 ▽申し込み・お問い合わせ…9月5日(火)まで、愛和商事梶iTEL22−7557) ■第11回由利本荘市・にかほ市スポーツ少年団  種目別交流会「卓球競技」 ▽とき…9月9日(土) 午前8時30分監督会議、9時開会式 ▽ところ…市総合体育館 ▽参加資格…本市または、にかほ市内で18年度スポーツ少年団登録をしている団とその団員(4年生以下でもOK)。スポーツ傷害保険等に加入していること。 ▽試合方法…男女別団体戦(5シングル)、11点5セットマッチ、A5人以上1チーム ▽参加料…1チーム2,000円(当日会場で支払い) ▽申し込み先…〒015−0817 由利本荘市中町10 竃{間印刷所内 本荘由利卓球協会宛 ▽問い合わせ先…篠田さん(TEL090−8615−4453) ■西目中学校・巨大壁画制作体験会 ▽とき…9月16日(土) 午前10時〜11時40分 ▽ところ…西目中学校食堂 ▽内容…西目中学校文化祭名物の巨大壁画の作り方の説明を聞き、実際に制作します。牛乳パックに色紙を貼る付ける簡単な作業です。 ▽申し込み・問い合わせ先…9月13日(水)まで、西目中学校(TEL33−2304) ■第41回池坊いけ花由利本荘支部花展 ▽とき…9月17日(日)、18日(月) 午前9時〜午後4時 ▽ところ…本荘文化会館 地下会議室 ▽問い合わせ先…吉川さん(TEL22−7180) ■「声の広報」のための音訳講座参加者募集 ▽とき…10月3日(火)、4日(水) 午前10時〜正午 ▽ところ…鶴舞会館 第1学習室 ▽対象…声の広報に関心がある方 ※音訳が初めての方、一緒に始めましょう ▽内容…広報ゆりほんじょうを声で伝える ▽申し込み・問い合わせ先…9月29日(金)まで、那須さん(TEL・FAX23−2170) ■社交ダンス無料講習会 ▽とき…9月29日(金) 午後7時〜8時30分 ▽ところ…本荘勤労青少年ホーム体育館 ▽内容…ジルバ、ボックス、ルンバ ▽持ち物…室内用靴、ハンカチ ▽問い合わせ先…鎌田さん(TEL23−3130) ■本荘由利地区吹奏楽祭  「大いなる秋田」を一緒に歌ってみませんか!?  秋田県が全国に誇る吹奏楽と合唱のための名曲「大いなる秋田」を一緒に歌ってくださる方を募集しています。 ▽とき…10月8日(日)  ▽ところ…本荘文化会館  ▽内容…指揮:岡田友弘さん、合唱指導:奥村美恵子さん、吹奏楽演奏:由利吹奏楽団、仁賀保吹奏楽愛好会ほか ※事前に練習会を予定しています。 ▽申し込み・問い合わせ先…矢島高校猪股さん(TEL55−3031) ■フリーマーケット参加者募集  第8回県立大学大学祭「潮風祭」にて行います。潮風祭の毎年恒例のイベントです。 ▽とき…10月21日(土)、22日(日) 午前10時〜午後6時 ▽ところ…県立大学本荘キャンパス  ▽参加費…無料 ※1枠2m×2mです。1人2枠までとなっています。両日とも、先着30人。(予定) ▽問い合わせ先…県立大学本荘キャンパス大学祭「潮風祭」実行委員会(TEL23−3179)、Eメール:chofusai@akita-pu.ac.jp 笑顔 夏はえだまめにかぎるヨ!  三浦 強さんちの孫 舶くん(1歳・前郷) ただ今、パトロール中!  工藤吉美さんちの 海斗くん(平岫)  お子さん、お孫さんのとっておきの写真を広報に載せてみませんか?広報広聴課では、子どもの笑顔写真を募集しています。 ■対象…小学校入学前の子ども(市内在住に限る) ■内容…@写真一枚AひとことコメントB子どもの氏名・ふりがな・生年月日・住所C○○さんちの○○部分D連絡先電話番号 ■申し込み…郵送かメールで広報広聴課へ(あて先などは裏表紙に記載しています)。 ※申し込み多数の場合は、紙面の都合上掲載できない場合がありますので、ご了承ください。 お誕生日おめでとう 〈8月1日〜18日受付分〉 齊藤櫂人ちゃん(哲太さん)水林  佐藤煌心ちゃん(春樹さん)薬師堂 木村日彦ちゃん(州孝さん)石脇 今野凛ちゃん(貴哉さん)石脇 武田翔ちゃん(一真さん)館 齋藤花ちゃん(佑さん)石脇 加藤飛良ちゃん(明さん)川口 三浦晴輝ちゃん(大輔さん)石脇 畠山七樹ちゃん(博之さん)石脇 田光流ちゃん(晃さん)石脇 鈴木咲也ちゃん(鉄也さん)石脇 大井緋莉ちゃん(克友さん)石脇 吉田涼夏ちゃん(金男さん)石脇 阿部心優ちゃん(和弘さん)赤沼町 藤原平羅ちゃん(伸也さん)矢島町矢島町 三浦優琴ちゃん(龍平さん)矢島町元町 三浦陽菜ちゃん(繁徳さん)矢島町元町 橋聖奈ちゃん(正人さん)矢島町城内 徳山天音ちゃん(淳さん)岩城亀田亀田町 橋蕾壬ちゃん(八丸さん)岩城勝手 宮崎侑弥ちゃん(学さん)葛岡 朝岡凪ちゃん(早世さん)西目町出戸 佐藤碧ちゃん(智和さん)西目町出戸 ( )は保護者 ■訂正・おわび  8月15日号広報27nの「お誕生」の中で、井戸尻の加川流音ちゃんは「琉音ちゃん」の誤りでした。訂正し、おわびいたします。 おくやみ申し上げます 〈8月1日〜18日受付分〉 小野キヨミさん(74歳)川口 佐藤彊さん(68歳)船ヶ台 橋源一郎さん(63歳)大鍬町 齋藤幸子さん(65歳)小人町 工藤カネヨさん(68歳)大浦 金子博さん(80歳)藤崎 猪股サタさん(87歳)雪車町 三浦タツ子さん(76歳)御門町 阿部ノリさん(91歳)玉ノ池 今野タミさん(89歳)石脇 工藤かおるさん(38歳)御門 佐藤衛さん(74歳)二番堰 武田一さん(89歳)桶屋町 大澤冨士朗さん(75歳)川口 齋藤喜一さん(64歳)赤沼下 豊島荘治朗さん(83歳)矢島町新荘 佐藤ハツさん(73歳)矢島町城内 佐々木元さん(69歳)矢島町城内 小松ハナヨさん(79歳)矢島町城内 池田ハナさん(91歳)岩城勝手 三浦勝夫さん(70歳)岩城内道川 茜屋輝雄さん(51歳)岩城赤平 木村ノブさん(89歳)岩城冨田 阿部直和さん(54歳)前郷 片倉チヨさん(77歳)前郷 村上彦右エ門さん(82歳)川西 阿部ハツ子さん(67歳)羽広 小笠原寛さん(76歳)松本 佐々木美子さん(77歳)平岫 畠山セツ子さん(83歳)羽広 石井榮次さん(81歳)岩谷麓 山本井ヲさん(95歳)及位 菊地義春さん(56歳)中田代 佐々木美和子さん(76歳)西目町出戸 小杉チヤさん(83歳)西目町沼田 佐藤キミさん(90歳)鳥海町下川内 高橋セツヨさん(76歳)鳥海町上笹子 佐藤嘉之さん(32歳)鳥海町小川 三舩キヱさん(79歳)鳥海町小川 32ページ ●まちの風景 「街角に心を癒やす日本庭園」  本荘中央地区土地区画整理事業で町並みの変貌が続いている由利橋通線の一角に、由利本荘市造園業組合(鈴木和男組合長)が日本庭園を設え(しつらえ)、街行く人の心を和ませています。 造園組合に加盟する6社が区画整理事業で3号街区公園として整備されるまでの期間を利用して、通称大門角交差点脇の空地にそれぞれ趣の異なった日本庭園を提供。水やりなどの世話は地元の老人クラブの西裏寿会(河村守会長)の会員が引き受けました。善意が連鎖した街角を爽やかな風が通り過ぎていきます。 ●表紙の紹介  道の駅「にしめ」隣接の四ヘクタールの畑で、約一・五メートルの背丈に生長したひまわり約五十万本が咲き誇り、訪れた人の目を楽しませました。七月二十三日から八月十七日にわたり「ひまわりまつり」も開催され、海水浴客や家族連れ、お盆で帰省した人たちがイベントに参加。  一面を黄色に染めた大輪が、風に揺れながら「猛暑に負けないで」と元気づけてくれているようにも見えました。