市政だより 広報ゆりほんじょう No.30(6/15号) 【主な内容】 海岸林再生にTDKから資金援助…2 ファミリーサポートセンターがオープン…3 地域で守る 子どもの安全 …4 新緑を満喫し心地よい汗  ブナの若葉がさわやかに映える鳥海山麓。5月26日、西目公民館が主催した『新緑満喫ウオーキング』には、25人の市民が参加し、残雪と新緑のコントラストが鮮やかな約11kmのコースをウオーキングして心地よい汗を流しました。 2ページ 美しく豊かな松林の復活を願って― 【TDKから市に一億二千万円の資金援助】 にかほ市と合わせて総額二億円、 「ゆり海岸林再生プロジェクト」の原動力に  大手電子部品メーカーのTDK株式会社(澤部肇社長)から、本市とにかほ市が共同で計画している「ゆり海岸林再生プロジェクト」に対し、総額二億円に及ぶ資金援助があり、このうち本市分一億二千万円につき、六月五日、同社の岩崎二郎取締役常務執行役員から柳田市長に目録が手渡されました。  この支援は、同社にとって両市が創業期からの活動拠点として縁が深いこと、また、由利本荘市からにかほ市にかけての海岸線一帯の松くい虫被害が特に深刻であることから、防風、高潮、飛砂防備、防雪の機能を有し、安らぎとうるおいを与えてきた松林の再生を目指すものです。 (【写真/目録を手渡す岩崎常務(左)】) 〈[表]「ゆり海岸林再生プロジェクト」の概要〉 ※左から 全体計画/由利本荘市/にかほ市の順に 枯れ松処理(平成18〜19)…750・/700・/50・ 植   樹(平成18〜19)…44・/28・/16・ 保   育(平成19〜)……220・/140・/80・ TDK支援金……200,000千円/120,000千円/80,000千円 創業七十周年の一環で 枯れ木伐採と植林、育林 「ゆり海岸林再生プロジェクト」は、国道7号など、本市とにかほ市の主要幹線道路沿いで枯れ松七百五十立方bの伐採やクロマツの苗木二十二万本の植樹、その後の下刈りや防除などの育林を行い、美しい松林の景観と海岸林の有する機能を復元する大規模な事業。市では、継続中の松くい虫対策事業に上乗せし、このプロジェクトを推進します。  TDKは「創造によって文化・産業に貢献する」という社是のもと、国内外で環境保護に資する活動などを展開しており、創業七十周年事業の一環として地域貢献を図るとともに、人的・資金的援助に基づくこの事業の実施により、平成十九年の秋田わか杉国体での美化支援につなげてほしいという願いも込めています。  岩崎常務は「お世話になったお礼として、形あるものを残したいとの思いからスタートしています。由利本荘は市街に緑が映え、とても好きなまちです」と期待を寄せ、柳田市長は「クロマツに守られて今に至る地域でありながら、松枯れは悲惨な状況ですが、世界に羽ばたくTDKと松の生長する姿はともに語り継がれていくことと思います。育林にも力を入れ、ご厚意に報いるよう努めます」と感謝の言葉を述べました。  市ではこのたびの多大な篤志をプロジェクトの原動力とし、美しく豊かな松林の景観と機能の再生に向けて取り組んでまいります。 3ページ 急用のほか、リフレッシュなどにもご利用いただけます ファミリーサポートセンター 待望のオープン!! (写真/センターの託児室で) 地域のつながりで「子育て」をバックアップ  六月一日、鶴舞会館内に待望の「ファミリーサポートセンター」がオープンしました。  ファミリーサポートセンターは、急用ができたりして、ちょっと子どもを預けたい時、上の子を保育園まで迎えに行ってほしいなど、お母さん一人の力だけではどうしようもない場合に、地域で子育てを手助けする会員相互の援助活動の場として市が設置しました。  センターの事業は、子どもを預けたい保護者(利用会員)と、子どもの世話をする有償ボランティア(協力会員)がそれぞれ前もって登録した後、センター常駐のアドバイザーの仲介により、一時間あたり四百円(謝礼)でサービスが受けられる仕組み。社会情勢の変化などに伴い、親同士が親密にならないとなかなか頼めないような部分を地域のつながりで補い、子育て環境の総合的な向上を図る一環として新たに整備されました。運営は市の委託を受け、市社会福祉協議会が行っています。  アドバイザーの阿部敦子さんは、「用事の時だけでなく、ちょっとしたリフレッシュや気分転換したい場合にも気軽にご利用いただけます。会館の中の託児室も見てほしいですね。事前の登録が必要ですので、まずはお早めに手続きなさってください」と利用を広く呼びかけています。 ○援助活動の主な内容  保護者が急用や急病、買い物や文化活動などのため、子どもの世話ができない時の一時的な預かり。保育園、幼稚園、学童クラブなどへの送迎や通園前後の一時的な預かり。軽度の病気や回復期で保育施設を利用できない場合の一時的な預かりなど。 ○援助活動の場所  原則として協力会員のお宅。お互いの同意に基づき、利用会員宅やセンターの託児室など。 ○援助活動の時間  午前七時から午後十時まで。ただし、特別な事情がある場合を除き、宿泊を伴う預かりは行いません。 ○センター休館日  日曜日、祝祭日、年末年始(※サービスの利用はできます) ○センター利用の流れ 1.利用会員がセンターに申し込む 2.アドバイザーが協力会員を紹介 3.利用会員と協力会員が事前に打ち合わせる 4.協力会員が依頼された内容に沿ってサポート活動を行う 5.終了後に報告書を作成。利用会員が 謝礼と食事代などの実費を支払う 6.協力会員は、センターに活動報告書を提出する  ■申し込み・問い合わせ先  市ファミリーサポートセンター  由利本荘市瓦谷地1(鶴舞会館内) TEL 24―3637 FAX 24―4470 4、5ページ 今、私たちにできることは何か− 地域で守る 子どもの安全  下校途中の小学生が犠牲になる、痛ましい事件が続いています。 昨年末に広島、栃木両県で連続して小学生女子児童が殺害される事件が発生したのに続き、先月は県内で、二人の小学生が犠牲となる事故・事件が起こってしまいました。  市教育委員会では昨年十二月、児童生徒の安全確保のための関係者連絡協議会を開催し、地域ぐるみで安全対策に取り組んできましたが、下校途中の一瞬のすきを狙った犯罪が多発していることから五月二十四日、緊急に「子どもの安全確保を目指す関係者連絡会議」を開催しました。  会議では、登下校時の安全巡視ボランティア活動などが報告されたほか、「子供たちの安全を守るために、地域ができることは何か」を再度点検しながら、活動の一層の強化を図っていくことを確認しました。  西目公民館「シーガル」で開催された連絡会議には、市内三十二の小学・中学校、幼稚園、保育園、PTA、由利本荘警察署や防犯関係団体など約百五十人が出席。初めに、佐々田教育長が「地域から不幸な事件や事故を発生させてはならない。学校、地域などが連携、協力し合い、地域の総力を挙げて、子どもたちの安全確保と、素晴らしい環境づくりを目指そう」と決意を述べました。  続いて、由利本荘警察署から、問題となっている不審者からの声かけ事件などが報告され、子どもが外出する時の行き先や帰宅時間の確認、一人にならないこと、「子ども一一〇番の家」の確認など、事件や事故に巻き込まれないために注意すべきポイントなどを説明。その後、教育委員会から「地域・学校・みんなの手・目・気配りで」と五つの提案を行いました。  最後に、先駆的に子どもの安全確保に取り組んでいる地域の代表から活動事例が報告されるなど意見交換を行い、金融機関、宅配業者などを訪問して協力を要請し、子どもを見守る目を増やして、地域の防犯機能の強化に努めることにしました。 −地域で守る 子どもの安全− 自主的な取り組みが進んでいます 西目地域 通学路の「安全マップ」を作成  交通量の多い国道7号から海岸線沿いや平野部に延びる道路が通学路になっている西目地域。国道から進入する車両も多いことなどから、地域では通学路を中心にした安全確保の活動に取り組んでいます。  西目中学校や小学校では通学路の安全マップを作成。また、民生児童委員なども毎年通学路の安全点検を続けてきましたが、学校では地域とタイアップして、『子ども一一〇番車〜巡回指導中〜』のマグネットステッカーを作成し、学校教職員の車や公用車に張って通学路を巡回しています。  さらに地元土地改良区の協力でステッカーを張った車両を増やすなど、犯罪者が立ち入りにくい環境づくりと、子どもを巻き込む事件の抑止力の向上に役立てています。  子どもたちの安全確保の話し合いで老人クラブの代表は「老人を敬う地域として、子どもたちから元気をもらっている。これを今度は子どもたちにお返ししたい」と話し、児童の下校時刻に合わせて通学路でジョギングや散歩を行うようにしています。 由利地域 ボランティアセンターに登録  平成十六年に三つの小学校が統合し、現在約三百人の児童が通う由利小学校でも、地域ぐるみで子どもたちを見守る運動が広がっています。  おばこ号、スクールバス、徒歩と、登下校が三つのケースになるため、学校だけの力ですべての子どもを見守るには限りがあります。そこで学校では由利地域ボランティアセンターに協力を要請し、昨年八月に新たな活動体制を整えました。体制づくりに携わった同センターのボランティアコーディネーター木嶋昭雄さんは「地域に呼びかけたところ、防犯協会や老人クラブ、退職公務員の方たちのほか、個人からもボランティアセンターに登録していただき活動を開始できた。まだ会員数は十分ではないが、地域全体で子どもを見守り、育てる意識の高揚につなげたい」と話しています。  また、由利小学校の畠山修教頭は「ボランティア会員に学校の行事や下校時間表を送り、協力していただいている。駅舎で待っていて子どもに寄り添ってくれる会員や、警察も頻繁にパトロールしてくれ、とても心強い」と地域ぐるみの協力に感謝していました。 空き時間を子どものために 畠山貞子さん(63歳 黒沢)  私の子どものころは道草をしながら下校したものだが、今は随分変わった。午前中で畑仕事を終えるので、午後の空き時間を地域の子どもたちのために役立てたいと、ボランティアに登録し活動している。 行政だけに任せるのではなく 鈴木貞一さん(69歳 西目町潟端)  子どもたちは私たちの町内を通学している。町内でジャンパーを用意して老人クラブ会員に通学路に立ってもらうなど、行政だけに任せることなく、町内でできることを進めていきたい。 地域にお願いしたい五つの活動 愛は深い あ 安全日・見守り隊・巡視ボランティア   8・3運動 午前八時前と午後三時前後に、街頭で子どもの登下校を見守る巡視ボランティア活動をお願いします。 い 居場所づくりの確保   子どもの安全で安心な居場所づくり「キッズ・ピット・イン(キピー)」で安全指導員活動をお願いします。 は ハロースクール運動・みんなの登校日   学校や幼稚(保育)園に地域の人たちが来校、来園することにより、子どもたちのことを知ってもらう活動に参加。 ふ ふれあいサンデー   毎月第三日曜日は秋田県が制定した「あきた家族ふれあいサンサンデー」です。家庭、地域、学校の連携による青少年の健全育成活動を進めましょう。 か 家庭・地域・みんなの日   毎月一日と十五日を「家庭、地域、みんなの日」として、街頭指導などを強化する活動に取り組みましょう。 い 五つの項目を地域挙げて推進しましょう。 子どもに守ってほしい安全五カ条 イカのお寿司 いか 行かない    一人にならないようにし、知らない人について行かないこと。 の  乗らない    知らない人の車には、絶対に乗らないこと。 お  大声でさけぶ     「助けて!」と大きな声を出すこと。(防犯ブザーを持っていたら鳴らそう) す  すぐに逃げる    大人の大勢いる道を帰るようにし、怖かったら大人のいる方へすぐに逃げること。 し  知らせる    どんな人が何をしたか、周りの人や家の人に知らせること。 6ページ 鳥海ダム早期建設に向けて  「鳥海ダムの建設を促進する市民の会」設立  水害や渇水の不安を解消し、豊かな自然環境や景観を生かした水辺環境の整備など、さらなる子吉川との共存共栄を図るために必要不可欠な「多目的ダム」建設を関係機関に働きかけようと、「鳥海ダムの建設を促進する市民の会」の設立総会が五月三十日、関係団体の出席のもと、市役所で行われました。  設立総会では、初めに、鳥海ダム建設促進期成同盟会会長の柳田市長が「鳥海ダムを整備計画に位置づけたのは国の姿勢の表れ。地元の熱意を示していかないといけない。総会設立を機に、市民、地域のため、建設促進に向け大きなうねりになればと思います」とあいさつ。発起人を代表して、市土地改良区連絡協議会の佐々木紘一会長も「運動には市民の力が必要と感じていました。渇水期の水不足による塩水 上のため稲に水をやれないなどの問題があり、子吉川の水量を安定的に確保するためにはダムが必要。一丸となって鳥海ダムの建設を促進していきたい」と述べました。  続いて同会の規約を決定し、会長には、市土地改良区連絡協議会の佐々木会長を、副会長に市商工会の村岡淑郎会長と秋田しんせい農業協同組合の阿部和雄代表理事組合長を、監事には子吉川水系漁業協同組合の添田重一代表理事組合長と西滝沢子ども水辺協議会の伊藤正弘会長をそれぞれ選任しました。  同会は、子吉川ボート連盟など子吉川に関係した団体や商工会、漁協、農協、町内会長連絡協議会など二十以上の団体で組織。鳥海ダムの建設促進に関する要望活動や情報収集・提供などを事業内容とし、当面の活動として、六月中に鳥海ダムの早期建設着手について、市や市議会へ要望書を提出することにしています。  鳥海ダムは、流域面積約八十四平方キロメートル、総貯水容量約四千四百万立方メートル(東京ドーム約三十六杯分)の計画で、建設予定地を鳥海百宅地区としている国の事業。着工の前提となる国土交通省東北地方整備局が策定した「子吉川水系河川整備計画」にその建設が明記され、今年四月には鳥海百宅の防雪センターに「鳥海ダム生活再建相談所」が開設されるなど、建設に向けた取り組みが進んでおり、同市民の会の設立でさらにその建設促進活動の輪が広がっていくことになります。  鳥海ダム調査事務所「公開講座」を開催します  「市民の暮らしを支える《子吉川の整備計画と鳥海ダム》」 ▽とき…六月二十九日(木)午後六時〜七時三十分 ▽ところ…ポンパル(大沢川排水機場)二階会議室 ▽定員など…五十人程度、無料 ▽申し込み・問い合わせ先…鳥海ダム調査事務所総務課(TEL―5120)  ◆「公開講座」とは?  市民の皆さんを対象として、鳥海ダムの目的や効果を職員が分かりやすくご紹介し、併せてご意見などを伺うものです。公開講座は、今後も別表のとおり開催します。ぜひ、お越しください。  また、各団体などの希望に応じて「出前講座」も行っています。各種会合の前後でも構いませんので、お早めに当事務所へご相談ください。  ◆公開講座日程 6月29日(木)本荘 ボンパル 7月27日(木)鳥海 紫水館 8月31日(木)本荘 本荘勤労青少年ホーム 9月28日(木)矢島 日新館 10月26日(木)由利 善隣館 11月30日(木)本荘 鶴舞会館 ※時間はいずれも午後6時〜7時30分。 7ページ 暴力のない安全・安心なまちづくりを −市暴力追放推進協議会総会を開催−  市暴力追放推進協議会総会が五月三十一日、市役所正庁で開かれました。  この協議会は、反社会的集団である暴力団の存在を否定し、暴力団を壊滅するため、地域社会全体で一致団結して市民総ぐるみの暴力団排除運動を推し進め、「安全・安心の街づくり」にまい進しようと組織されているものです。  柳田市長は、あいさつの中で「暴力団はさまざまな手口で介入してくるが、暴力団追放のため市民の意識啓発など、協力をいただきたい」と話しました。  総会では、平成十七年度活動報告並びに収支決算、平成十八年度活動計画案並びに収支決算案が承認され、また、「暴力団を恐れない」「暴力団を利用しない」「暴力団に金を出さない」の「暴力団壊滅三ない運動」を強力に実践していく「暴力団追放宣言」を行いました。  引き続き行われた講話の中で、由利本荘警察署刑事課知能犯・組織犯罪係長の田口氏は、架空請求や振り込め詐欺など、暴力団の手口や実態を紹介しながら「市内に暴力団事務所ができてもおかしくない現状であるが、暴力団は存在自体が許されない社会悪であり、地域の安全・安心のため皆さんの協力を願いたい」と、住みよい社会のため、地域全体の協力を呼びかけました。 遠藤博士も加わり、ふるさと談義■東京東由利会総会に90人出席  関東にお住まいの東由利地域出身者の皆さんで構成する「東京東由利会」(佐藤幸生会長・会員二百八十人)の第四十四回定例総会が五月二十一日、都内の北区赤羽会館で開催されました。  今年の総会には会員七十七人を含む、およそ九十人が出席。佐藤会長が「お忙しい中、大勢ご参会くださり、ありがとうございます。今日はふるさとなまりで大いに語り合いましょう」とあいさつを述べ、市から出席した鷹照助役が市政報告を交え、「総会の開催をお喜び申し上げます。今後ともふるさとへのご支援とご協力をお願いします」と祝辞を述べました。  会議では、昨年十一月に行われた日帰りツアーや由利本荘ふるさと会連絡協議会の報告がなされ、新年度の事業計画と予算などを原案どおり承認。アトラクションで日本民謡の数々が披露された後、懇親会では思い思いにふるさとを懐かしみながら和やかに懇談する姿が見られました。  今年は、先に日本国際賞を受賞された遠藤章博士も数年ぶりに出席され、会員の方々からの祝福を受けました。参加された皆さんは、東由利から直送されたワラビの味に郷土の風景を重ね合わせながら、ふるさと談義に花を咲かせていました。 8、9ページ まちの話題 トピックス 電車で出発!−本荘幼稚園遠足−  本荘幼稚園(斎藤隆子園長)の電車遠足が六月二日に行われ、園児らが電車の旅や稚魚の放流を楽しみました。当日は、好天にも恵まれ、参加した園児とその保護者九十六人は、普段あまり乗る機会の少ないおばこ号に興味津々。羽後本荘駅から西滝沢駅までの電車での旅を満喫しました。また、西滝沢の水辺プラザでは、子吉川水系漁業協同組合の新田亨さんから説明を受け、イワナとヤマメの稚魚を放流。「大きくなって帰ってきてね」と願いを込めて、やさしく子吉川に放していました。 矢島の新名所巡りウオーキング  春のウオークラリー大会が六月四日、矢島地域の日新館をスタート、ゴール地点として開催されました。  このウオークラリーは、旧佐藤家住宅、鳥海山麓地区総合案内所など矢島の新名所を歩いて巡り、地域の歴史や文化を知ってもらいながら健康づくりにも役立ててもらおうと毎年実施。当日は、澄み渡った好天にも恵まれ、友人や親子連れなど三十八人の参加者たちは、二十カ所のチェックポイントで問題に答えながら、約六・五`bのコースをマイペースで歩き、初夏の青空の下、すがすがしい汗を流していました。 ブラックバスを駆除−浜三川の「カレ沼」で−  秋田淡水魚研究会(杉山秀樹代表)による「秋田バス防除ウイーク」に合わせ五月二十一日、浜三川のカレ沼で刺し網によるブラックバス(オオクチバス)の捕獲が行われました。捕獲作業には県の関係者や市民など十人が参加。約五十aに及ぶ大物など二十一匹を捕まえました。  ブラックバスは小魚を食べるなどして生態系を大きく破壊するため、外来生物法の規制対象であり、輸入や飼育、放流などが禁止されています。参加者は「ブラックバスは繁殖率が高くて危険。人や農林水産業への被害も心配される。入れない、捨てない、拡げないを徹底していかなければ」と話していました。 水の大切さ再認識−水道週間記念講演会−  全国水道週間にちなみ、水道週間記念講演会が六月二日、本荘文化会館で開催されました。講演会には市民など約百人が参加。鰹H田新電元の中島秀元代表取締役社長が「産業の米『水と半導体』」と題して講演し、地球の水の事情などを紹介したほか、「米と同じく、半導体の分野でもシリコンウエハーの洗浄に大量の水を必要としている」と産業にも欠かせない水の大切さを述べました。会場には、市内の浄水場を紹介した展示のほか、貯水池や河川を水源とする水、湧水、ミネラルウォーターを飲み比べる「おいしい水の会」コーナーもあり、参加者らは水の大切さや味の違いを実感していました。 由利本荘看護学校 看護の道 歩むことを誓う  昨年開校した(社)由利本荘医師会立由利本荘看護学校(佐藤誠校長)で6月2日、戴帽式が行われ、1期生39人が看護の道を歩む決意を新たにしていました。 国体リハーサル大会を花いっぱいに 西目小・西目高・矢島中  西目小学校(佐藤芳和校長)の三年生が六月二日、豊かな体験活動として高校生の指導を受けながら、花の種をまきました。  この活動は、秋に開催される秋田わか杉国体のリハーサル大会の際に、地域を花いっぱいにしようと、西目高校との連携により実施されたもので、この日はゼリー容器に土を入れ、マリーゴールドの種をまく作業を実施。高校生のアドバイスに従い、十分に水分を含ませた土に種をまいていました。  また、矢島中学校(今野瀧子校長)でも六月五日、花壇やプランターに花を植えて校舎に彩りを与え、生徒たちの心の和みをはぐくもうと「花いっぱい運動」を行っています。秋田わか杉国体では学校前の矢島多目的運動場がソフトボール会場となりますが、今年はリハーサル大会が行われるため、全国から訪れる選手たちに地域の歓迎の気持ちを伝えようと、特に心を込めて植え付けしていました。 子ども会に知事表彰  秋田県子どもの集いが5月13日、県児童会館で開催され、本市の子ども会などがその活動内容を認められ県知事表彰を受賞しました。 ◆表彰者・団体 栄光賞 森子子ども会(由利支部)優良賞 岩谷町五区子ども会、高尾子ども会、新田・畑子ども(以上大内支部)子ども会育成功労賞 加藤冨男さん(五十土) 県中学校春季大会で市内の中学生が活躍  5月に開催された秋田県中学校春季大会で、市内の中学生が優秀な成績を収めました。成績は次のとおりです。 ●ソフトボール男子の部 優勝  本荘南中学校男子ソフトボール部 ●卓球女子シングルスの部 優勝  松田亜由美さん(鳥海中) 10ページ 図書館インフォメーション ○図書館ボランティア講座を開催  図書館の仕事に興味のある方を募集します。 ▽とき…8月8日(火) 午後1時30分〜3時30分 ▽ところ…本荘図書館児童閲覧室 ▽内容…本の修理、カバーかけ、製本など ▽対象…中学生以上ならどなたでも ▽人数…先着20人(定員になり次第、締め切り) ▽問い合わせ先…本荘図書館(TEL22−4900) ◆図書案内  ◎本荘図書館 TEL22−4900 ・レンタル・チルドレン  山田 悠介 ・嫁盗み  逢坂  剛 ・黒い太陽  新堂 冬樹 ・ももこの21世紀日記 N’05  さくらももこ ・弥勒の月  あさのあつこ ・愚行録  貫井 徳郎 ・大人の街歩きシリーズ(旅行ガイド)  大人の街歩き編集部  ◎岩城図書館 TEL73−3673 ・木もれ陽の街で  諸田 玲子 ・町長選挙  奥田 英朗 ・犬のしっぽを撫でながら  小川 洋子 ・錆びたブルー  浅暮 三文 ・異国の迷路  板東眞砂子 ・道路の決着  猪瀬 直樹 ・刑事の墓場  首藤 瓜於 ・もしも、私があなただったら  白石 一文 ・フライパンで自慢のおかず  脇  雅世 ・石に言葉を教える  柳田 邦男 ・京おんなのおばんざい  首藤 夏世 ・ねこのせんちょう  マドレーヌ・フロイド ・あおい玉 あかい玉 しろい玉  太田 大八 ・波の白馬  阿部 夏丸 ・汚れた翼(上・下)  ジャン・バーク ・親から子へ伝えたい17の詩  ドロシー・ロー・ノルト ・結婚生活を長続きさせる10の秘訣  ジュディ・C・ピアソン ・やったね!へんてこライオン  長  新太 ・ぴょーん(はじめてのぼうけん1)  まつおかたつひで ・どうぶつにふくをきせてはいけません  ロン・バレット ・しろいみち  丸岡 慎一 ・でてこいでてこい  はやしあきこ ・ひとりぼっちのスーパーヒーロー  マーティン・リーヴィット ・はたけしごとにとりかかろう  ヒロエ・ナカタ  ◎由利図書館 TEL53−2121 ・人は「話し方」で9割変わる  福田  健 ・千円札は拾うな  安田 佳生 ・基礎からはじめるコインマジック  二川 滋夫 ・キミとつながる歌  根本  浩 ・知りたい!ケアマネージャー  鈴木由美子 ・善人は、なぜまわりの人を不幸にするのか  曽野 綾子 ・黒い太陽  新堂 冬樹 ・生まれてくれて、ありがとう 「いのちの物語」プロジェクト ・社長、命  金宇 満司 ・少しは、恩返しできたかな  北原美貴子 秋田わか杉国体 由利本荘市で開催される11の競技をシリーズで紹介しています。 Bライフル射撃競技 2007秋田わか杉国体まで あと471日  ライフル射撃競技は、オリンピック種目として第一回アテネ大会から実施され、その参加国数は陸上競技についで多く、世界的に盛んで歴史あるスポーツです。  競技内容は、ライフル銃やピストル銃、光線銃を用いて的中点を競います。種目は、五十メートルライフル、十メートルライフル、エア・ピストル、ビームライフル、ビームピストルなどに分かれ、銃種・射距離・姿勢などに応じてさまざまなものがありますが、いずれにしても精神の集中が要求されます。  銃・火薬といった文明の利器と人間の精神の調和の上に成り立つもので、近代スポーツを代表する競技であると言えるでしょう。  秋田わか杉国体ライフル射撃競技リハーサル大会は、九月八日(金)〜十日(日)の三日間、「全日本社会人ライフル射撃競技選手権大会」として岩城地域を会場に開催されます。この機会に、選手たちの精密で高い技術力を間近でご覧になってください。 11ページ 秋田わか杉国 リハーサル大会 ●由利地域スタンプラリーが始まりました  六月九日〜十一日に行われた全日本勤労者弓道選手権大会に続き、十六日〜十八日には東北高等学校フラットウォーターレーシングカヌー選手権大会が行われます。本市とにかほ市で実施される、こうした「秋田わか杉国体リハーサル大会」は、公開競技のバイアスロンを含めて全十競技を数えます。  県由利地域振興局では、来年一月二十八日まで続く、リハーサル大会を知ってもらうとともに、誘客による盛り上げを図ろうと、「スタンプラリー」を実施中です。  この機会に、全国から集まる選手の皆さんを応援し、各競技会場や由利地域振興局などに置かれている応募用紙にスタンプを押して、秋田由利牛や国体グッズなどのプレゼントをゲットしてください。三個(三競技)以上のスタンプを集めれば応募できます。(秋田わか杉国体のホームページからダウンロードした応募用紙でも参加できます) ▽問い合わせ先 由利地域振興局地域企画課(TEL 22―5432) ・スタンプラリー応募用紙のダウンロード先 http://www.pref.akita.jp/kokutai/yuri_stamp/yuri_stamp.pdf ・リハーサル大会のホームページ http://www.pref.akita.jp/kokutai/rehearsal/index.htr 【こちらケーブルテレビ情報局〈2〉】 ◆CATVの工事計画は?  今年度のケーブルテレビ工事は、岩城地域、東由利地域、本荘地域の松ヶ崎、北内越、石沢地区の約五千世帯を対象に整備を進めます。このあと平成二十一年度まで、市内全域に拡大を図ります。 ◆加入金や月額利用料は?  市では加入者のお宅へ設置する保安器までの引き込み線工事と緊急放送や各地域、団体からのお知らせが直接受信できる音声告知端末受信機を無償で設置します。ただし、保安器からテレビまで接続する宅内配線工事は加入者の実費負担となります。  また、ケーブルテレビの加入金は一世帯三万円(一時金)、月額利用料は一千三百円(NHK受信料は別途)で下表の再送信を行っています。  生活保護世帯など、市条例に基づき、利用料免除措置があります。 ◆どんな番組が視聴できますか?  コミュニティチャンネルでは市議会中継や地域の話題をお知らせする自主制作番組のほか、求人情報や市内のイベント案内などの文字放送を行います。気象情報チャンネルでは、地域の気象観測情報など二十四時間視聴できます。  また、CATV専用受信機(STB…加入者負担)を設置することによりNHK衛星放送契約者はBSデジタル八チャンネルすべてがご覧になれます。(CATV団体一括割引あり)  さらに別途申込みにより通信衛星放送の三十四チャンネルが月額二千七百円で視聴できるほか、お好みにより有料番組が受信できます。 ◆インターネットは?  利用をご希望の加入者宅の保安器からケーブルモデムまでの工事は市で行います。加入金は一世帯二万円(一時金)、月額利用料は二十四時間使い放題で二千七百円です。  通信速度は六Mbps、同軸ケーブルには増幅器を使用するので安定した速度でインターネットが楽しめます。 ご質問・お問い合わせは…   企画調整部CATVセンター(TEL 65―3722) 〈表〉【チャンネル/基本放送】 1ch/ショップチャンネル 2ch/NHK教育テレビ 3ch/コミュニティチャンネル 4ch/気象情報チャンネル 5ch/AAB秋田朝日放送 6ch/放送大学 7ch/AKT秋田テレビ 9ch/NHK総合テレビ 10ch/ヒストリーチャンネル 11ch/ABS秋田放送 12ch/グリーンチャンネル 12、13ページ グラフ●ゆりほんじょう 5月  青葉若葉がすがすがしい五月。日ごとに夏めく風を感じながら、市内の各地域でさまざまな催しが行われました。  イベントや行事は、参加した皆さんに支えられ、形づくられていきます。今号では、五月に行われた地域の催し物などを振り返ってみましょう。 写真で綴る 青葉若葉のすがすがしい季節 夏めく風を感じながら ・北海道・東北地区大学選手権ソフトボール大会での熱戦(20日/矢島地域) ・黄桜まつり歌謡ショーで熱唱する門脇陸男さん(14日) ・アクアパル開館10周年記念で中島啓江さんがコンサート(21日) ・由利中学校が総合優勝を飾った第60回本荘由利地区中学校陸上競技大会(25日) ・「花いっぱい活動」で国体開催に向けPR(28日/鳥海トレーニングセンター) ・初の公式戦に臨む由利本荘ベースボールクラブ(3日) ・本丸の館で開催された清栄流「卒寿の花&小川社中(いけ花)展」(15日) ・2回目を迎えた市卓球交流大会(4日/市総合体育館) ・鋭い気迫で拳を交える少女たち(21日/市総合体育館) ・泥の感触を楽しみながら笑顔で田植え(16日/小友地区) ・お手前の基本に触れた野点茶会(13日/東由利地域) ひとこといいですか ※取材を通し、コメントをおうかがいしました。 いいですよパークゴルフは  山田寿さん 岩城パークゴルフ協会  パークゴルフの魅力は、ゲートボールなどの団体競技と違い、成績の良しあしが自分次第というところです。週に2、3回岩城パークゴルフ場で楽しんでいます。仲間と話をしながら、和気あいあいとコースを歩き回るので、健康にもいいですよ。 ソフトボールを通し、学んでいます 植田智佳さん 東北福祉大学4年  中学・高校・大学とソフトボールを続け、学生コーチも務めながら、競技性だけでなく文武両道、自立と自律をテーマにバランスよく学ぶことを意識しています。矢島中で教育実習中です。地元で活動できることに誇りを持ちたいと思います。 地道な活動から利活用を図ります 伊藤正弘さん 西滝沢子ども水辺協議会長  地区を中心に、旧西滝沢小をどう活用するか、協議していきます。地区内10集落の代表もメンバーに加わりました。自らの手で環境整備をすることが大事ですので、集落行事での利用などを通し、積極的な利活用を進めたいと考えています。 この花が先き、美しい町になってほしい 小助川康隆さん 西目高校3年  子どもたちとの花植えは初めてのことで不安なところもありましたが、作業をしていくうちにお互いになじめました。  国体リハーサル大会の時に、この花などがきれいに咲きそろい、西目地域が美しい町になってくれたらうれしいです。 14ページ 情報ひろば 募集 「嘱託職員」を募集します ▽区分 鶴舞温泉 サービス係員 ▽勤務内容 フロントサービス、大広間・客室の点検、整理、女性浴場の清掃点検ほか ▽勤務時間 週5日30時間 交代勤務制 ▽募集人員 1人 ▽雇用期間 7月1日から来年3月31日まで(更新可能) ▽申し込み方法 ハローワーク本荘で発行する紹介状を添え、履歴書を職員課まで提出 ▽受付期間 6月21日(水)まで   (土・日を除く平日午前8時30分から午後5時15分まで) ▽面接試験日 6月22日(木)  詳しくは、職員課またはハローワーク本荘に備え付けの募集要項でご確認ください。 ▽問い合わせ先 市職員課(TEL24−6216) 本荘マリーナ海水浴場「監視員」募集します ▽勤務の期間・時間  7月15日(土)〜8月21日(月) 午前8時30分〜午後5時 ▽募集人員 若干名 ▽条件 満18歳以上で健康な人(ただし、高校生は不可) ▽申し込み方法 履歴書を持参のうえ、本荘総合支所産業課まで提出 ▽受付期間 6月21日(水)まで (土・日を除く平日午前8時30分から午後5時15分まで) ▽問い合わせ先 本荘総合支所産業課(TEL24−6349) 市営住宅の入居者募集  市営住宅入居者を募集します。 ▽公営住宅  本荘地域  1戸(松涛)  由利地域  2戸(滝沢舘)  鳥海地域  1戸(下野) ▽特定公共賃貸住宅  岩城地域  2戸(田町) ▽公共住宅  大内地域  1戸(宝田) ▽申し込み期限 6月26日(月) ▽申し込み・問い合わせ先  入居の条件などがあります。詳しくは市都市計画課(TEL24−6334)または各総合支所建設課まで。 善意 由利本荘BCから反射幕の寄贈  由利本荘ベースボールクラブ(小松寛治会長)から地域貢献活動の一環として、火災予防啓発用反射幕一枚を寄贈いただきました。福岡消防長への贈呈の後、佐々木三知夫理事長は「リードしながらもリリーフが打ち込まれる試合展開で、火消しの大切さをかみしめています」としゃれっ気を混ぜて話しました。  この横幕は早速、石脇の国道7号沿いに掲げられ、防火PRに一役買っています。 相談 特設人権相談所を開設  本荘人権擁護委員協議会では、次の日程で「特設人権相談所」を開設します。これは人権思想の普及・高揚を図るために行われるもので、相談料は無料ですので、お気軽にご相談ください。 ▽主な相談内容 人権相談/差別、信用、住居の安全、近隣関係 困りごと/土地・建物の権利、家族 子どもの人権/いじめ、不登校 ▽日時 7月5日(水)  午後1時30分〜午後3時30分 ▽場所 市松ヶ崎出張所 「女性相談・法律相談会」  夫や家族、恋人の暴力、夫婦間の問題や離婚問題など、女性の抱える悩みに応えるため、弁護士や心理担当職員、女性相談員による相談会を開催します。一人で悩まないで、ぜひご相談ください。秘密は固く守ります。費用は無料です。 ▽とき 6月22日(木) 午前10時〜午後3時 ▽ところ 県女性相談所(秋田市手形住吉町)  ※事前予約が必要です。 ▽申し込み・問い合わせ先 県女性相談所(TEL018−835−9052 FAX018−832−2534) 身体障害者義肢・肢体「巡回相談」あります ▽とき 7月5日(水) 午前10時〜正午 ▽ところ 鶴舞会館 ▽内容 医学的診断(治療訓練 の要否)、手帳交付・等級変更 要否診断、補装具の要否判定・ 装用上の指導助言(診断書料 は無料) ▽問い合わせ先 市福祉支援課 福祉班(TEL24−6314) 人の動き(5月末日現在・住民基本台帳) 人 口   89,961人  男    43,122人  女    46,839人 世帯数  29,843世帯 15ページ 行事 シルバー人材センター 「会員登録説明会」開催 ▽とき 6月28日(水) 午前10時 ▽ところ 本荘地域由利職業訓練センター ▽対象 市在住で58歳以上の人 ▽年会費 3千円 ※登録の際は、預金通帳の番号を控えてきてください。 ▽問い合わせ先 (社)市シルバー人材センター事務局(TEL24−5111) 男女共同参画 サマーアクションセミナー ▽とき 6月28日(水) 午後1時30分〜4時 ▽ところ 本荘由利広域交流センター ▽内容  ○講演 ・新妻二男さん(岩手大学教育学部助教授)自分らしく暮らせる家庭・地域づくりについて・加藤孝子さん(秋田労働局雇用均等室長)男女がイキイキ働ける職場づくりについて  ○意見交換会 ▽託児 予約制 ▽参加費 無料 ▽申込締切 6月26日(月) ※ただし、託児が必要な方は6月21日(水)まで。 ▽申し込み・問い合わせ先 県由利地域振興局地域企画課(TEL22−5432)、市共同参画交流課(TEL24−6235) 小地域ネットワークに関する講演会を開催します ▽とき 6月30日(金) 午後3時30分〜午後5時 ▽ところ 有鄰館「集会室」 ▽テーマ 小地域ネットワーク活 動における住民参加の必要性 ▽講師 岩手県立大学社会福祉 学部 田中 尚先生 ▽問い合わせ先 市社会福祉協 議会東由利支所(TEL69−2135 FAX69−2339) 「危険物保安講習会」の案内 とき ところ 7月25日 大曲仙北広域交流センター 27日 秋田市文化会館 8月2日 秋田市文化会館 4日 本荘由利広域交流センター 24日 秋田市文化会館 ▽時間 給油取扱所講習/午前9時〜正午、一般(その他)講習/午後1時30分〜4時30分 ▽申し込み・問い合わせ先  6月19日(月)〜30日(金)まで市消防本部予防課(TEL22−4282)、または矢島消防署(TEL55−2111)へ ※申込書は、本荘消防署および各分署に準備しています。  排水設備工事責任技術者「資格認定試験」行います ▽受験講習会 8月24日(木) ▽認定試験日 9月27日(木) ※試験だけを受けることはできません。 ▽会場 秋田県JAビル(秋田市八橋南2丁目10−16) ▽申し込み受け付け 6月19日(月)〜6月30日(金) ▽手数料 6千円(受験・講習手数料) ▽申し込み 市上下水道課管理班(TEL24−6344)、各総合支所建設課 ▽問い合わせ先 日本下水道協会 秋田県支部(秋田市上下水道局 TEL018−864−1427) お知らせ 都市計画変更案を縦覧しています  市では本荘公園区域の変更案を縦覧しています。 ▽期間 6月23日(金)まで   (土・日を除く平日午前8時30分から午後5時15分まで) ▽ところ 市都市計画課 ▽問い合わせ先 都市計画課(TEL24−6332) 「調理師試験」があります ▽とき 8月23日(水) ▽ところ 県庁ほか ▽受験資格 中学卒業以上で厚生労働省令で定める給食施設や営業で2年以上調理業務に従事した人 ▽願書受け付け 6月29日(木)〜 7月7日(金)(土・日を除く)  願書の配布、受け付けは由利地域振興局福祉環境部(由利本荘保健所)で行います。 ▽申し込み・問い合わせ先  県由利地域振興局福祉環境部健康・予防課健康・予防班   (TEL22−4122) 開催されます「石碑探訪会」  本荘公園内には、戊辰勤王碑、芭蕉翁之碑、満州開拓の碑など、たくさんの石碑や記念碑があります。どんな人たちがどんな思いや願いを込めて建立したのか、その由来やエピソードを聞きながら、郷土の歴史に理解を深めてみませんか。 ▽とき 7月1日(土) 午前10時〜正午 ▽ところ 本丸体験学習施設修身館 ▽講師 市教育委員会政策監   作佐部 直さん ▽参加費 無料 ▽問い合わせ先 市教育委員会生涯学習推進課(TEL24−6284) 県立大学生物資源学部「公開講座」においでください 「明日を拓く植物科学の最前線」 ▽とき・内容… ・7月1日(土) 午後1時30分〜4時  山本好和(次世代生物生産システム学講座)「植物を培養して薬や染料などを作る」  中村進一(植物栄養・肥料学講座)「植物のからだの中の物質の動きを目で見る〜ポジトロンイメージング技術によるカドミウムの動きの画像化」 ・7月8日(土) 午後1時30分〜4時  小川敦史(作物生態学講座)   「身近なものを観察して科学を楽しむ」  田母神繁(生物制御化学講座)「植物の自己防衛機構〜植物が自分の身を守る方法〜」 ・7月15日(土) 午後1時30分〜4時  藤田直子(植物生理・形態学講座)「お米のデンプンはどうやってできるの?〜デンプン合成の謎に迫る〜」  高橋秀和(遺伝・育種学講座)   「麦の科学〜新しいパンやビール用の麦の改良にはバイテクが必要!〜」 ▽ところ…県立大学秋田キャンパス大学院棟M216 ▽受講料…無料 ▽問い合わせ先…TEL018−872−1500 情報ひろば 行事 お気軽にご参加ください 「よみきかせ講習会」  現在読み聞かせ活動をしている方やこれから始めたい方向けに行う講習会です。 ▽主催 朗読ボランティアそよ風 ▽とき 6月29日(木) 午前10時 ▽ところ 西目公民館シーガル ▽講師 進藤八重子さん(秋田市) ※参加費は無料。準備の都合上事前にお申し込みください。 ▽申し込み・問い合わせ先  西目公民館(TEL33−2315) どうぞ「調理員養成講習会」へ ▽とき 7月19日(水)、21日(金)、 25日(火) 午前9時〜午後5時 ▽ところ 県ひとり親家庭就業・自立支援センター研修室 ▽テキスト代 750円 ▽対象 母子家庭の母、寡婦の人 ▽申し込み 7月4日(火)まで ▽問い合わせ先 市福祉事務所子育て支援課母子自立支援員(TEL24−6319) 活力ある地域めざして ■事業主の皆さまへ  来春の高卒者を対象とした学卒求人の受け付けが6月20日から始まります。  企業の将来を担う優秀な人材の確保と地元定着による活力あるふるさとづくりのため、採用枠の拡大と学卒求人の早期提出をお願いします。  また、応募者の適性と能力のみを基準とした公正な採用選考をお願いします。 ▽問い合わせ先 ハローワーク本荘(TEL22−3421) お知らせ 都市ガスの新しい料金プランができました “ぱわふるエコプラン”(家庭用コージェネレーション契約)  ガス水道局では、家庭用コージェネレーションシステムのご使用により料金が割安になる新しい料金プランを設定しました。 ▽実施日 6月26日(月) ▽条件 家庭用コージェネレーションシステム(定格発電能力5キロワット未満)を、専用住宅または一定条件の併用住宅で使用し、併せてガス温水暖房システムをご使用のお客さま。(申し込みが必要です。) 料金表(消費税込み) 料金区分 4〜11月検針分 12〜3月検針分 基本料金(1月につき) 2,772円 4,095円 従量料金単価 (1につき) 80.199円 ☆ガスコージェネレーションシ ステムとは  ガスを燃料にエンジンやタービンで発電を行い、発電で発生した排熱を給湯や暖房に利用するシステムです。  ガス水道局が販売する「エコウィル」は、発電出力1キロワットの小型ガスエンジンを使用した家庭用コージェネレーションシステムで、発電した電気は照明やパソコンなど、ご家庭の電気製品に使うことができます。さらに発電の排熱を、台所や浴室の給湯やお風呂の追い炊きのほか、温水床暖房などに有効活用できる環境にやさしく経済的なシステムです。 ☆お得な補助制度があります   「住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業」の一環として、「エコウィル」をご購入のお客さまを対象にした国からの補助制度があります。  エコウィルや新料金プラン、補助制度に関するお問い合わせ、お申し込みは市ガス水道局営業課(TEL22−3504)へ 16ページ 全国ブランドに育てよう! 「秋田由利牛」 ぐ〜んと身近になっています−  出羽丘陵や鳥海山麓に広がる高原――。清らかな空気と質の高い水、そして豊かな牧草を食べながら、肉質と食味に優れた黒毛和牛「秋田由利牛」が育っています。  今年2月に発足した、秋田由利牛振興協議会(会長・柳田市長)では、首都圏などでの銘柄確立と一大産地化を目指す運動に取り組んでいます。同協議会では、まず地元から「秋田由利牛」のおいしさを知ってもらおうと、試食会などのさまざまなPR活動や取扱店の掘り起こしなどを実施。市内の道の駅や生産物直売所など販売店も増加し、『秋田由利牛』がますます身近になっています。 「秋田由利牛」直売所 ○産物直売所菜らんど(鳥海町伏見) ○道の駅清水の里・鳥海郷(鳥海町笹子) ○道の駅おおうち(岩谷町) ○道の駅岩城(岩城内道川) ○道の駅にしめ(西目町沼田) 17ページ 病後児保育室本荘が移転しました  クローバー病後児保育室本荘は、本田仲団地向側(笹道地内)に移転しました。  病後児保育は児童が病気の回復期にあり、集団保育の困難な期間、その児童を一時的に預かることにより、保護者の子育てと就労の両立を支援するものです。  市では、市内四カ所で病後児保育事業を実施しています。どうぞご利用ください。 ▽問い合わせ先 ・クローバー病後児保育室本荘(TEL23−6700) ・矢島病後児保育室(TEL55−2236) ・クローバー病後児保育室岩城(TEL73−3720) ・鳥海病後児保育室(TEL57−2010) ・市子育て支援課(TEL24−6319) ・各総合支所福祉保健課(岩城 総合支所は市民課)へ 「車いす用トイレ案内板」 県が無償で提供します  県では、高齢者や障害のある方の外出を支援するため、主要道路沿いにある「車いすの方が利用できるトイレ」が整備された店舗や施設などに、案内板を無償で提供する事業を実施しています。今年度が最終年度となっておりますので、ご協力いただける事業者の方は、ぜひご応募ください。応募方法や内容などの詳細につきましては、次にお問い合わせください。  なお、応募期間は8月7日(月)までとなっています。 ▽問い合わせ先 県由利地域振興局福祉環境部(TEL22−4120) 募集中です 秋田わか杉国体「要約筆記ボランティア」  秋田わか杉国体で、文字などにより情報を提供する「パソコン要約筆記・手書き要約筆記」ボランティアを募集中です。 ▽応募要件 高校生以上で、国体期間中に活動でき、専門ボランティア研修を受講できる人 ※受講料は無料です ▽応募締め切り 6月20日(火) ▽問い合わせ先 県国体・障害者スポーツ大会局大会総務課県民運動班(TEL018−860−5254)または県聴力障害者協会(FAX018−864−2782) お忘れなく、提出してください 児童手当の現況届  児童手当を受けている方は、毎年6月に「現況届」を提出しなければならないこととなっています。  この届けは、毎年6月1日現在における所得および受給者の状況などを把握し、引き続き児童手当を受給する要件があるかどうかを確認するためのものです。  現況届の提出がない場合は、6月分以降の手当が差し止めになりますのでご注意ください。 ▽対象 現在、児童手当を受給 している方(届出用紙などは、 後日郵送いたします。) ▽受付期間 6月19日(月)〜30日(金)(土・日を除きます) ▽提出・問い合わせ先  市子育て支援課(TEL24−6319)または各総合支所福祉保健課(岩城総合支所は市民課) ※4月1日の制度改正により新たに支給対象児童となる児童(平成6年4月2日生まれ〜平成8年4月1日生まれ)を養育している方で、まだ「額改定請求書」を提出していない方は、現況届と合わせて、必ず提出してください。 〜国民健康保険〜 出産育児一時金受領委任払制度 7月1日スタート! 制度の概要 国保加入者(世帯主) 由利本荘市(市役所) 医療機関(病院など) @委任の同意 (出産育児一時金を世帯主に代わって受領することに医療機関に同意してもらいます) A委任届 (出産育児一時金を世帯主の代わりに医療機関が受領することを届けます) B支給申請 C出産育児一時金 (医療機関に出産育児一時金を支払います) ▽出産育児一時金受領委任払制度とは?  市の国保加入者の出産に際する経済的な負担を緩和して、安心して出産を迎えていただくため、制度の利用を希望する方へ市が医療機関に出産育児一時金(30万円)を直接支払う制度です。 ▽制度を利用できる人  出産した日において、出産した人が市国民健康保険に加入している世帯の世帯主。 ▽手続きの方法  @出産予定日の一カ月前から出産育児一時金の支給申請までに、受領委任について医療機関から同意を受け、市役所市民生活課(または総合支所市民課)に委任届(医療機関から押印を受けたもの)を提出してください。(郵送も可)  A出産後すみやかに、医療機関が記入した出産費用額等届(医療機関の記入、押印を受けたもの)を添付して出産育児一時金の支給を市役所市民生活課で申請してください(出生届を提出する時に一緒に手続きしても構いません)。 B出産費用が30万円を超える時は、超えた金額を医療機関に支払ってください。出産費用が30万円に満たない時は、差額を世帯主にお支払いします。 ▽注意 次の場合は、受領委任払制度が利用できません。 ・委任届で届け出た医療機関以外で出産したとき。 ・出産日に、出産した人が市国民健康保険に加入していないとき。 ※委任届や出産費用額等届は、市役所市民生活課(総合支所市民課)や健康管理課(総合支所福祉保健課)にあります。なお、由利本荘市内の産科医院・病院にも備え付けています。 ▽問い合わせ先 市役所市民生 活課国保班(TEL22−6245) 18ページ 募集 在ブラジル由利本荘追分会 設立記念式典への参加者を募集 市民ブラジル訪問団 7月21日〜30日の10日間  由利本荘市の誕生を機に、市出身の移住者で組織する「在ブラジル由利本荘追分会」が設立され、7月23日(日)にサンパウロ市において設立記念式典が開催されます。  この機会に現地を訪問し、移住者への激励と交流を図りながら、現地の事情視察を行う市民訪問団の参加者を募集します。詳しくは、訪問団実行委員会にお問い合わせください。 ▽訪問先 サンパウロ・リオデジャネイロほか ▽期間 7月21日(金)〜30日(日)の10日間 ▽費用 約60万円(一部市の助成あり) ▽募集人員15人(定員になり次第締切らせていただきます) ▽問い合わせ先 訪問団実行委員会窓口/企画調整部共同参画交流課(TEL―6234)へ  第20回矢島カップMt.鳥海バイシクルクラシック ボランティア・広告協賛のお願い  市の「夏の風物詩」の一つであるサイクルロードレースも今回で20回目を迎えます。今年は7月29日(土)・30日(日)の2日間にわたって開催します。この大会は日本3大ヒルクライムレースとして、全国各地から約800人余りの選手が参加しています。  7月29日(土) タイムトライアル   ・長泥〜木在(折り返し)〜長泥  7月30日(日)ロードレース   ・ハーフクラス マックスバリュ矢島店付近〜花立   ・フルクラス  マックスバリュ矢島店付近〜祓川 ボランティア募集  事務局では、大会のボランティアを募集しています。ボランティアの内容は次のとおりです。(1部門でも可能です)   ・大会の運営を行うスタッフ(選手接待、記録集計など)   ・参加選手の民泊受入(昨年は11軒に48人が宿泊しました)  「地元の方とのふれあい、良い思い出になった」との声も多く、参加選手と交流を深める大変良い機会ですので、市民の皆様からボランティアへのご参加をお待ちしております。 広告協賛の募集  当大会プログラムへの広告協賛を募集しています。「大会の内容充実を図り、由利本荘市で良い思い出をつくってもらい、またいらしていただく」ことを目標に準備・運営にあたります。   広告料金 A4判  1面   15,000円        A4判  1/2面  8,000円  ※ボランティアに参加していただける方、広告協賛にご賛同いただけ る方は、7月5日(水)までに大会事務局へご連絡ください。たくさんの方々のご協力・ご支援をお願いします。  問い合わせ先 大会事務局/矢島総合支所産業課内(TEL55−4953) 税 ご協力をお願いします市税の「納期内納付」  市・県民税第1期分の納期限(口座振替日)は、6月30日(金)です。お近くの金融機関、JAまたは市役所市金庫でお忘れなく納付してください。  口座振替納付の方は、預金残高の確認をお願いします。 ▽問い合わせ先 市役所収納課(TEL24―6256) 「自動車税」も納期内に 自動車税の納期限は、6月30日(金)です。お近くの金融機関に加え、今年度からコンビニエンスストアでも納付できるようになりました。  なお、これから口座振替にしたい方は、料金受取人払いのハガキによる届け出が必要です。お取り引き先の金融機関にご相談ください。 ▽問い合わせ先 県由利地域振興局県税課(TEL23―4105) 19ページ 本荘地域 スポーツ振興課 TEL24−6287 ■尾崎スポーツクラブ(総合型地域スポーツクラブ)  平成18年度会員募集  スポーツを気軽に楽しみ、仲間づくりをしましょう。会員を随時募集中です。 ▽ところ…尾崎小学校体育館 ▽とき…毎週月曜日〜土曜日 午後7時〜9時 ▽内容…月:8人制バレーボール     火:ユニホック     水:ミニテニス     木:バスケットボール     金:バドミントン     土:9人制バレーボール ▽年会費…500円(併せてスポーツ保険の加入をお勧めしています。大人:1,500円、子ども:500円) ■スポーツ少年団本荘支部  第2回指導者研修会参加者募集 ▽とき…7月11日(火) 午後6時〜9時 ▽ところ…本荘文化会館地下会議室 ▽内容…   ・講義:「ジュニア期におけるスポーツ栄養学」    講師:佐々木三津子さん(秋田国体競技力向上対策局栄養アドバイザー)   ・実技:「ケガの予防と応急処置(テーピングのスキルアップ)」                講師:工藤克之さん(秋田国体医科学サポートチームチーフトレーナー) ▽対象…スポーツ少年団本荘支部指導者、各スポーツ少年団親の会会員。所属にかかわらず研修に関心のある市民の方。 ▽参加料…テーピング代として1,500円 ▽申込期限…7月4日(火) ■遊泳館「ベビースイミング教室」のご案内 ▽とき…6月29日(木)から毎週木曜日 全8回 午後2時30分〜3時15分   ▽定員…15組  ▽対象…1〜3歳児 ▽講師…高橋昭子さん ▽参加費…1,000円を初日にいただきます。ただし、プール使用料は毎回必要です。 ▽申し込み・問い合わせ先…6月19日(月)午前8時30分から、市スポーツ振興課または「遊泳館」(TEL24−0134)まで 本荘郷土資料館 TEL24−3570 ■企画展「由利本荘市の文化財展U」開催中  今回は、由利・矢島・鳥海地域の指定有形文化財の中から、彫刻・古文書・歴史資料・工芸品など県指定文化財3点、市指定文化財19点を展示します。 ▽期間…8月31日(木)まで(期間中は無休) ▽開館時間…午前9時〜午後4時 ▽入館料…一般100円(学生以下無料) 産業課 TEL24−6349 ■「第56回本荘川まつり花火大会」臨時売店の募集  8月5日(土)に行われる「第56回本荘川まつり花火大会」の臨時売店を募集します。出店を希望する方は、申込用紙で下記までお申し込みください。 ▽募集店舗数…23店舗 ▽応募期限…6月23日(金) 期日厳守 ▽申し込み・問い合わせ先…本荘総合支所産業課(TEL24−6349) ※申込用紙は本荘総合支所産業課にあります。 ※希望者が募集店舗数を超えた場合は抽選(抽選会の期日は後日通知)となります。 ※出店は、本荘地域在住者または本荘地域の業者に限ります。 南内越公民館 TEL22−0316 ■南内越アドベンチャースクール主催「初夏のサイクリング体験」参加者募集 ▽とき…7月1日(土) 午前9時20分集合、9時30分出発(雨天中止) ▽集合場所…南内越公民館 ▽対象…小学校3年生以上の児童生徒および保護者 ▽内容…川口町内から長谷寺(赤田の大仏)、赤田大滝までのサイクリング(赤田大滝で昼食を取ります) ▽持ち物…おにぎり、飲み物、懐中電灯(洞窟探検用) ▽参加費…1人500円 ▽申し込み・問い合わせ先…6月23日(金)まで、南内越公民館または冨樫さん(TEL22−5198) 20ページ 本荘地域 アクアパル TEL22−5611 ■学園都市由利本荘絆の里づくり事業「ボート教室」 ▽とき…7月9日(日) 午後1時〜4時 ▽ところ…子吉川ボート場(アクアパル集合) ▽対象…県立大学生および中学生以上の一般市民(初めての方や、経験者でレベルアップをしたい方) ▽定員…先着20人 ▽参加料…500円(保険料) ▽持ち物・服装…タオル、運動に適した服装 ▽申し込み…7月7日(金)まで、アクアパルへ ※教室終了後、ボート交流懇親会があります。 ■ご奉仕ありがとうございました  天理教由利支部の皆さんが、アクアパル周辺の清掃を してくださいました。 ■第11回子吉川フェア「水辺健康マラソン」参加者募集 ▽とき…7月23日(日) 午前10時〜受付、11時競技開始 ▽ところ…友水公園(アクアパル下子吉川河川敷) ▽種目…   @チビッコ(小学生)1マイル(1.6q)レース   Aミニマラソン(4.2195q) ▽申し込み…アクアパルに備え付けの申込用紙に必要事項を記入の上、7月14日(金)まで提出してください。 ■フィットネスジム登録講習会 ▽とき…6月27日(火) 午後6時 ▽ところ…アクアパル ▽定員…先着25人 ▽年会費…一般=3,150円、学生=1,575円 ※事前に電話などでアクアパルへお申し込みください。 東由利地域 市民課 TEL69−2117 ■2回目の狂犬病予防集合注射実施のお知らせ  今年2回目の狂犬病予防注射を実施します。まだ予防注射を受けていない犬の飼い主は、必ず受けてください。  また、生後91日以上で平成7年度以降登録をしていない犬は、登録も同時に受け付けますので、係まで申告してください。 ▽注射手数料…3,070円  ▽登録手数料…3,000円 ▽注射実施日…6月19日(月)     時間             場所 午前  9時20分〜40分      八塩館前     9時50分〜10時10分   住吉館前     10時20分〜45分     玉米会館前     10時55分〜11時25分  老方館前     11時35分〜50分     大蔵館前 午後  1時10分〜30分      克雪センター前     1時40分〜2時10分    大琴診療所前     2時20分〜35分      袖山館前     2時45分〜3時       旧役場前 ※狂犬病予防の注射は、年1回必ず接種しなければなりません。予防注射をしない場合、20万円以下の罰金を科せられることがあります。 ※犬の登録は義務づけられています。登録をしていない場合は、必ず手続きをしてください。 ※犬が亡くなった場合は、支所への届出が必要です。 大内地域 生涯学習課 TEL65−2210 ■大内年代別家庭バレーボール大会開催 ▽とき…6月25日(日) 午前9時〜 ▽ところ…市総合体育館 ■「男の料理教室」のご案内  毎日口にする食事。時には自分で作って楽しみませんか? ▽とき・内容…   1回目:6月24日(土) 夏バテ予防のスタミナ料理   2回目:7月1日(土) 酒の肴料理 ほか   いずれも午後1時30分〜 ▽ところ…大内公民館  ▽材料費…1回1,500円以内 ▽定員…先着20人 ▽講師…越川福子さん(本荘地域) ■「ビーズ教室」のご案内  「天然石」や「七宝焼き」を取り入れた作品作りをしてみませんか? ▽期間…6月〜11月(全6回) ▽開催日…毎月第3水曜日 午後7時〜 ▽ところ…大内公民館  ▽定員…先着12人 ▽講師…堀川千穂美さん(大内地域) ▽材料費…1回1,500円以内 ※工具をお持ちでない方は、初回のみ2,500円の工具代が必要となります。 21ページ 鳥海地域 鳥海公民館 TEL57−2881 ■「市民運動会鳥海大会」開催!  〜7月2日(日) 午前9時から、各会場一斉開始〜 ▽川内大会…上田野グランド   (雨天時:鳥海トレーニングセンター) ▽直根大会…直根小学校グランド   (雨天時:直根小学校体育館) ▽笹子大会…笹子小学校グランド   (雨天時:笹子学習センター体育館) 福祉保健課 TEL57−3501 ■「元気な歯っこ協議会」委員募集  3歳児の虫歯を1本以下にするために取り組んでいる「元気な歯っこ協議会」も今年で3年目。さらなる充実と目標達成を目指し、協議会委員を募集します。 ▽活動内容…   @仕上げみがきをする   A2歳前に甘いおやつをあげない   Bほ乳瓶に甘い飲み物を入れて飲ませない   Cフッ素塗布 など ※上記の活動内容についてそれぞれプロジェクトチームを立ち上げ、プロジェクトごとに活動を展開しています。 ▽対象…@2歳以下の子どもをもつ父母および祖父母     A虫歯予防に関心のある方 ▽協議会開催日 開催日 第1回協議会       6月15日(木) 第2回協議会       8月31日(木) 第3回協議会  平成19年2月27日(火) ※今回応募された方は、第2回協議会からの参加となります。 ▽申込期限…7月3日(月) 矢島地域 振興課 TEL55−4951 ■「矢島茶会」と「筑前琵琶演奏家・上原まり公演」  お誘い合わせの上、多数おいでください。 ▽とき…平成18年6月25日(日)   茶会:午前10時〜午後3時20分   公演:午後3時30分〜 ▽ところ…矢島歴史交流館「道益苑」、金嶺山「龍源寺」 ▽茶券…2,000円 ※茶会または公演のみ1,500円 ▽主催…生駒顕彰会 ▽問い合わせ先・茶券取り扱い…   由利高原鉄道矢島駅内観光案内所(TEL55−4500) 産業課 TEL55−4956 ■「やさい王国」開店7周年記念イベントへ行こう!  「やさい王国」が、開店7周年を記念してイベントを開催します。5月にオープンした隣接する鳥海山麓地区総合案内所で松皮もち作りなどの体験もできます。 ▽とき…7月1日(土) 午前10時〜午後2時 ▽ところ…やさい王国、鳥海山麓地区総合案内所 ▽イベント内容…   ・体験コーナー:松皮もち、笹巻き作り   ※それぞれ10時と12時の2回行います。   ・試食コーナー:漬物、山菜・野菜の郷土料理、ジャージーヨーグルト、ジャージーパン   ・販売コーナー:うちわもち、この葉ままなど 生涯学習課 TEL56−2203 寿康苑 TEL56−2940 福祉会館 TEL56−2205 ■公共施設休館日(6月下旬) ▽青少年ホーム…25日(日)と日曜日の夜間 ▽日新館…18日(日) ▽寿康苑…18日(日)、26日(月) ▽福祉会館…25日(日) 西目地域 西目保育園 TEL33−2022 ■「西目保育園なかよし集会」へ行こう!  お子さんを保育園で遊ばせたい方は、お子さんと一緒に遊びに来てください。今回は、七夕まつりを行います。 ▽とき…7月7日(金) 午前9時40分〜11時 ▽ところ…西目保育園 ▽対象…3歳までの未就園児(保護者同伴) 岩城地区 ■岩城芸術文化協会創立30周年記念公演  「川村泉舞踊団バレエ公演」 ▽とき…6月25日(日) 午後2時〜 ▽ところ…岩城総合体育館 ▽入場料…一般300円(中学生以下無料) ▽入場券取り扱い…岩城公民館、亀田出張所、岩城芸術文化協会加盟団体各所、本荘公民館、大内公民館 22ページ 市民からの伝言板 ※7月15日号掲載希望の原稿は6月30日(金)が締め切りです。 ■西馬音内盆踊りサークルを開催します  多数の皆さんの参加をお待ちしています。 ▽とき…6月23日(金)、7月8日(土)、28日(金) 午後6時30分〜8時 ▽ところ…砂子下コミュニティーセンター(2階) ▽持ち物…浴衣  ▽指導…藤蔭小枝氏 ▽お問い合わせ…佐藤さん(TEL23−3879) ■矢島高等学校祭「矢高祭」のご案内  今年、創立80周年を迎える矢島高校では「矢っちゃいな祭〜80th anniversary〜」をテーマとして学校祭を開催します。お誘い合わせの上、ご来校ください。 ▽とき…6月24日(土) 一般公開:午前10時〜午後2時 ▽ところ…県立矢島高等学校 ▽内容…演劇、クラスデコレーション、屋台、バンド演奏、文化部展示、創立80周年記念写真展、プルタブ回収イベント(ご家庭で収集しているプルタブをご持参ください。) ▽お問い合わせ…県立矢島高等学校(TEL55−3031) ■ミセスのためのカラーレッスン教室  インテリアに興味のある方、子育ての最中の方にぴったりの講座です。お気軽にご参加ください。 ▽とき・内容… 6月28日(水) 色彩と心理〜色が心に与える影響〜 7月7日(金) インテリアにおけるカラーコーディネートの基礎講座 7月14日(金) 各部屋のカラーコーディネート・ワンポイントアドバイス ▽時間…昼コース 午後1時30分〜3時50分、     夜コース 午後6時30分〜8時50分 ▽ところ…アクアパル2階セミナー室 ▽会費…1,500円(1コース3回・コーヒー・ケーキ付)、1講座600円 ▽講師…カラーコーディネーター渡辺公美子氏 ※コースは途中で変更できます。 ▽申し込み…6月26日(月)まで渡辺さん(TEL22−7557) ■子育てサロン「なかまっ子」参加者募集 ▽とき…7月1日(土) 午前10時〜正午 ▽ところ…鶴舞会館 運動室 ▽内容…自由遊び、七夕の会など ▽対象…親と子、祖父母と孫などのほか、どなたでも ▽参加費…無料 ▽申し込み・お問い合わせ…6月26日(月)まで市社会福祉協議会本荘支所(TEL24−3634) ■本荘子育て支援センターの乳幼児救急救命講座 ▽とき…7月4日(火) 午前10時〜11時40分 ▽ところ…本荘由利地域職業訓練センター ▽内容…SIDS(乳幼児突然死症候群)、誤飲、熱傷、熱性けいれんなどの乳幼児の異常な事態のときに、救急車が来るまでの救急救命の技術を身につける。 ▽託児…受講中、子育て支援センター“あいあい”で保育士が無料で保育します。希望する方は事前にご予約ください。 ▽申し込み…6月28日(水)まで本荘子育て支援センター“あいあい”(TEL28−5535) ■的中の醍醐味を体験してみませんか 『弓道体験教室参加者募集』  日本古来の弓道に興味がある、できればやってみたいと思っている方、一日体験教室に参加してみませんか。 ▽とき…7月9日(日) 午前9時〜正午 ▽ところ…西目弓道場「無想館」 ▽対象…小学5年生以上高齢者まで ▽申し込み・お問い合わせ…6月30日(金)までに西目弓道愛好会・宝池さん(TEL33−3165) 笑顔 ソフトクリーム最高!! 菅野 渡さんちの栞ちゃん(2歳・小菅野) 菜の花畑でポーズ! 石井 淳さんちの愛菜ちゃん(4歳・岩谷町) 佑菜ちゃん(4歳・岩谷町) “笑顔”募集中!  お子さん、お孫さんのとっておきの写真を広報に載せてみませんか?広報広聴課では、子どもの笑顔写真を募集しています。 ■対象…小学校入学前の子ども(市内在住に限る) ■内容…@写真一枚AひとことコメントB子どもの氏名・ふりがな・生年月日・住所C○○さんちの○○部分D連絡先電話番号 ■申し込み…郵送かメールで広報広聴課へ(あて先などは裏表紙に記載しています)。 ※申し込み多数の場合は、紙面の都合上掲載できない場合がありますので、ご了承ください。 23ページ おくやみ申しあ上げます 菅原和夫氏(旧本荘市功労者・石脇)は、5月17日午後9時20分永眠されました。氏は、昭和41年に本荘市由利郡医師会理事に就任され、昭和61年から平成14年までは会長として、地域医療の充実・発展に貢献されました。この間、本荘由利医師会病院院長を務められ、看護人材の育成・確保などに尽力されました。また、長年、本荘市国民健康保険運営協議会委員として国保の健全運営にも寄与されました。平成14年11月旧本荘市民生功労者顕彰。享年77歳。 佐々木勝敏氏(元大内町教育長・平岫)は、5月17日永眠されました。氏は郡市内小中学校に在職し、大内中学校教頭、大琴小学校校長を務められ、昭和63年旧大内町教育長に就任。以来2期8年の在任中、上川大内小学校改築、教育研究所の設置、大内町史の編纂発刊、PTAと地域の綿密な連携を図るなど、教育行政運営を通じて学校教育、社会教育の充実発展にご尽力されました。享年78歳。 〈5月16日〜24日受付分〉 堀   善 一さん(57歳)赤田 佐 藤 ノブ子さん(80歳)砂子下 齊 藤 キ ヱさん(92歳)内越 小助川   勇さん(71歳)石脇 田 口 與三郎さん(75歳)石脇 高 野 正太郎さん(80歳)石脇 高 橋 トギヱさん(89歳)万願寺 佐 藤   弘さん(78歳)砂糖畑 伊 東 秀 義さん(67歳)矢島町元町 佐々木 信一郎さん(75歳)矢島町川辺 佐々木 ミ ネさん(77歳)矢島町川辺 長谷部 義 三さん(58歳)岩城二古 三 浦   晃さん(70歳)岩城勝手 武 田 武 志さん(82歳)岩城内道川 熊 谷 大 浩さん(78歳)岩城滝俣 三 浦 ミネヨさん(91歳)吉沢 佐々木 ス ギさん(84歳)岩野目沢 伊 東 正 男さん(72歳)東由利蔵 渡 辺 忠一郎さん(89歳)東由利田代 佐々木 ミヨノさん(92歳)西目町海士剥 阿 部 ミ ツさん(88歳)西目町西目 伊 藤 一 男さん(70歳)西目町出戸 佐 藤 幸 三さん(61歳)鳥海町下川内 高 橋 廣 吉さん(83歳)鳥海町上直根 大 友 ミ キさん(74歳)鳥海町上笹子 小 沼 ハツミさん(84歳)鳥海町上笹子 ※掲載を希望する方は、市民生活課または各総合支所市民課、出張所へお申し出ください。 お誕生日おめでとう 〈5月16日〜24日受付分〉 佐 藤 ここみちゃん(宏 幸さん)石脇 佐々木 悠 希ちゃん(悠 介さん)石脇 高 橋 陽 向ちゃん(智 樹さん)一番堰 佐 藤 凛 奈ちゃん(信 之さん)二番堰 齋 藤   叶ちゃん(智 之さん)薬師堂 藤 原   空ちゃん(幸 毅さん)薬師堂 佐々木 那 奈ちゃん( 淳 さん)松ヶ崎 真 坂 倖 大ちゃん(清 志さん)矢島町城内 真 坂 倖 菜ちゃん(清 志さん)矢島町城内 佐 藤   蘭ちゃん(永 士さん)矢島町立石 鎌 田 愛 翔ちゃん( 篤 さん)岩城二古 佐 藤 一 斗ちゃん( 覚 さん)岩城内道川 佐 藤 優 菜ちゃん(俊 雄さん)新上条 齊 藤 明 星ちゃん( 穣 さん)曲沢 浅 井 陽 瀧ちゃん( 充 さん)東由利蔵 佐々木 日 和ちゃん(行 弘さん)西目町海士剥 佐 藤 彩 加ちゃん( 学 さん)鳥海町上川内 ( )は保護者 ■写真展「冬から春に」開催 ▽とき…6月24日(土)〜7月2日(日) ▽ところ…由利組合総合病院展示コーナー ▽お問い合わせ…市写真愛好会 三浦さん(TEL53−3547) ■第11回オープントーナメント北日本空手道選手権大会開催 ▽とき…7月9日(日) 午前9時30分開場             10時試合開始 ▽ところ…本荘体育館 ※入場無料 ▽お問い合わせ…国際空手道連盟全日本極真連合会   秋田県本部斎藤道場(TEL22−4024) ■第36回本荘由利小学校卓球大会開催 ▽とき…7月15日(土) 午前9時〜開会式 ▽ところ…市総合体育館 ▽参加資格…小学生ならどなたでも ▽試合形式…11点5セットマッチ ▽参加料…1人400円(当日会場でお支払いください) ■第32回本荘由利社会人卓球選手権大会開催 ▽とき…7月16日(日) 午前9時〜開会式 ▽ところ…市総合体育館 ▽参加資格…一般社会人・学生 ▽試合方法…予選リーグ、決勝トーナメント(1〜3部) ▽参加料…1チーム3,000円(当日会場で支払い) ※上記卓球大会の申し込み先…〒015−0817中町10竃{間印刷所内 本荘由利卓球協会宛 7月1日(土)必着 ▽お問い合わせ…篠田さん(TEL090−8615−4453) ■第17回子吉川いかだ下り大会参加チーム募集 ▽とき…7月23日(日) 午前9時開会式 ▽コース…宮内船場(左岸)〜飛鳥大橋(左岸上流広場) ▽参加費…1人1,000円(保険料含む) ▽申し込み・お問い合わせ…6月30日(金)まで、同事務局の早川さん(TEL22−0722) ■道の駅にしめ「こいのぼり」ご提供のお礼  このたび、たくさんの市民の皆さまから「こいのぼり」を寄贈していただき、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 ■訂正・おわび  6月1日号広報の31ページ市民からの伝言板「小島彼誰(夕雨)いしぶみ探訪行」の「彼誰」の読み方は「かわたれ」でした。訂正し、お詫びいたします。 24ページ 緑まぶしい山の季節 鳥海山をはじめ、丁岳、八塩山など各地の山開きが次々に行われ、登山家待望の登山シーズンが到来しました。 さまざまな樹木や珍しい高山植物、雄大な景色など山の魅力を楽しむ絶好の季節です。 【東由利で八塩登山】  新緑の八塩登山が5月28日に行われ、参加者20人余りが登山を楽しみました。八塩山は標高713mで、子どもも登頂できる小高い山。ブナ林やワラビが生い茂るルートで青葉の香りに触れながら、参加者らは心地よい山登りを楽しんでいました。 【−高山植物の宝庫− 丁岳で山開き】  山形との県境にある丁岳(ひのとだけ/1,145.6m)の山開きと記念登山が6月1日行われ、市内外から集まった参加者37名が神事の後、早速、山頂目指して出発しました。丁岳の登山道は急な上り坂が続く険しい山道。参加者は、このところの雨でぬかるんだ道や、所々に残る雪渓の中を、一歩一歩踏みしめながら登りました。また、道の傍らにはショウジョバカマなどの高山植物がかれんな花を咲かせているところもあり、参加者の目を楽しませていました。 【多彩なイベントに多くの人手】 −2006鳥海「新緑まつり」−  鳥海地域で毎年恒例の鳥海新緑まつりが6月4日、鳥海健康広場で開催され、約5,000人の市民が多彩なイベントを楽しみました。  勇壮な太鼓演奏で始まったまつりでは、地元の舞踊会の踊りや大声絶叫大会、百宅そば早喰い大会など多彩な内容に市民も積極的に参加。午後からは、ものまねショーやジャグリングなどのパフォーマンスを混えた楽しいバラエティーショー、鳥海出身の藤かおりさんによる歌謡ショーなども行われ、会場は終日、大にぎわいとなっていました。 ・地元出身の藤かおり歌謡ショー ・一心不乱にそばをかきこむ参加者 ・会場を沸かせたジャグリング