号外 広報ゆりほんじょう 市職員 ◆次長・課長以下の異動および採用、退職 人事異動  ※部長級の人事異動は「広報ゆりほんじょう」4月1日号8〜9ページをご覧ください。 市長部局 ■総務部 ▽総務課長・佐藤光昭▽総務課参事兼課長補佐・遠藤正人▽総務課主席主査・遠藤裕文▽総務課主任(秋田県へ派遣)・今野翔▽総務課主任・佐々木朗史▽総務課子吉出張所長併教育委員会子吉公民館長・山本英一▽総務課小友出張所参事兼出張所長併教育委員会小友公民館参事兼公民館長・佐々木政孝▽総務課石沢出張所主席主査・橋千明▽総務課北内越出張所主査・茂内史子▽総務課松ヶ崎出張所主席主査・尾留川真由美▽財政課長・太田晃▽財政課参事兼課長補佐・井上寿子▽財政課主査・三浦幹彦▽秘書課主席参事兼課長補佐・高橋進一▽秘書課主査・佐々木幸治▽入札課長・吉尾清春▽入札課主席主査・佐々木紀孝▽入札課主査・岡見久美子▽税務課長・松永剛▽税務課主席参事兼課長補佐・豊嶋喜一▽税務課課長補佐・阿部克人▽税務課主査・斎藤英樹▽税務課主査・工藤憲▽税務課主査・朝岡洋▽税務課主任・佐々木望▽税務課主任・安藤謙▽税務課主任・板垣俊一▽収納課参事兼課長補佐・清水隆司▽収納課主査・佐々木宏幸▽収納課主査・佐藤恵美子▽収納課主査・橋元▽収納課主任(秋田県へ派遣)・鈴木優人▽収納課主任・三浦信▽収納課主事・正木元▽管財課主席主査・小松幸雄▽管財課主査・井島佐知子▽管財課運転技師・蜍エ和哉▽危機管理課参事兼課長補佐・鎌田直人▽行政改革推進課長(三セク特命担当)・大滝朗▽行政改革推進課参事兼課長補佐・渡部正人 ■企画調整部 ▽総合政策課長・原田正雄▽総合政策課課長補佐・柴田浩樹▽総合政策課主席主査・太田純哉▽総合政策課主任・福井真吾▽総合政策課主事・水木彩▽地域おこし課長・袴田範之▽地域おこし課主席参事兼課長補佐・今野政幸▽地域おこし課主席主査(由利高原鉄道担当)・佐藤昌司▽地域おこし課主査・小松明子▽地域おこし課主査・長谷部浩司▽地域おこし課主査・菅野基▽広報課参事兼課長補佐・大城孝一▽広報課主査・山淳一▽広報課CATVセンター主査・佐々木健二▽広報課CATVセンター主査・小助川洋▽広報課CATVセンター主任・工藤淳▽広報課CATVセンター主任・池田勇人▽広報課CATVセンター主任・伊藤紀子▽情報管理課長・堀良隆▽情報管理課主任・今野薫▽カダーレ管理課課長補佐・齋藤喜紀▽カダーレ管理課主席主査・佐藤節子▽カダーレ管理課主任・佐藤孝樹 ■市民福祉部 ▽市民課長・田中龍一▽市民課主席主査・嵯峨江理子▽市民課主席主査(秋田県後期高齢者医療広域連合へ派遣)・渡部淳一▽市民課主席主査・木内華奈▽市民課主査・三浦真由美▽市民課主査・工藤佳▽市民課主査・遠藤恵子▽市民課主任・小松大栄▽生活環境課エコ対策推進室主席参事兼室長・鎌田正廣▽生活環境課主席主査・東海林健悟▽生活環境課主事・梶原佑太▽清掃事業所主席参事兼専門技術員・伊藤成一▽健康管理課主席主査兼地域包括支援センター主席主査・齊藤祐子▽健康管理課主査兼地域包括支援センター主査・長谷山まき▽健康管理課主査兼地域包括支援センター主査・冨田和優美▽福祉支援課課長補佐・小松等▽福祉支援課主査・齋藤勝也▽福祉支援課主査・小松雄一▽福祉支援課主査・長澤辰徳▽福祉支援課主査・伊藤優介▽福祉支援課主任・齊藤晋▽子育て支援課長兼中央児童館長・佐藤和子▽子育て支援課課長補佐・阿部徹▽子育て支援課主席主査・豊嶋昌則▽長寿支援課参事兼課長補佐・大井法生▽長寿支援課主査・伊藤幸子▽長寿支援課主任・松山直也 ■農林水産部 ▽農業振興課主査・鈴木弥生▽農業振興課主任・小田嶋一成▽農山漁村振興課参事兼課長補佐・須藤浩和▽農山漁村振興課主査・阿部昇▽農山漁村振興課主査・加藤仁 ■商工観光部 ▽商工振興課課長補佐(産学共同研究センター担当)・工藤英也▽商工振興課主席主査・阿部良博▽商工振興課主査・石郷岡孝▽観光文化振興課長(三セク特命担当)・鈴木祐悦▽観光文化振興課観光ブランド推進室長(課長待遇)・高野正昭▽観光文化振興課参事兼課長補佐・田口民雄▽観光文化振興課観光ブランド推進室主席主査・伊藤望▽観光文化振興課観光ブランド推進室主査・今泉武久▽観光文化振興課観光ブランド推進室主査・山本真美▽観光文化振興課主査・大山慎▽観光文化振興課主査・橋清樹▽観光文化振興課観光ブランド推進室主査(秋田県へ派遣)・佐藤勇治▽観光文化振興課主任・佐林祐輔▽観光文化振興課主事・渡部百合絵 ■建設部 ▽次長兼建設管理課長・木内正勝▽建設管理課主席参事兼課長補佐・小松良弥▽建設管理課参事兼課長補佐・太田明▽建設管理課主席主査・加賀谷幸子▽建設管理課主席主査・佐々木進一▽建設管理課主査・池田司▽建設管理課運転技師・石川良成▽次長兼都市計画課長・阿部秀夫▽都市計画課参事兼課長補佐・佐藤英樹▽都市計画課主席主査・渡邊幸弘▽都市計画課主査・佐々木夢司▽上下水道課参事兼課長補佐・木内敏弘▽上下水道課参事兼課長補佐・東海林正人▽上下水道課主査・佐藤良市▽上下水道課主査・橋本覚▽上下水道課主査・宮本一久▽上下水道課主任・宝池隆 ■出納室 ▽会計課長・大場ひろみ▽会計課参事兼課長補佐・岡田満喜子▽会計課主席主査・小松貢治▽検査課主席主査・佐藤智樹▽検査課主査・間杉豊人 ■矢島総合支所 ▽振興課長・伊豆葵▽振興課課長補佐・三森隆▽振興課主席主査・佐藤幸一▽振興課主査・佐藤美希子▽振興課主査・三船恒海▽市民福祉課課長補佐・佐藤一彰▽市民福祉課主席主査兼地域包括支援センター主席主査・佐藤久美子▽産業課長・三浦進一▽産業課主席参事兼課長補佐・植村俊一▽産業課主席主査・遠藤昭▽産業課主査・池田清太▽産業課主査・東海林彰幸▽主幹兼建設課長・佐々木聡▽建設課主席主査・玉米定之 ■岩城総合支所 ▽振興課主査・田口佳子▽市民福祉課長兼岩城保健センター所長兼岩城児童センター長併教育委員会岩城図書館長・早川修一▽市民福祉課主席主査・渡部直子▽市民福祉課主査・齋藤剛▽市民福祉課主査兼岩城保健センター主査兼地域包括支援センター主査・渡邊徳子▽亀田保育園主席主査・斉藤晴美▽産業課長・伊藤秀穂▽産業課主査・八木橋大生▽主幹兼建設課長・齋藤明大▽建設課主席主査・吉田豊▽建設課主査・小笠原勇蔵 ■由利総合支所 ▽主幹兼振興課長・熊谷善弘▽振興課参事兼課長補佐・佐藤繁俊▽市民福祉課主事・佐藤淳▽ゆり保育園主査・佐藤晃子▽ゆり保育園主査・豊島美香▽産業課長・釜台憲二▽産業課課長補佐・今野和司▽産業課主席主査・木内卓朗▽産業課主席主査・土田智之▽建設課課長補佐・植村浩光▽建設課主席主査・植村励 ■大内総合支所 ▽振興課課長補佐・佐々木司▽振興課主査・齋藤和之▽下川大内出張所主席参事兼出張所長・佐々木孝▽市民福祉課主席参事兼課長補佐・伊藤真咲▽市民福祉課参事・藤原俊子▽市民福祉課主席主査・伊藤まり子▽子育て支援センター主席主査兼岩谷保育園主席主査・伊藤由美子▽岩谷保育園長・佐々木啓子▽岩谷保育園主席主査・潟保博子▽岩谷保育園主席主査・富樫富美子▽岩谷保育園主査・斉藤さとみ▽岩谷保育園主任保育士・佐藤貴子▽下川大内保育園主席主査・加藤弥生▽産業課長・佐々木志▽産業課主席参事兼課長補佐・菊地和人▽産業課主席主査・東海林弘▽産業課主席主査・東海林早也日▽産業課主席主査・伊藤康▽建設課主席主査・松永仁志▽建設課参事兼課長補佐・阿部元▽建設課主席主査・菊地利男 ■東由利総合支所 ▽振興課主席参事兼課長補佐・冨士盛良輝▽振興課主席参事兼課長補佐・小松信記▽振興課主事・小野雄平▽市民福祉課課長補佐・小松達也▽市民福祉課主査・佐々木淳▽市民福祉課主査・佐藤晃子▽産業課主席参事兼課長補佐・小野長清▽産業課主査・三浦真樹▽産業課主任・三保敦▽建設課参事兼課長補佐・石渡博澄▽東光苑主席主査・加藤郁子▽東光苑主席主査・小松吉子▽東光苑主任介護員・三浦元子 ■西目総合支所 ▽振興課長・熊谷甚悦▽振興課主席参事兼課長補佐・三浦芳春▽市民福祉課長兼西目中央児童館長・加藤均▽市民福祉課主席主査・鈴木真由美▽市民福祉課主事・石垣あゆみ▽西目保育園主席参事兼園長・堀井珠子▽西目保育園主席主査・林淳子▽西目保育園主査・大友美香▽西目保育園主査・須田智恵子▽産業課長・細矢欽一▽産業課参事兼課長補佐・齋藤豊▽産業課主席主査・與齊典子▽産業課主席主査・佐々木信幸▽産業課主査(組合専従)・齋藤雅樹▽建設課長遠藤利夫▽建設課主査・工藤圭▽建設課主査・三浦実 ■鳥海総合支所 ▽振興課長・黒木重徳▽振興課主席参事兼課長補佐・菊地健▽振興課主査・佐藤有介▽振興課主事・工藤直史▽笹子出張所参事兼出張所長併教育委員会笹子公民館参事・佐藤輝喜▽市民福祉課参事兼課長補佐・周防禮子▽市民福祉課主査兼地域包括支援センター主査・三浦麻理▽川内保育園主席主査・眞坂恵美子▽直根保育園主席主査・村上江利子▽産業課長・新田芳則▽産業課主査・多賀部豊和▽産業課主査・土田順▽主幹兼建設課長・佐藤幸生▽建設課主査・三森悦子▽鳥海診療所事務長・佐藤泰男▽鳥海診療所主席主査・黒木りつ子▽鳥海診療所主査・村上るみ子▽主幹兼鳥寿苑施設長兼悠楽館長・村上一弥▽鳥寿苑参事兼施設長補佐兼悠楽館参事兼館長補佐・小松こず江▽鳥寿苑主査・豊島隆浩▽鳥寿苑介護員・遠藤友和 ■昇 格 ▽建設部建設管理課運転技師・佐藤圭▽矢島総合支所市民福祉課長・佐藤勝一▽大内総合支所下川大内保育園調理員・伊藤徳子▽東由利総合支所市民福祉課長・嶽石文弥▽東由利総合支所東光苑介護員・小松恵美▽鳥海総合支所直根保育園調理員・佐藤智子▽鳥海総合支所鳥寿苑主任介護員・村上一基 ■派遣解除 ▽本荘由利広域市町村圏組合へ・高橋誠 教育委員会 【事務局】 ▽主幹兼教育総務課長・打矢郁良▽教育総務課参事兼課長補佐・橋重保▽教育総務課主任・鎌田美奈子▽主幹兼施設営繕課長・佐々木誠一▽施設営繕課主席主査・三浦恵子▽主幹兼学校教育課長・池田博和▽学校教育課主席参事兼課長補佐・三保忠▽学校教育課指導主事・橋義明▽学校教育課主席主査・齋藤久美子▽学校教育課主査・種村誠▽学校教育課主査・工藤純子▽主幹兼生涯学習課長・伊藤泰博▽生涯学習課主査・加川洋▽生涯学習課主事・佐藤俊之▽スポーツ課長・加藤安明▽文化課長・佐藤助雄▽文化課参事兼課長補佐・三浦良隆▽主幹兼本荘教育学習課長兼中央公民館長兼本荘郷土資料館長・小山芳則▽本荘教育学習課参事兼課長補佐・田口陽一▽本荘教育学習課主任・篠田光章▽本荘教育学習課主事・木村直登▽矢島教育学習課課長補佐・佐藤健一▽矢島教育学習課主席主査・河村伸宏▽矢島教育学習課主任・高橋明登▽岩城教育学習課長兼岩城公民館長兼亀田城佐藤八十八美術館長兼岩城歴史民俗資料館長・佐藤重昭▽岩城教育学習課主査兼亀田城佐藤八十八美術館主査兼岩城歴史民俗資料館主査・杉渕暢彦▽由利教育学習課主席主査・渡部清彦▽大内教育学習課長兼大内公民館長・菊地久昭▽大内教育学習課参事兼課長補佐・工藤英輝▽大内教育学習課主席主査・佐々木栄子▽東由利教育学習課参事兼課長補佐・小野利彦▽東由利教育学習課主事・斎藤正晴▽鳥海教育学習課長兼鳥海公民館長兼直根公民館長兼笹子公民館長・三森文男▽鳥海教育学習課課長待遇・佐藤要子 【教育機関】 ▽西目幼稚園主席参事兼園長・石垣富士子▽西目幼稚園主席主査・白瀬真紀子▽西目幼稚園主任教諭・小野愛▽新山小学校校務員・佐藤定勝▽尾崎小学校調理員・赤川まき子▽岩谷小学校調理員・佐々木くみ子▽笹子小学校校務員・佐藤すみ子▽本荘南中学校校務員・土門征孝▽出羽中学校調理員・原敦子▽東由利中学校校務員・橋勝子▽鳥海中学校校務員・三舩正子▽学校給食センター調理員・渋谷仲子▽ボートプラザアクアパル主査・土橋傑▽中央図書館参事兼館長補佐・畠山弥子▽中央図書館主事(秋田県へ派遣)・小玉知永▽中央公民館主査・根元淳也▽南内越公民館主席参事兼公民館長併総務部総務課主席参事・工藤香▽石沢公民館主任・三浦陵▽北内越公民館主任・佐々木賢太郎▽松ヶ崎公民館主任・佐々木光彦▽岩城図書館主査・渡辺健太郎 ■昇 格 ▽由利教育学習課長兼由利公民館長兼由利図書館長兼由利海洋センター所長・伊藤康勝▽東由利教育学習課長兼東由利公民館長・橋裕子▽鶴舞小学校調理員・根本千織▽小友小学校校務員・三浦芙美子▽石沢小学校校務員・斉藤司▽石沢小学校校務員・木志穂美▽矢島小学校調理員・村上広和▽笹子小学校校務員・大友昭富▽笹子小学校調理員・佐藤愛子▽鳥海中学校校務員・三森和直 ガス水道局 【事務局】 ▽管理課長・三浦守▽管理課参事兼課長補佐・鈴木剛▽営業課長・高橋建▽営業課参事兼課長補佐・相庭裕之▽営業課主席主査・佐々木錬▽水道課長・藤原幸▽水道課参事兼課長補佐・熊田淳▽水道課課長補佐兼蟻山浄水場長・伊藤弘章▽水道課課長補佐・小番竜太郎▽水道課主席主査・石川武彦▽水道課主査・齋藤純▽水道課主任・佐々木博之▽次長兼ガス課長・工藤一男▽ガス課主席主査・橋文子▽ガス課主任・小松輝臣▽鳥海矢島水道事務所長・小沼一▽鳥海矢島水道事務所主査併矢島総合支所建設課主査・小沼正和▽鳥海矢島水道事務所技術員併矢島総合支所建設課技術員・佐藤信幸▽鳥海矢島水道事務所技術員併矢島総合支所建設課技術員・佐藤浩 議会事務局 ▽主査・小松和美 選挙管理委員会事務局 ▽主査・小川寿史 監査委員事務局 ▽主席主査・田中順子 農業委員会事務局 ▽参事兼次長・蜩c保▽主席主査・板垣博美▽主席主査・小川尚樹▽主席主査・土田真澄 消防本部 ▽消防次長(庁舎建設・デジタル化担当)・佐々木輝一 【総務課】 ▽任消防司令長課長・畠山操▽主席参事兼課長補佐・齊藤郁雄 【警防課】 ▽課長補佐・小松孝幸 【救急課】 ▽任消防司令長課長・佐々木助行▽主席参事兼課長補佐・小野博雄 【予防課】 ▽任消防司令長課長・佐藤勤▽主席参事兼課長補佐・猪股秀二▽主席参事兼課長補佐・菊地榮一▽主任・佐々木善彦 【通信指令課】 ▽副参事・三浦治 【本荘消防署】 ▽副署長・伊藤正悦▽副署長・長谷部寿▽当直司令・佐々木幹夫▽当直司令・木内謙一▽当直司令・鎌田明美▽参事兼副当直司令・鈴木忠▽参事兼消防本部通信指令課参事・伊藤利也▽副参事兼消防本部通信指令課副参事・小松忠広▽副参事兼消防本部予防課副参事・熊谷正勝▽副参事兼消防本部救急課副参事・佐藤勝則▽副参事兼消防本部救急課副参事・小室力▽主査兼消防本部予防課主査・本間光紀▽主査兼消防本部警防課主査・阿部進一▽主査兼消防本部警防課主査・田中伸治▽任消防司令補・奥山義孝▽任消防司令補主査・太田公之▽任消防司令補・二見幸太▽任消防司令補・沼倉誠▽主査兼消防本部通信指令課主査・小野誠二▽主査・猪股正弘▽主任兼消防本部予防課主任・佐々木宏樹▽任消防士長主任・齋藤賢太郎▽任消防士長主任兼消防本部総務課主任・須藤匠▽任消防士長主任兼消防本部総務課主任・原稔幸▽主任・菊地大将▽主・任大滝詠一▽主事・佐藤慶太▽主事・小沼祐太朗▽主事・真坂晃輔▽主事・長沼將馬▽主事・鈴木駿▽主事・佐藤栞 (岩城分署) ▽参事兼副分署長・戸村一美▽主査・佐藤一仁▽任消防司令補・佐藤亮▽任消防司令補・猪股敏▽任消防士長主任・畠山侑▽主事・佐藤智大▽主任・小野将紀▽主事・渡邊慎也▽主事・佐藤大輝 (大内分署) ▽分署長・佐々木利継▽参事兼副分署長・今野満夫▽副参事・伊藤一寿▽副参事・小笠原明彦▽主査・志村宗篤▽主査・伊藤陽輔▽任消防士長主任・小松孝幸▽任消防士長主任・鈴木祐介▽主事・吉尾渉 (東由利分署) ▽分署長・佐藤清明▽参事兼副分署長・伊藤勉▽副参事・橋忠英▽主査・畠山章▽主任・佐藤和人▽主事・加藤大▽主事・佐藤豪 (西目分署) ▽分署長・長谷川晴樹▽参事兼副分署長・柴田和弘▽主査・佐藤一彦▽任消防司令補主査・伊藤淳▽主査・金子馨▽主査・加藤康▽任消防士長主任・小杉俊輔▽主査・伊藤祐▽任消防副士長・猿田慎一▽任消防副士長・金澤英明▽主事・佐々木智樹 【矢島消防署】 ▽署長・板垣義紀▽副署長・正木修一▽副署長・徳山和之▽当直司令・石垣謙一▽当直司令・村上榮一▽当直司令・熊谷隆司▽当直司令・野口元▽参事兼副当直司令・今野修一▽参事・土田冨夫▽副参事・小沼英樹▽副参事・高橋栄一▽主査兼消防本部予防課主査・高橋剛▽主査・新田穣▽任消防司令補・茂木晃▽任消防司令補主査兼消防本部予防課主査・眞坂智▽主査・豊島秀幸▽主査・小番正和▽任消防士長・渡辺雅史▽任消防副士長主任・熊谷悠樹▽任消防副士長主任・佐藤秀幸▽主事・藤原真太朗▽主事・本多元 (由利分署) ▽分署長・小助川一▽参事兼副分署長・篠田秀夫▽副参事兼副分署長・茂木克彦▽主査・佐々木善教▽主事・佐藤龍一▽主任・鈴木陽▽主任・橋幸生 (鳥海分署) ▽分署長・石垣正喜▽副参事兼副分署長・佐藤英樹▽任消防司令補・鈴木伸欣▽主査・橋稔▽主任・茂木直樹▽主事・眞坂宰 ■派 遣 ▽消防本部総務課付主査(秋田県消防学校へ派遣)・佐藤和春 ■昇 格 ▽本荘消防署岩城分署長・佐々木文明 ■昇 任 ▽任消防司令補・鎌田智仁▽任消防士長・小野智樹 採 用 ■ 市長部局 総務部税務課主任         小 野   綾 総務部税務課主事         渡 辺 みなみ 市民福祉部市民課主事       佐々木 美紗都 市民福祉部市民課主事       佐 藤 未 咲 市民福祉部市民課主事       佐 藤   慎 市民福祉部健康管理課主事      野 周 平 市民福祉部健康管理課栄養士    南 雲 祐 紀 市民福祉部長寿支援課主任     佐々木 弘 幸 建設部建設管理課主事       佐々木   萩 総務部総務課主任技師       佐々木 美奈子 由利総合支所振興課主事      石 川 晋 平 鳥海総合支所鳥海診療所主任看護師 小 園   愛 鳥海総合支所鳥海診療所看護師   眞 坂 洸 香 ■ 教育委員会 スポーツ課主事          佐々木 基 充 岩城教育学習課主事        佐 藤 大二郎 由利教育学習課主事        村 上 貴 宏 ■ 消防本部 任消防士矢島消防署主事      佐 藤 俊 弘 任消防士本荘消防署主事      佐々木   瞬 任消防士本荘消防署主事      佐々木   諒 任消防士本荘消防署主事      堀 井 一 輝 任消防士本荘消防署主事      佐 藤 紘 輝 任消防士矢島消防署主事      黒 木 晋 也 任消防士本荘消防署主事      東海林 優 士 任消防士本荘消防署主事      石 上 綺 乃 任消防士本荘消防署主事      相 田 健 汰 帰 任 小 坂   晃(教育委員会主幹兼学校教育課長/県教育委員会へ) 退職者 ■ 市長部局 阿 部 一 夫(監査委員事務局長) 原 田 和 夫(ガス水道局長) 土 田 武 弥(矢島総合支所長) 猪 股   健(市民福祉部長) 工 藤   良(農業委員会事務局長) 伊 藤 鋭 一(大内総合支所長) 菊 地   弘(西目総合支所長) 土 田   修(鳥海総合支所長) 工 藤 淳 一(教育委員会主幹兼文化課長) 伊 東 幹 雄(総務部次長兼入札課長) 佐 藤 義 雄(矢島総合支所主幹兼振興課長) 遠 藤 節 生(建設部建設管理課課長待遇) 渡 部 セイ子(市民福祉部次長兼子育て支援課長) 鈴 木 甚 悦(由利総合支所主幹兼振興課長) 吉 尾 金 雄(大内総合支所主幹兼産業課長) 伊 藤 尚 武(教育委員会岩城教育学習課長) 岸 野 芳 夫(岩城総合支所産業課長) 佐々木 道 子(出納室主幹兼会計課長) 小 松 辰 正(ガス水道局主幹兼営業課長) 泉 谷 健 一(矢島総合支所主幹兼産業課長) 佐 藤 秀 孝(鳥海総合支所主幹兼振興課長) 佐 藤 覚 栄(教育委員会主幹兼鳥海教育学習課長) 佐 藤 利 和(鳥海総合支所主幹兼鳥寿苑施設長) 佐 藤 新 也(ガス水道局矢島水道事務所主席参事) 猿 田 信 子(教育委員会中央図書館主席参事) 工 藤 ミヤ子(西目総合支所市民福祉課参事) 村 井 朋 子(教育委員会学校教育課参事) 渡 辺   彰(教育委員会西目教育学習課課長待遇) 伊 藤 三 男(教育委員会由利教育学習課主席参事) 原 田 良 子(市民福祉部市民課参事) 猪 股 寿 和(東由利総合支所市民福祉課主席参事兼課長補佐) 前 山 悦 子(大内総合支所岩谷保育園主席参事兼園長) 佐 藤 繁 喜(市民福祉部清掃事業所主席参事兼所長補佐) 三 船 由 裕(鳥海総合支所産業課参事兼課長補佐) 齋 藤 洋 子(市民福祉部市民課課長補佐) 齋 藤 ゆみ子(教育委員会尾崎小学校調理員) 畠 山 こづゑ(教育委員会本荘南中学校調理員) 小 松 三枝子(教育委員会学校給食センター調理員) 齋 藤 紀 子(教育委員会北内越小学校校務員) 成 田 俊 文(岩城総合支所建設課主任技術員) 鈴 木 政 雄(東由利総合支所振興課主任運転技師) 真 坂 清一郎(鳥海総合支所直根診療所主任技術員) 佐 藤 昌 子(教育委員会笹子小学校調理員) 齊 藤 達 夫(ガス水道局水道課技術員) 佐 藤 秀 夫(教育委員会東由利小学校主任運転技師) 佐々木 貴美子(大内総合支所上川大内保育園調理員) 茅 野 良 子(教育委員会川内小学校調理員) 佐々木   覚(大内総合支所下川大内出張所参事兼出張所長) 佐 藤 由加理(鳥海総合支所鳥海診療所主任准看護師) ■ 消防本部 畑 澤 農富和(矢島消防署長) 佐々木 俊 一(救急課主幹兼課長) 阿 部 悟 朗(本荘消防署副署長) 齋 藤 恵 一(本荘消防署副署長) 佐 藤 善 造(矢島消防署副署長) 村 上 富 夫(矢島消防署副署長) 大 滝   隆(本荘消防署大内分署長) 土 田 正 美(矢島消防署鳥海分署長) 藤 田 良 一(本荘消防署岩城分署参事兼副分署長) 本庁舎、増設棟、第二庁舎などの各課の配置が変わります  本庁舎の耐震化工事に伴う教育委員会事務局と建設部の移転により、各庁舎などの各課の配置が一部変更になります。  4月9日からの主な配置は次のとおりですが、本庁舎の耐震改修工事に合わせ、期間を区切って部分的な移動も想定されますので、ご協力をお願いします。 ■市役所本庁舎 5階  □監査委員事務局…24−6392 4階  □議会事務局………24−6386 3階  □総合政策課………24−6226     □地域おこし課……24−6231     □広報課……………24−6237     □農業振興課………24−6353     □農山漁村振興課…24−6357     □商工振興課………24−6372     □観光文化振興課…24−6349     □検査課……………24−6265 2階  □市長室     □副市長室     □総務課……………24−3321     □秘書課……………24−6203     □財政課……………24−6219     □行政改革推進課…24−6382 1階  □市民課……………24−6243     □市民相談室………24−6251     □税務課……………24−6302     □福祉支援課………24−6314     □子育て支援課……24−6319     □長寿支援課………24−6322     □会計課……………24−6308 ■市役所第二庁舎 2階  □建設管理課………24−6329     □上下水道課………24−6344    1階  □都市計画課………24−6333 ■市役所増設棟 2階  □管財課…………………24−6262     □危機管理課……………24−6238     □税務課(地籍調査班)24−6257 1階  □収納課…………………24−6256     □生活環境課……………24−6253 ■本荘由利広域行政センター 3階  □入札課…………………24−6222     □農業委員会事務局……24−6258 2階  □情報管理課……………24−6366     □本荘由利広域市町村圏組合事務局 1階  □選挙管理委員会事務局…24−6389     □由利農業共済組合 ■教育委員会(西目総合支所庁舎) 2階  □教育長室       □教育総務課 32−1305            32−1306     □施設営繕課 32−1308     □学校教育課 32−1310            32−1330     □文化課   32−1337 1階  □生涯学習課 32−1332     □スポーツ課 32−1334            32−1335  教育委員会事務局の西目庁舎への移転に伴い、「本荘教育学習課」新設します  市役所本庁舎の耐震改修工事のため、教育委員会事務局が「西目総合支所庁舎」へ移転することに伴い、4月1日から「本荘教育学習課」を文化交流館カダーレ内に新設します。  本荘教育学習課では、本荘地域に係る学校教育や社会教育関係業務の窓口となります。主な担当業務は次のとおりです。 1 生涯学習課関係  ▽生涯学習奨励員や生涯学習奨励室本荘分室の事務▽成人式(新成人)関係▽家庭教育、子育て支援の相談▽社会教育施設(市民交流学習センター、修身館、本丸の館、ポンパル)の管理など 2 学校教育課関係  ▽転入学や保護者変更・就学関係・奨学資金貸与願い・就学援助などの申請・受け付け 3 スポーツ課関係  ▽体育施設(各体育館、弓道場、ソフトボール場・球場)の使用申請、許可▽用具の貸し出し▽本荘体育協会の事務▽スポーツ少年団本荘支部の事務▽本荘地域スポーツ推進員に関する事務など 4 文化課・本荘郷土資料館関係  ▽本荘郷土資料館の管理運営▽本荘地域文化財保護協会・本荘地域民俗芸能活動団体連絡協議会・本荘芸術文化協会の指導・育成など ●カダーレ休館日の対応  文化交流館カダーレは「第2、第4火曜日」が休館ですが、本荘教育学習課は通常どおり業務を行います。  南口玄関(市道東町南線沿い、本荘駅前郵便局側)のインターホンでお呼び出しくださるか、電話でご連絡ください。 ■問い合わせ   本荘教育学習課    電話     22−2673    ファクシミリ 22−2506 ★放射性物質は検出されませんでした  本市の「水道水」は安全・安心です!  市では、東日本大震災により発生した福島第一原子力発電所の事故以降、浄水場出口からサンプル水を採水し、検査機関で放射性物質の検査を実施しています。  昨年3月以降、平成23年中は8回の実施、24年も3月6日と13日に実施しましたが、水道水から放射性物質のヨウ素131やセシウム134・137は検出されておらず、水道水は安全です。  今後も、状況の推移に留意し必要な対策を講じてまいります。  ■サンプル水採水場所 蟻山浄水場 (本荘)ほか、7施設(本荘地域2カ所、由利、矢島、西目各1カ所、鳥海3カ所)  水道水の放射線濃度の測定結果   ◆採水日 平成23年3月24日、4月12日、5月30日、7月5日、8月2日、9月6日、10月4日、11月8日、平成24年3月6日、3月13日   <放射能濃度(ベクレル/s)※>    放射性ヨウ素(ヨウ素131) 不検出    放射性セシウム(セシウム137) 不検出   【問い合わせ先】ガス水道局 水道課 2―2326 ★「春の全国交通安全運動」4月6日(金)〜15日(日)  ○運動の基本   ・子どもと高齢者の交通事故防止  ○運動の重点   ・自転車の安全利用の推進   ・全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底   ・飲酒運転の根絶   ・横断歩行者の交通事故防止     ※また、4月10日は「交通死亡事故ゼロを目指す日」です。      ゆずりあいと相手を思いやる気持ちで交通ルールとマナーを確実に守って「交通事故死ゼロ」そして「交通事故ゼロ」を目指しましょう。 ★春の火災予防運動実施中 4/1(日)〜7(土)  統一標語 消したはず 決めつけないで もう一度  住宅防火いのちを守る7つのポイント   ■3つの習慣     @寝たばこは絶対やめる。     Aガスコンロなどのそばを離れる時は火を消す。     Bストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。      ■4つの対策     @逃げ遅れを防ぐため、住宅用火災警報器を設置する。     A寝具や衣類、カーテンからの火災を防ぐため防炎品を使用する。     B消火器を設置する。     C隣近所の協力体制をつくる。  ●『林野火災』を防ぐ   空気の乾燥や季節風などの気象条件や、山菜採りなどの入山者増加によるたばこの不始末が林野火災の原因と考えられます。火気の取り扱いに気をつけ貴重な森林資源を守りましょう。  ●火元から離れる時は必ず消火!   「少しぐらい大丈夫」…この気の緩みが火事につながります。火元から離れる場合は必ず火を消すということを徹底してください。    【問い合わせ先】      市消防本部 22−4282      本荘消防署 22−0011      矢島消防署 55−2211      消 防 団 24−6295 (市消防本部総務課内) ★ゆりほんテレビ 加入金無料キャンペーン!3万円が無料に!    市ケーブルテレビの加入を促進するため、「加入金無料キャンペーン」を実施します。この機会にご加入についてご検討ください。    ●「期間限定 加入金無料キャンペーン」     期間中にお申し込みいただくと、市ケーブルテレビ加入金(3万円)が無料!      ◆期 間 【1回目】6月1日〜7月31日まで           【2回目】10月1日〜11月30日まで    ●「新築住宅 加入金無料キャンペーン」     これから住宅を新築する方が市ケーブルテレビに加入する場合、加入金が無料!      ◆期 間 本年4月1日〜平成25年3月31日    【問い合わせ先】 市CATVセンター 65−3722         ★試験焼却に向けた住民説明会を開催  市では、東日本大震災で発生した災害廃棄物の受け入れに関して試験焼却を実施するにあたり、3月24日にカダーレと紫水館で住民説明会を開催しました。説明会には市の担当者のほか、環境省、岩手県、秋田県からも担当者が出席し、被災地の現状や広域処理の必要性、また災害廃棄物の安全性と試験焼却の方法等について説明がありました。  説明会には、2会場で合わせて138人が参加。参加者は、担当者らの説明に真剣な眼差しで聞き入りました。  参加者からは「災害廃棄物は本当に安全なのか」、「風評被害に対する責任は?」などの意見が寄せられました。  市では、説明会で寄せられた意見・質問を参考にし、引き続き試験焼却の検討を行ってまいります。    【問い合わせ】 生活環境課 24−6253